
「WordPressの始め方が分からない……」
「WordPressの公式サイトをみても良く分からない……」
この記事を読まれている方の中には、そんな方もいるのではないでしょうか?
この記事では初心者の方が簡単にWordPressでブログを始められる方法をお伝えします。当サイトと同じレンタルサーバーのエックスサーバーに契約して、ブログを開設してみましょう。
\国内シェアNo.1!低価格でハイスペックサーバー!/

2021年5月31日にリリースされた、エックスサーバーのシステムをベースにしたシン・レンタルサーバー!
月額料金がスタンダードプランで1,540円〜(税込)なので、コスパよく爆速なサイト運営が可能に!
管理画面はエックスサーバーと同じで使いやすくなっているので、これからサイト運営をする方にはおすすめです!
\ Twitterでも口コミ良好! /
CONTENTS
WordPress(ワードプレス)でブログを開設する前提
WordPressでサイトを運営ししていく場合、複数のやり方があります。この記事では一番簡単な始め方である、レンタルサーバーを契約して始める方法をお伝えします。
ブログを解説する前提として、守っておきたい項目は以下の3点です。
- wordpress.comで契約をしない
- 有料レンタルサーバーを利用する
- ドメインは独自ドメインを取得する
wordpress.comで契約をしない
WordPressの無料版であるwordpress.comで契約してはいけません。wordpress.comとは無料版のWordPressです。
最初の設定までのインストール方法が難しかったり、使っていく途中で機能制限があったりするからです。結局有料プランにするしかなくなり、結果的にコストもかかってしまいます。
あまりWordPressに詳しくない方は、間違えてwordpress.comを契約してしまうことがあります。もし契約する前であれば、wordpress.comを利用しようとしていないか確認しましょう。
有料レンタルサーバーを利用する
WordPressでブログを運営していく場合は、有料のレンタルサーバーを利用しましょう。
有料レンタルサーバーで契約すれば、WordPressを簡単にインストールできるようになるからです。WordPress初心者がであれば、このサービスを活用してWordPressをインストールしましょう。
ブログ長く続けて稼ぐ予定なら無料レンタルサーバーはおすすめしません。以下のようなデメリットがあるからです。
- サーバーが安定しない
- 商用利用ができない可能性がある
- 突発的にサービスが終了する可能性がある
有料レンタルサーバーであれば、上記のような心配はまずいりません。数あるレンタルサーバーサービスの中では、ロリポップ!やエックスサーバーなどが、WordPressのインストールが簡単で料金も安いため人気です。

ドメインは独自ドメインを取得する
最後の前提です。ブログを長く続けて稼ぐ予定なら、ドメインは独自ドメインを利用しましょう。ドメインとはインターネットの住所やブログの看板に当たる、重要なものだからです。
注意したいのは、独自ドメインは無料ブログでは利用できないということです。無料ブログでは、運営会社が提供するサブドメインでしかブログを運営できません。
ドメインはエックスサーバーでも契約できます。しかし、当サイトは「お名前.com」を利用しています。お名前.comであれば、独自ドメインがさらにお安い数百円程度から購入ができるからです。
今回はお名前.comからドメインを取得して、WordPressでブログを運営していく方法を解説します。
WordPressの始め方7ステップ
エックスサーバーでWordPressブログを開設する全手順をご紹介します。まとめると以下の7ステップです。
- エックスサーバーの契約
- 独自ドメインの取得
- ドメインとサーバーを結びつける
- クイックインストールを活用
- ブログのSSL化設定
- WordPressにログイン
- 管理画面からURLを変更
手順が多くて難しく感じるかもしれません。しかし1つ1つの作業は簡単です。記事を読みながら進めていきましょう。
①エックスサーバーの契約
まずは、有料レンタルサーバーであるエックスサーバーの契約から行います。エックスサーバーは、2022年6月時点で国内シェアNo.1を誇るレンタルサーバーです(hostadvice調べ)。
エックスサーバーの契約は、公式サイト(https://www.xserver.ne.jp/)から可能です。無料お試し期間がありますので、運用を辞めたいときは継続しなければ料金はかかりません。
おすすめの料金プランはスタンダード
エックスサーバーの料金プランは以下の3つ。ブログ初心者におすすめなのは、月額990円(税込)から始められるスタンダードプランです。
項目 | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
---|---|---|---|
初期費用 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
月額料金 | 990円〜 | 1,980円〜 | 3,960円〜 |
容量 | 300GB | 400GB | 500GB |
転送量 | 無制限 | ||
簡単インストール | ◯ | ◯ | ◯ |
※表内の金額は全て税込
スタンダードプランの容量は300GB。ほかのプランより少ないものの、個人ブログであれば十分な容量です。
エックスサーバーの契約手順
エックスサーバーの契約手順は以下のとおりです。画面の指示に従って進めれば、問題なく手続きが完了します。
- エックスサーバー新規申込
- 各種情報入力(プランはこだわりが無ければX10がおすすめ)
- 決済情報(クレジットカードなど)を入力
- 決済
- エックスサーバーからメールが届く
- 届いたメールの内容を基に、インフォパネルにログインできるか確認
登録できたら次に進みましょう。
\国内シェアNo.1!低価格でハイスペックサーバー!/
②独自ドメインの取得
出典:お名前.com公式サイト
次は、ドメインの取得をしていきましょう。
ドメインはエックスサーバー内で追加申し込みすることも可能です。しかしより安く独自ドメインを手に入れたいなら、お名前.comを利用するのがおすすめです。当サイトの場合は、お名前.comのおかげで年間1,100円ちょっとで運営しています。
取得する方法も簡単で、以下の3ステップで完了できます。
- お名前.comでアカウントを作成
- 希望するドメインを検索
- 購入・支払い
この際に、お名前.comのサービスである「who is 情報公開代行」を設定しておきましょう。ドメインを調べられても身バレしないようにできます。
\登録実績2,700万件突破!格安ドメイン登録サービス!/
③ドメインとサーバーを結びつける
次は、取得した独自ドメインをサーバーと連携させましょう。
まずはエックスサーバーにログインします。そして、サーバーパネルのドメイン設定から、「ドメイン設定の追加」に進みます。
出典:エックスサーバー
続いて、ネームサーバーの変更をします。お名前.comのマイページにログインしましょう。
「他のネームサーバーを利用する」を選択し、ネームサーバーを書き換えます。
出典:エックスサーバー
以下画像に記載してあるように、ネームサーバーを入力し直して下さい。これができたら、ドメイン設定は完了です。
出典:エックスサーバー
④クイックインストールを活用
次は、自動インストールでWordPressを入れるステップです。
エックスサーバーのパネルにログインして、「自動インストール」をクリックして下さい。
出典:エックスサーバー
「ドメイン選択」→「プログラムのインストール」→「WordPress日本語版 インストール設定」をクリックします。これで、各種情報を入力するページに飛びます。
出典:エックスサーバー
各種情報を入力したら、インストール(確定)を押します。これで、WordPressの構築は完了です。
⑤ブログのSSL化設定
エックスサーバーでサイトを運営する場合、「SSL設定」を無料で完了させることができます。
SSL設定を行なっていないと、サイトのURLが「http〜」のままになります。「http〜」の場合はGoogleがサイト訪問者に危ないサイトとして警告し、せっかくのサイトが表示されなくなってしまうのです。
「https〜」に変更することで、セキュリティ対策がなされたウェブサイトであることをGoogleに認識してもらえます。サイトに訪問してきてくれた人に、サイトを表示させるためにはSSL設定が必須です。
エックスサーバーでは、SSL設定の画面からボタンをクリックするだけで完了できます。
出典:エックスサーバー
⑥WordPressにログイン
実際にアクセスするかどうかを確かめるだけなので、URLにアクセスしてみましょう。
「http://example.com(あなたのドメイン)/wp-admin」にログインします。ユーザー名とパスワードを求められるので、④クイックインストール時に決めたものを入力しましょう。
基本的には、WordPressは構築したらすぐにアクセスできるようになっています。
⑦管理画面からURLを変更
最後に、管理画面からURLを変更しましょう。
WordPressの管理画面にログインしたら、設定の「一般設定」をクリックします。WordPressアドレス(URL)とサイトアドレス(URL)の部分を、「http」から「https」に変更して更新しましょう。管理画面から一度ログアウトしますが、再びログインすれば無事に利用できるようになります。
この対応をしておくことで、Googleに「運営しているサイトが安全なサイトである」として認識してもらえます。
WordPressの基本的な使い方
ここまで、エックスサーバーの契約方法や独自ドメインの取得方法、WordPressの入れ方を解説しました。WordPressも構築できたら、早速サイトを作りあげていきたいですよね。
ここでは、理解しておきたいWordPressの基本的な使い方を3つをお伝えします。
- サイトタイトルの設定
- コンテンツ入稿
- メニュー作成
それでは、詳細を解説していきます。
サイトタイトルの設定
まずは、ブログサイトのタイトルを設定していきましょう。WordPressを構築した際に、サイトのタイトルを適当に入れてしまったという方も簡単に変更できます。
具体的な方法としては、以下の手順となります。
- WordPressの管理画面にログイン
- 「ダッシュボード」の「設定」をクリック
- 「一般設定」画面の「サイトのタイトル」の欄にタイトルを入力
- 「変更を保存」をクリックして保存
サイトのタイトルを変更する際に、キャッチフレーズも一緒に変更しましょう。デフォルトでテキストが入っている場合もありますが、初心者感が出てしまいます。サイトにあったサブタイトルを入力しておきましょう。
コンテンツ入稿
続いて、コンテンツを入稿していきます。例えば「企業理念」や「企業情報」などを、新規追加して投稿していきます。
具体的な方法としては、以下の手順となります。
- WordPressの管理画面にログイン
- 「ダッシュボード」の「投稿」にカーソルを当てる
- 「新規追加」が出てくるのでクリック
- 記事を執筆して投稿
このように、コンテンツ入稿は簡単にできます。質の良い記事をどんどん投稿して、良いブログを運営しましょう。
メニュー作成
コンテンツが入稿できたら、メニューを作成していきましょう。
メニューを作成するのに必要な手順は以下の通りです。
- WordPressの管理画面にログイン
- 「ダッシュボード」の「外観」をクリック
- 「メニュー」を選択
- 「新規メニューを作成」からメニューを作成する
- 「変更を保存」をクリックして保存
その後、メニューを設置したい位置に設置することで、先ほど作成したコンテンツを確認できるようになります。こだわったブログを運営したい方の場合は、固定ページのテンプレートを作成するのも一手です。
本気でブログ運営するなら有料テーマがおすすめ
本気でブログを運営するなら有料テーマがおすすめです。装飾やSEO対策など、さまざまな機能が備わっています。
有料のテーマにはブログ運営に必要な機能が凝縮されています。無料テーマもありますが、有料のものに比べるとカスタマイズ性が乏しいことも。
おすすめの有料テーマはSWELLです。スタイリッシュなデザインが特徴的で、多くのブロガーが利用しています。
ほかにもおすすめのWordPressテーマは数多くあります。ブログのイメージに合ったテンプレートを選んでください。
オリジナルのテンプレートの作成は難易度が高すぎる
WordPressの始め方に関してよくある質問
ここまで、エックスサーバーの契約方法や独自ドメインの取得方法、WordPressの入れ方を解説しました。エックスサーバーを利用すれば、簡単にインストールができることも分かりましたね。
早速エックスサーバーを契約してWordPressを始めたいところですが、その前に疑問点は解決しておきましょう。
ここでは、エックスサーバーでWordPressを始めるときのよくある質問を3つ取り上げます。
- エックスサーバーの評判が知りたい
- WordPressは複数インストールできる?
- インストールできないときはどうすればいい?
それでは、詳細を解説していきます。
エックスサーバーの評判が知りたい
数多の有料レンタルサーバーサービスが展開されている中で、エックスサーバーを選んでいいのか迷いますよね。
エックスサーバーは、他のレンタルサーバーサービスに比べると料金が高いかもしれません。しかし、エックスサーバーの評判は高評価が多くあります。
エックスサーバーはサーバー高速処理技術を採用しており、安定的な速度環境を提供しています。さらに、契約者専用の24時間365日のメールサポート体制も整っているため初心者にもおすすめです。
エックスサーバーは、国内シェアNo.1の名に恥じないサービスを提供していると言えるでしょう。
WordPressは複数インストールできる?
エックスサーバーではWordPressの複数インストールが可能です。
インストールする方法も簡単で、独自ドメインを取得してクイックインストールを活用をし構築するだけです。最初の1個目のインストールと変わりはありません。
エックスサーバーではどのプランでも、独自ドメインの利用できる数が無制限です。データベースも無制限なので容量が許す限り、WordPressサイトを構築できます。
ただし、何個もインストールしてしまうと安定性が失われるかもしれません。サーバーへの負荷は気をつけましょう。
インストールできないときはどうすればいい?
WordPressがインストールできない場合、よくある原因は「WordPressの公式サイトからインストールしようとしている」ことです。
もちろんWordPressの公式サイトから、WordPressをインストールすることは可能です。しかしやり方がかなり複雑なので、初心者がチャレンジするのは難しいでしょう。
上記でも解説したように、WordPressはエックスサーバーからダウンロードするのが簡単です。WordPressをインストールできないときは、レンタルサーバーの簡単インストールを活用してWordPressを構築しましょう。
エックスサーバーでWordPressを始める手順は簡単
この記事では、WordPress初心者がエックスサーバーでブログを開設する全手順を解説しました。
WordPressの構築は一度慣れてしまえばかなり簡単ですが、最初はつまづいてしまうこともあるかもしれません。しかしこの記事を読みながら進めれば、初心者でもブログを開設できるはずです。
エックスサーバーでは、10日間の無料お試し期間が設けられています。エックスサーバーの使い勝手はもちろん、WordPressの構築ができるかをぜひ確認してみてください。
\国内シェアNo.1!低価格でハイスペックサーバー!/