カラーミーリピートの評判は?メリット・デメリットおすすめな利用者を解説

本ページはプロモーション(広告)が含まれています。

カラーミーリピートは、EC事業者が手軽に定期販売を始められるおすすめのネットショップです。

EC事業者はカラーミーリピートを使うことで、商品の生産サイクルや商品の一般的な消耗頻度などに合わせて、定期的な商品販売が可能です。

今回はそんなカラーミーリピートのメリットとデメリットを踏まえた評判を紹介します。

カラーミーショップとの違いや、最後にお得な申請方法などもお伝えします。

目次

カラーミーリピートは最短10分!申し込んだ日から簡単操作で定期販売をスタート可能

IMG 2211 e1713791402411 - カラーミーリピートの評判は?メリット・デメリットおすすめな利用者を解説

画像出典:カラーミーリピート

カラーミーリピートは、「商品登録」「ページ作成」「販売開始」の3ステップ、最短10分で、あっという間に定期販売専用ページを開設することができます。

ページ作成も、管理画面から既定のフォームに画像をアップロードしたり、商品の紹介テキストを入力したりするだけと、直感的な操作で完了できます。そのため、EC事業者側の作業負担はほとんどありません。

クレジットカード決済の導入もスムーズ

また、通常ネットショップでお客様への支払い方法にクレジットカード決済を導入する場合、決済会社との個別契約が必要となり、実際に決済利用が可能となるまでには数営業日以上かかります。

ですが、カラーミーリピートであれば、サービス申し込み日からクレジットカード決済を利用できるため、スピーディーに定期販売を開始できます。

リピートしてもらえるように定期購入機能がある

誰もが気軽にECサイトを開設できる時代ではありますが、ECサイトが安定した売上に繋がるかどうかは、また別の話です。ショップ運営者側からすると、一度購入してもらうだけではなく、何度も購入してもらった方が売上も安定します。

カラーミーリピートは、リピートしてもらうべく定期購入を可能にしたサービスです。消費者側にとっても、毎月購入手続きを行うよりも、定期購入の方が手間がかかりませんので、かラーミーリピートのようなサービスは受け入れられやすいのです。

カラーミーリピートの料金体系や導入企業の事例

カラーミーリピートの料金は月額利用料10,780円と、クレジットカード決済利用料3.4%+30円のみです。

また、化粧品や健康食品、スキンケア用品など、定期的に消費される商品はリピート需要が高いと言われていますので、それらを扱っているECサイトオーナーなどにはよく利用されています。

例えば、化粧品サイトの「PARTIE」です。月ごと・日ごとのお届けサイクルの指定が可能なので、消費者は自分のライフスタイルに合わせた注文が可能です。

続いて、食品ショッピングサイトの「マイ穀」でも、カラーミーリピートが導入されています。玄米や雑穀のサイトもまた、定期購入・リピート購入需要が大きいことから導入されています。

カラーミーリピートを利用する5つのメリット

カラーミーリピートを利用するメリットは以下の5つです。

  • 特別なスキルが不要
  • 定期購入の販売に向いている
  • 購入ボタンを他のサイトにも設置可能
  • 後払い決済ができる
  • 個別相談会がある

特別なスキルが不要で初心者にも簡単

特別なスキルが不要で初心者も簡単にネットショップを始められます。

ECサイトに限らず、ウェブサイトの設計はそれなりのスキルが求められます。

ですが、カラーミーリピートは商品を登録し、ページを選択して作成するだけで本格的なECサイトが作成できます。ですので、わざわざホームページ作成業者に依頼する必要もありませんし、ランディングページ(LP)も画像を選ぶだけで簡単に作成可能です。

定期購入の販売サイクルの細かい設定が可能

サイトに訪問したユーザーが、簡単にリピート購入できるように設定できます。

さらに「どのような頻度で消費者にお届けするのか?」という、細かい設定も可能です。具体的には、曜日、週、隔週、月、隔月、45日間隔と、消費者のより細かいニーズに対応してくれています。

商品によって消費ペースも異なりますが、これだけ様々な種類の期間が設定されていれば消費者も安心です。

購入ボタンを他のサイトにも設置可能

カラーミーリピートはサイトも作成できますが、購入ボタン(決済システム)だけを導入することも可能です。

例えば、既に他にECサイトを持っている方でリピート機能だけが欲しい場合でも、カラーミーリピートであれば問題なく導入することができます。

後払い決済が可能

通販の購入方法といえばクレジットカードが一般的ですが、カラーミーリピートでは後払い決済も可能です。

クレジットカードは便利な一方で、利用時に不安をお持ちの方も多いのが実情です。そのような方にもカラーミーリピートであれば「後払い決済」を提案できますので、幅広い購入者の獲得が期待できます。

個別相談会も随時開催中

カラーミーリピートは、ネットからの申し込みだけですぐにでもECサイトを開設できますが、オンラインのみならず、オフラインの個別相談会も行っています。

オフラインの相談会はGMOインターネットグループの本社がある渋谷で開催されており、足を運べば実際に担当者と顔を合わせてアドバイスを受けることも可能ですので、ECサイトに初めてチャレンジする人も安心です。

カラーミーリピートを利用するデメリットはデジタル販売ができないこと

カラーミーリピートを利用するデメリットは、デジタルデータを販売できないことです。

まず、これはカラーミーリピートに限ったことではありませんが、デジタルデータは販売できません。

あくまでも「商品」のみとなっていますが、そもそもカラーミーリピートはデジタルデータではなく「物販」をメインに考えられたサービスのため、致し方ない部分です。

カラーミーリピートの利用がおすすめな方はどんな人?

以下に当てはまる人は、カラーミーリピートの利用がおすすめです。

  • 定期販売を導入したいと考えている方
  • ECサイト運営の相談に乗ってくれるサービスを探している方
  • コストを抑えて本格的なECサイトを持ちたい方
  • ホームページを作る知識やスキルはないけれどもECサイトを運営したい方

カラーミーリピートは費用も業界最安値かつ、初心者でも簡単に定期販売・リピート販売が可能なサイトを作れるサービスです。

これからECサイトの運営を考えている方や、既存のECサイトからワンランク上の機能を求めている方、とにかく安くECサイトを持ちたいという方にはオススメのサービスです。

\ワンランク上の機能が充実!/

カラーミーリピートの始め方(初期費用無料)

かラーミーリピートの始め方は簡単です。まずはこちらからカラーミーリピートの公式サイトに移動します。そうすると「無料ではじめる」ボタンがありますので、そちらをクリックします。

販売開始まで無料で始められる旨が記載されたページに飛びますので、こちらでメールアドレスとパスワード、電話番号と事業形態を入力します。法人の場合は会社名を入力します。

その後、「規約に同意して定期販売を始める」ボタンをクリックするだけで完了です。合わせて登録したメールアドレスにメールが届いていますので、そちらを確認しておきましょう。

\ワンランク上の機能が充実!/

カラーミーリピートとカラーミーショップとの違いとは

IMG 2169 e1713701241837 - カラーミーリピートの評判は?メリット・デメリットおすすめな利用者を解説

画像出典:カラーミーショップ

同じ運営企業であるGMOペパボ株式会社は、カラーミーショップという簡単にネットショップを持つことができるサービスです。

こちらには定期購入サービスがありませんが、ネットショップを簡単に開設できるサービスの中でも利用者数No.1なのが「カラーミーショップ」です。カラーミーショップを導入している企業は44,000件以上で、その半分以上が3年以上も利用しているヘビーユーザーとなっています。

カラーミーリピートの料金は月額利用料10,780円と、クレジットカード決済利用料3.4%+30円のみです。一方で、カラーミーショップは、レギュラーが月額利用料3,300円、ラージが月額利用料7,945円となっています。

カラーミーショップの方が当然安くはなっていますが、実はカラーミーリピートはカラーミーショップとの併用申請でお得に使うこともできます。

\まずは30日間無料でお試し!/

関連記事:カラーミーショップの評判

カラーミーリピートはカラーミーショップと併用申請でお得

カラーミーショップとの併用申請を行うと、月額10,780円のサービスが最低0円で利用可能です。具体的には以下のようなプランがあります。

【リピート超お得プラン】

  • 月額利用料:0円
  • 対象:カラーミーショップのアカウントがラージ、プラチナの方

【リピートお得プラン】

  • 月額利用料:3,850円
  • 対象:カラーミーショップのアカウントがレギュラー、スモール、エコノミーの方

【リピートベーシックプラン】(従来のプラン)

従来のプランは月額利用料:10,780円です。

そのため、カラーミーショップの利用も検討している方は、合わせて併用申請されるのも良いでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社ドミニオンの代表取締役として、2016年4月18日に会社を設立。WEBメディアの企画・立案・運営の経験から、WordPressやレンタルサーバー、さらには副業含むフリーランス育成に関することも行っています。

目次