2013年10月の情報通信研究機構(NICT)ニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2013年10月の情報通信研究機構(NICT)に関するニュース一覧

NICT、SSLの脆弱性を検証するシステム「XPIA」を開発……脆弱なSSLサーバを特定 画像
エンタープライズ

NICT、SSLの脆弱性を検証するシステム「XPIA」を開発……脆弱なSSLサーバを特定

 情報通信研究機構(NICT)は10月22日、「SSL」(Secure Socket Layer)の脆弱性を検証するシステム「XPIA」(エクスピア)を構築したことを発表した。

超高速ネット衛星「きずな」を用いた無人探査機の遠隔操作試験に世界初成功 JAMSTECとNICT 画像
ブロードバンド

超高速ネット衛星「きずな」を用いた無人探査機の遠隔操作試験に世界初成功 JAMSTECとNICT

 海洋研究開発機構(JAMSTEC)は10月17日、情報通信研究機構(NICT)と共同で、高速衛星通信を用いた陸上からの無人探査機遠隔操作(テレオペレーション)試験に世界で初めて成功したことを発表した。

トヨタIT開発センターとNICT、空き周波数帯を使った車車間無線通信に成功 画像
ブロードバンド

トヨタIT開発センターとNICT、空き周波数帯を使った車車間無線通信に成功

 トヨタIT開発センターと情報通信研究機構(NICT)は10月15日、災害地において必要な情報を車により伝搬し、インターネット等の広域ネットワークと接続可能とするシステムについて、実証実験に成功したことを発表した。

NICT主導の国際規格「Wi-SUN」、東電の次世代電力量計「スマートメーター」に採用 画像
エンタープライズ

NICT主導の国際規格「Wi-SUN」、東電の次世代電力量計「スマートメーター」に採用

 情報通信研究機構(NICT)は3日、主導的に研究開発・標準化を推進してきた国際無線通信規格「Wi-SUN」が、東京電力の次世代電力量計「スマートメーター」の、無線通信方式として採用されたことを発表した。

NICTとKI、IT英文マニュアルに特化した「自動翻訳ソフトウェア」を開発 画像
エンタープライズ

NICTとKI、IT英文マニュアルに特化した「自動翻訳ソフトウェア」を開発

 情報通信研究機構(NICT)と川村インターナショナル(KI)は10月1日、“IT英文マニュアル”に特化した英文を日本語に自動翻訳する「自動翻訳ソフトウェア」を開発したことを発表した。

    Page 1 of 1
    page top