
「最後の旅立ちまであと20分」…大阪駅にファン多数
昨年の5月から運行されていた「特別のトワイライトエクスプレス」。大阪発下関行き下り列車は今日が最後なので、当然高額な乗車券はないけれど、見納めがてらにいつもより早起きをして大阪駅に向かった。

【レビュー】新生活スタート!あると便利な電動ドライバー、選択の基礎知識
引っ越しや新生活が始まるこれから。男女を問わず、部屋の模様替え、家具や棚の設置などで「にわかDIY」の機会が増える時期でもある。こんなとき、あると便利なのが電動ドライバーだ

目前に迫る電力自由化、「人気の会社」と「申し込んだプラン」に差
4月からスタートする「電力小売り自由化」まで、あと2週間。「価格.com」の最新調査(全回答者:3,260人)によると、すでに事前申し込みを済ませている人は、7.5%だという。同調査では、電力自由化の認知度、興味のある電力会社やプランなどについて調査している。

飼い主を舐め返したい子犬!でも…
キスをする飼い主を舐め返したい子犬。1テンポ遅くてなかなか舐められない!

レギュラーガソリン112.1円、4週間ぶりの値上がり
資源エネルギー庁が3月16日に発表した石油製品の店頭小売価格週次調査によると、3月14日時点でのレギュラーガソリンの全国平均価格は前週の調査から0.1円値上がりし、1リットル当たり112.1円となった。

「最高の花見」のタイミングをスマホに通知、「桜モード」開始……ウェザーニューズ
週明けから本格スタートする桜の開花。21日に東京と福岡から開花が始まり、その後、九州~関東南部で続々と開花シーズンに突入する予想となっている。しかも今年は、6日前後と短い見頃になるという。

斬新!優雅!……一度は乗ってみたい話題の列車まとめ
14日に西武鉄道が公開した新車両は、首都圏では見ることができない近未来型の斬新なデザインだった。おそらく、この列車が駆け抜けるたびに「あ、○○だ」と圧倒的に目をひくことは間違いない。ここでは、そんな新車両からコラボ列車、豪華列車までをまとめて紹介しよう。

撫でると声を出す“抱き枕”が爆誕……タッチのハード/ソフトさで反応が変化
「なでなでするとキャラクターの音声が流れる抱き枕向けキット『痛すぽ』を製品化したい」……。そんなアイデアが、クラウドファンディング「makuake」に登場したのが1年前。50万円の目標金額に対し、373万円超を調達したが、ついに4月1日に製品リリースを迎える。

引っ越しシーズン、PCやプリンタの輸送時の注意点
3月も10日を過ぎて、いよいよ春の引っ越しシーズンだ。最近は業者側が、専用のボックスやプランなどを用意しているが、「引っ越し後に動かなくなった」など、トラブルになりがちなのが、パソコンそしてプリンタやスキャナと言った精密機器だ。

20代既婚女性スマホユーザー、3割が「家計簿アプリ」を利用中
ジャストシステムは25日、「家計簿アプリ利用の実態調査」の結果を発表した。調査期間は12月18日~21日で、同社のアンケートサービス「Fastask」を利用する、20代~50代既婚女性945名から回答を得た。

NTT西日本と大和ハウス工業、IoTアイデアコンテストを開催
西日本電信電話(NTT西日本)と大和ハウス工業は24日、ビジネスアイデアコンテスト「House de Hack! - IoTで暮らしを変える、ビジネスアイデアコンテスト -」の共催を発表。応募受付を開始した。

KDDI、ミサワホームなどが審査通過……小売電気事業者の事前登録
経済産業省は21日、小売電気事業の申請において、16件の事前登録を行った。12月7日までに登録された73件とあわせて、計89件の事業者が事前登録された。

電力自由化スタートにともなう、不審販売・便乗商法に注意
国民生活センターは17日、「電力の小売全面自由化」(電力自由化)の開始にともない、内容を正しく理解したうえで契約を結ぶよう、あらためて注意を呼びかけた。あわせて、便乗商法などにも注意するよう呼びかけた。

Amazon.co.jp、「リフォームストア」に修繕サービスなど32万品目以上追加
Amazon.co.jp(アマゾン)は14日、「リフォームストア」を強化し、住まいの修繕に関するサービスを32万品目以上追加した。

イッツコム×ニフティ×東急電鉄、スマートライフ事業の新会社を設立
東急グループのイッツ・コミュニケーションズ、富士通グループのニフティ、東京急行電鉄の3社は16日は、IoTを活用したスマートライフ事業に関する新会社「Connected Design(コネクティッド・デザイン)」を設立することを発表した。11月25日付での設立となる。

ソフトバンクとRIZAPが協業で合意……ICTで遠隔指導を可能に
ソフトバンク、健康コーポレーション、RIZAPの3社は16日、ヘルスケアとICT領域における新サービスを共同開発することで合意したことを発表した。IT・通信技術を活用し遠隔でもRIZAPのサービスを受けられるようにするなど、新ビジネスを展開する。

【快適ペットライフ】ペットの長生きをサポートする、「プレミアムフード」が人気を集める理由とは
ペットの長寿命化・高齢化に伴う健康維持の観点からも、多くの飼い主がペットのために最良な食事の選択に関心を寄せている。国内のペットフードを取り巻くトレンドを、日清ペットフードの樋口省爾氏に訊ねた。

【CEATEC 2015】通信モジュールを箸に組み込み!? 「Smart Chopsticks」で健康管理
TDKは、幕張メッセで10日まで開催されている「CEATEC JAPAN 2015」にて、幅広く電子デバイスを展示していた。

高齢者の見守りと健康状態をタブレットで一元管理……コアがヘルスケアソリューション展示
東京ビッグサイトで開催された「デジタルヘルスDAYS 2015」にて、コアはスマートデバイスで実現する「ヘルスケア(見守り)ソリューション」の展示を行った。

わずか15分、ワンコイン検診を展開する「ケアプロ」とは?
1項目500円からのセルフ健康チェック。このサービスで14年4月、厚生労働省が定める「検体測定室」の第1号開設者となった企業がある。

震えても食事ができるスプーン「リフトウェア」、国内発売
Googleは1日、手の揺れを軽減させるスプーン「リフトウェア」(Liftware)の国内販売が開始されたことを発表した。高齢者やパーキンソン病患者などの利用を想定している。

Amazon、生活用品を効率良く購入できる「Amazonパントリー」開始
Amazon.co.jp(アマゾン)は15日、Amazonプライム会員向けの新サービス「Amazonパントリー」の提供を開始した。パントリー(Pantry)は、キッチンの収納スペースを意味する。

【IFA 2015】睡眠を分析してスマホアプリで健康に! サムスンのIoTデバイス「SleepSense」
ドイツ・ベルリンで開催中の「IFA 2015」に出展するサムスン電子のテーマは「IoT」。4日から始まったIFAの本会期後は、ブースに大勢の一般来場者が訪れ、プレスカンファレンスで発表された「SleepSense」などの製品を体験していた。

ケンタッキーがチキン食べ放題プラン
ケンタッキー・フライド・チキンは9月9日、カーネル・サンダースの生誕を記念してオリジナルチキンの食べ放題を実施する。一部店舗(105店舗)で予約受付を開始した。