
ブロードバンド
【電力自由化EXPO】エネチェンジ、来年オープンの電力料金比較サイトをデモ展示
2016年4月の電力小売り事業自由化に向けて開催されている「電力自由化EXPO」。多くは新電力事業者向けの技術やサービスの展示が多いのだが、消費者(需要家)に直接かかわるサービスの展示もされている。

エンタープライズ
「Smart City Week 2013」、21日に開幕!
シティ・イノベーションをテーマに、21日~25日の日程で「Smart City Week 2013」が開幕する。開催場所はパシフィコ横浜。昨年は22,601人が来場した。

ブロードバンド
【スマートグリッド最前線(Vol.5)】大規模ソーラー発電の実現性
8月、異業種企業の一社である空間コンサルティングファーム大手の国際航業グループが、2012年4月までにメガソーラー7基を一気に完成させるというプロジェクトを発表した。

エンタープライズ
【スマートグリッド最前線(Vol.4)】再生可能エネルギーは普及するか?
東日本大震災による原発事故を機にエネルギー政策をどうしていくべきかという論議が沸騰するさなか、ソフトバンクの孫正義社長は「全国の作付けをしていない農地にメガソーラー(大規模太陽光発電所)を建設したい」と発言。

エンタープライズ
【スマートグリッド最前線(Vol.3)】トヨタが取組むスマートグリッド、クルマのEV化への挑戦
電気を貯蔵する機能を持ち、必要なところに必要なだけ供給することができる次世代送電網、スマートグリッドへの関心は、世界的に高まる一方だ。

エンタープライズ
【スマートグリッド最前線(Vol.2)】未来都市「藤沢SST」を建設するパナソニックの狙い
東北大震災にともなう原発事故、送電網の喪失の影響で、電力不足の危機に晒されることとなった日本。太陽光、風力、地熱などの再生可能エネルギー開発や、それらを有効活用するための次世代送電技術スマートグリッドへの関心は、以前にも増して高まっている。

ブロードバンド
【スマートグリッド最前線(Vol.1)】被災地復興支援としてのスマートグリッド
今回の不幸な震災は日本のスマートグリッド技術を進化させる契機となる可能性がある。福島第一原発の事故によって、原発を増やしさえすれば当面のエネルギー問題が解決するというこれまでの国の構想が一気に崩れている。