2008年3月の著作権、著作権侵害ニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2008年3月の著作権、著作権侵害に関するニュース一覧

テレビ向け映像配信サービス「ひかりTV」、日立のDRMシステム「Videonet.CAS/DRM」を採用 画像
エンタープライズ

テレビ向け映像配信サービス「ひかりTV」、日立のDRMシステム「Videonet.CAS/DRM」を採用

 日立製作所は31日、同社のIPTV向けデジタルコンテンツ著作権保護システム「Videonet.CAS/DRM」がNTTぷららが同日サービスを開始するテレビ向け映像配信サービス「ひかりTV」に採用されたと発表した。

YouTube、国内の音楽著作権管理会社JRCと包括契約〜公式チャンネルも同時スタート 画像
ブロードバンド

YouTube、国内の音楽著作権管理会社JRCと包括契約〜公式チャンネルも同時スタート

 YouTube は27日、ジャパン・ライツ・クリアランス(JRC)と、日本における音楽著作権の包括利用許諾契約を締結したことを発表した。JRCは、L'Arc〜en〜Ciel、BENNIE K、スピッツなど、国内有力アーティストの音楽著作権を管理している。

ニコニコ動画、著作権侵害動画はすべて削除する旨をテレビ局6社に申し入れ 画像
ブロードバンド

ニコニコ動画、著作権侵害動画はすべて削除する旨をテレビ局6社に申し入れ

 ニワンゴは11日、「ニコニコ動画」における著作権侵害動画への対応策について、日本放送協会、日本テレビ放送網、東京放送、フジテレビジョン、テレビ朝日、テレビ東京の6社に提出した。

【コラム】あえて、ミクシィ方式を擁護してみる 画像
ブロードバンド

【コラム】あえて、ミクシィ方式を擁護してみる

 3日、ミクシィが4月1日からの利用規約改定についてアナウンスを行い、日記等の著作権の扱いについて論争が起きている。

    Page 1 of 1
    page top