『セキュリティ初心者でも失敗しない「AWS WAF」運用のコツとは?』というテーマのウェビナーを開催 - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

『セキュリティ初心者でも失敗しない「AWS WAF」運用のコツとは?』というテーマのウェビナーを開催

マジセミ株式会社は「セキュリティ初心者でも失敗しない「AWS WAF」運用のコツとは?」というテーマのウェビナーを開催します。




詳細・参加申込はこちら


■Web攻撃への対策が“ビジネスの継続”を左右する時代へ
多くの企業にとって、Webサイトやアプリを狙う情報漏えい、改ざん、サービス停止などのインシデントは、今や取引停止や社会的信用低下に直結する重大な経営リスクとなっています。特に近年はWebを取り巻く脅威が広がり、企業の負担は増すばかりです。
オンプレからAWSへの移行が進む中で、Webセキュリティ対策の要として「AWS WAF」導入の機運は高まっています。しかし、専任のWebセキュリティ担当者を置けず、WAFの必要性を感じながらも「何から手を付ければよいのか分からない」という状況にいる企業も少なくありません。自社の事業継続のためには、こうした様々なWebのセキュリティリスクを理解した上で、AWS WAFの適切な運用体制を整えることが欠かせません。

■WAF導入が当たり前になった今、問われるのは“正しく守れる運用”
ただ、運用現場では、日々の業務に追われてチューニングが後回しになったり、「必要なのは分かっているが面倒くさい」「できれば自動化したい」といった心理から、設定を最小限のまま放置してしまうケースも少なくありません。また、最新の攻撃手法への対応やルール設定の見直しなど、継続的な運用が必要不可欠です。
こうした状況では、せっかくAWS WAFを導入していても十分な防御効果が得られず、重要な攻撃を見逃すリスクが高まります。WAF導入が当たり前となった今こそ、仕組みの理解と運用の最適化を進め、“正しく守れる運用”を実現することが不可欠です。

■「OWASP TOP10 2025」から読み解く警戒すべき脅威、専門家が教えるWAF運用のコツ
本セミナーは、Webセキュリティ初心者、AWS WAF利用中だが「正しい運用方法が分からない」と感じている方に向けて開催します。「そもそも、WAFとは何か? なぜ必要なのか」という疑問を解消するとともに、その重要性をあらためて説明します。また、Webアプリケーションセキュリティの指針として世界中で活用されている「OWASP Top 10」の最新版を踏まえて、特に警戒すべきWeb脅威やその対策のポイントを解説。
さらに、GMOサイバーセキュリティbyイエラエが提供する「WAFエイド」の活用方法を紹介。独自の検知ルールや専門家の知見により、AWS WAFの設定画面の見方やルール適用時の注意点、誤検知を避けるポイントをご説明し、より自社に適したWAF運用を実現できる方法をお伝えします。AWS WAFを“なんとなく使っている”状態から一歩進みたい方は、ぜひご参加ください。

■主催・共催
GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社
■協力
株式会社オープンソース活用研究所
マジセミ株式会社

詳細・参加申込はこちら


マジセミは、今後も「参加者の役に立つ」ウェビナーを開催していきます。
過去セミナーの公開資料、他の募集中セミナーは▶こちらでご覧いただけます。

マジセミ株式会社
〒105-0022 東京都港区海岸1丁目2-20 汐留ビルディング3階
お問合せ: https://majisemi.com/service/contact/

https://www.youtube.com/watch?v=SufmqjROp0A


企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top