「玖珠町×ORENDA WORLD」生成AI人材育成プロジェクトの成果と未来 - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

「玖珠町×ORENDA WORLD」生成AI人材育成プロジェクトの成果と未来

ーAIを「難しいもの」から「手元の道具」へ。町民・事業者・行政職員延べ97名が参加し、地域全体に“AIを日常的に使いこなせる文化”の基盤を確立 ー

 株式会社 ORENDA WORLD(本社:東京都港区、代表取締役:澁谷 陽史 以下 ORENDA WORLD)は、玖珠町より委託を受け、本年度「生成AIを活用した人材育成事業」を実施しました。本プロジェクトは、町民・事業者・行政職員を対象に、初級・上級の体系的な講座と、交流を目的とした「生成AIふれあい会」を組み合わせることで、地域全体に“AIを日常的に使いこなせる文化”を育てる基盤づくりを強力に推進いたしました。
1. 事業の特徴:初級・上級の確かな段階設計と、実践的な学びを両立
 本年度の講座では、「初めてのAI活用」に不安を抱える層と、「業務に本格導入したい」という実務層の双方に対応するため、学習効果の高いレベル別のカリキュラムを構築しました。単なる操作説明を超え、受講者の実務の質を高める思考プロセスの習得に重点を置きました。
- 初級講座の設計: アカウント設定からプロンプト設計、文章生成、企画書づくりまでを段階的に学習。AIに触れたことのない参加者でも、迷うことなくAIを「手元で使える道具」として習得できる構成としました。
- 上級講座の設計: SWOT、PEST、SCAMPER、シックスハットといった主要なビジネスフレームワークをAIと組み合わせる手法を指導。参加者自身の業務や事業に“直接使えるアウトプット”を生み出す実践中心の内容を提供しました。






2. 学びを定着させる独自の仕組み:「eラーニング」提供とコミュニティ形成
2-1. 独自のeラーニング教材による継続的なスキルアップ
 講座で得た知識を単なる「学びっぱなし」で終わらせないよう、独自のeラーニング教材をオンラインで提供しました。文章作成、企画書作成、マーケティング分析、画像生成、データ分析など、多岐にわたる業務に直結するテーマを網羅し 、参加者が継続的にスキルを磨く環境を整備しました。

2-2. 地域コミュニティを育んだ「生成AIふれあい会」
 今回初めて実施した「生成AIふれあい会」(延べ36名参加)は、世代も職種も異なる参加者が気軽に集まり、最新事例の紹介や相談を行う地域におけるAIの交流拠点として機能しました。
- 参加者の声: 「気軽に相談できる場がありがたい」、「他の参加者の活用法が刺激になる」といった肯定的な声が寄せられ、地域DXを支えるコミュニティ形成の可能性を明確に示しました。

3. 事業成果:地域のAIリテラシー向上と具体的な実践者の誕生
 本年度の取り組みによって、玖珠町内でAIを日常的に使い、企画・文章・分析・画像生成といったさまざまな業務に取り入れる参加者が増加しました。AIを「難しいもの」ではなく「手元で使える道具」として捉える意識が広がり、町全体のデジタル活用レベルが一段階上がったことが、本事業最大の成果です。
特に、以下の具体的な成果が現れました:
- 自治体職員の業務効率化
- 地域事業者のマーケティング強化
- 個人の情報発信力向上
- 世代を超えた学びのつながり

4. 今後の展望:生成AIを活かした地方創生のモデル共創へ
 ORENDA WORLDは今後も、玖珠町における人材育成を継続し、以下の取り組みを通じて地域の未来づくりを支援していきます。
- AIを活用した新規事業創出地域の魅力発信の高度化
- 中小企業の生産性向上 や課題解決若年層から高齢者までのAI活用支援

 生成AIは「業務効率化」に留まらず、「地域の文化・産業の可能性を広げる力」です 。玖珠町の強みである“人のつながり”と“チャレンジ精神”にAIを掛け合わせ、地方創生の新たなモデルを共創してまいります。

【株式会社ORENDA WORLD】
「デザインとテクノロジーを用いて、人々に感動と心揺さぶる体験を届ける」をビジョンにかかげ、ゲーム開発における技術を活かして社会課題を解決するソリューションを提供している。
コンピューターグラフィックス・映像分野とコラボレーションさせた、デジタルヒューマン・メタバースコンテンツへの音声合成技術の活用にも積極的に取り組む。


会 社 名:株式会社ORENDA WORLD(ORENDA WORLD Inc.)
設    立:2015年7月15日
所 在 地:〒107-0061 東京都港区北青山一丁目3番6号 SIビル青山
U R L:https://orenda.co.jp
代 表 者:代表取締役 澁谷 陽史
事業内容 :AIソリューション事業、デザイン開発事業、地方創生事業

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top