【TAC建築士】一級建築士(設計製図)自由度の高い本試験への対策! - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【TAC建築士】一級建築士(設計製図)自由度の高い本試験への対策!

近年の本試験傾向である「自由度の高い課題」の理解と対策!




簿記検定試験、税理士、公認会計士などの資格取得に向けた教育サービスを展開しているTAC株式会社(東京都千代田区、代表取締役:多田 敏男)は、2025年11月20日(木) 19:30より、オンラインで一級建築士(設計製図)自由度の高い本試験への対策セミナーを開催します。

令和7年の本試験については、「室面積が適宜」、「必要な室を適宜計画」などの条件が増え、「受験者が自ら考える要素の多い」自由度の高い課題でした。
近年の本試験では特に、このような自由度の高い課題条件が多くなってきており、来年以降もこの傾向が続いていくと考えられます。

当セミナーでは、まず「自由度の高い課題とはどのような課題なのか」について、過去の本試験の変遷具体的な課題条件を取り上げて解説していきます。
さらにその「自由度の高い本試験に向けてどのような準備が必要なのか」について、TACのカリキュラムやそのポイントも交えながらお話します。来年の合格に向けた準備の足掛かりとしてください。

実施概要

●日時:
[オンライン]11/20(木)19:30~
[名古屋校]11/22(土)14:00~
[梅田校]11/23(日)14:00~
※おおむね60分程度+その後、質疑応答を予定しております
(当日の状況により時間が前後する場合がございますのでご了承ください)。
●開催方法: オンラインor各拠点
参加費: 無料 (要予約)
対象: 一級建築士設計製図試験をご受験した方・今後される方
●予約方法:
TACホームページよりお申込みください。
[TACホームページURL]
https://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku/kenchiku_gd_gd.html#1120

お話すること

近年の本試験の傾向
自由度の高い本試験への対策
TACの取り組み(「本試験への対応」の紹介・早期講義カリキュラムの説明)
質問会(匿名OK)

担当講師



TAC建築士講座 一級建築士 設計製図主任
清田 和歳 (せいた かずとし)講師一級建築士。某大手ハウスメーカーで設計を担当後、建築の資格教育業界に入って20年以上の経験を有する。これまで数多くの受講生を合格へと導いてきた。親しみのある分かりやすい講義は、多くの受講生からの支持を集める。ブレのない確かな指導で、設計製図クラスで人気を博す。



会社概要

会社名:TAC株式会社
代表者:代表取締役社長 多田 敏男
設立:1980年12月
事業内容:個人教育事業、法人研修事業、出版事業、人材事業
本社:〒101-8383 東京都千代田区神田三崎町3-2-18
Webサイト:https://www.tac-school.co.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top