
株式会社でらゲー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:鄭 允哲、以下「でらゲー」)は、同社が開発する新作ゲームアプリ『アウトランカーズ』の正式サービスが、本日開始されたことをお知らせいたします。
正式サービス開始を記念して、前日に都内で開催された「アウトランカーズ 完成披露会」では、本作の世界観を表現したタイアップ楽曲「風に舞う戦士」のミュージックビデオも初公開され、音楽プロデューサーの小室哲哉氏と女性3人組音楽ユニット「OVAL SISTEM(オーバルシステム)」がゲストとして登場し、『アウトランカーズ』のプロジェクト発起人であるゲームプロデューサー岡本吉起氏とともに、『アウトランカーズ』の開発経緯や今後の展開、そして音楽コラボレーションに込めた思いについて語り合い、会場を沸かせました。
アウトランカーズ×OVAL SISTEM:コラボMV「風に舞う戦士」
https://youtube.com/watch?v=2ttMe-7pcxo
音楽プロデューサー 小室哲哉氏のコメント:
岡本さんとのコラボレーションは、僕の音楽人生の中でも記憶に残る経験なので、今回お名前をお聞きした時点で、ぜひやらせてくださいということになりました。『アウトランカーズ』とも共通しますが、3人というのはどの時代でも、絶対に世の中にあるポストという僕の理論があります。「OVAL SISTEM」には今の時代を代表する女子3人組になって欲しいという願いもありますし、「風に舞う戦士」を通して若い世代に思いを届けられたらというのがあります。この曲は僕のパターンの定石を破っている、冒険した曲になっていますので、これが新しい道になってくれたらいいなと思っています。
ゲームプロデューサー 岡本吉起氏のコメント:
今の時代、AIなども発達してゲームは作りやすくなりましたが、面白いゲームやみんなが遊んでくれるゲームを作ることは難しいものです。そういった面で、これからも若い人たちをサポートしていきたいと思っています。恐らくみなさんが思っている以上に、僕は自分がリリースするゲームは本当に遊ぶことにしているんです。明日リリースされる『アウトランカーズ』も、これから一番遊ぶゲームにするつもりなので、ゲームの中でみなさんお会いしましょう。
そして、リリース後の予定については、株式会社baobab game studiosでゲームディレクターを務める美根俊一氏から、約7週間で新たなコンテンツが投入されるシーズン制による展開が発表されました。ベータテストで得たフィードバックから、9人で遊べる新モード、複数の追加キャラクター、ステージやギア、衣装など、継続的にプレイヤーに楽しんでいただくための新コンテンツも続々登場します。また、誰でも楽しめる対戦ゲームというコンセプトの本作を、より広く、多くのプレイヤーに知ってもらうための活動の一環として、YouTubeで人気のストリーマーによる『アウトランカーズ』公式チャンネルの特番の予定や、イラストコンテストの開催、オフラインイベント、ファンミーティングの開催などで、コミュニティの熱量を上げていく楽しい活動も予定されていることが、株式会社でらゲー 宣伝プロデューサーの河本清祥からアナウンスされました。
『アウトランカーズ』は本日、11月6日(木)より、サービス開始となりました。今後もみなさまからのフィードバックに耳を傾け、より楽しいゲームになることを目指します。ぜひ一度、ご体験ください。
『アウトランカーズ』iOS:AppStore
https://apps.apple.com/jp/app/id6746602455
『アウトランカーズ』Android: Google Play ストア
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dxg.OUTRANKERS
◼️ 『アウトランカーズ』 について
『アウトランカーズ』は、3人編成の3チームが入り混じる「奪い合いアクションバトル」です。プレイヤーはあらゆる状況で出現する貴重な資源「エルピス」を集めながら、勝利のためには「やれることは何をしても良い」というルールのもと、共闘や裏切り、そしてハプニングなど、ゲームの展開によってはいつ順位が大逆転するか分からないスリリングな約3分間のプレイで勝利を目指してバトルを繰り広げます。
レジェンドクリエイターたちの「神ゲーつくろう」というYouTube動画から誕生したプロジェクト『アウトランカーズ』は、伝説的且つ今も世界中で多くの人に愛され続ける対戦格闘ゲームを生み出したことで知られる、岡本吉起氏、船水紀孝氏、西谷亮氏が監修・総合的なプロデュースという立場で関わり、老若男女だれもが楽しめるゲームというコンセプトを新世代の開発チーム(バオバブゲームスタジオ)がゲームデザインに落とし込みました。
『アウトランカーズ』iOS:AppStore
https://apps.apple.com/jp/app/id6746602455
『アウトランカーズ』Android: Google Play ストア
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dxg.OUTRANKERS
▷タイトル :アウトランカーズ
▷ジャンル:奪い合いアクションバトル
▷対応プラットフォーム:iOS / Android
▷価格:基本プレイ無料(アプリ内課金あり)
▷配信日:2025年11月6日(木)
■豪華開発陣が集結!
・エグゼクティブプロデューサー:岡本吉起
・プロデューサー:船水紀孝
・プロデューサー:西谷亮
・コンポーザー:下村陽子
・キャラクターデザイン/監修:風間雷太





■公式チャンネル URL
『アウトランカーズ』公式サイト:https://outrankers.jp
『アウトランカーズ』公式X: https://x.com/outrankers
『アウトランカーズ』公式Youtube:https://www.youtube.com/@outrankers_official
◼️タイアップ楽曲「風に舞う戦士」について
小室哲哉氏が『アウトランカーズ』の世界観をイメージして書き下ろした本楽曲は、ゲームの疾走感あふれるバトルシーンと、"前を向いて戦う"というポジティブなメッセージが融合した意欲作となっています。
小室哲哉氏による作詞・作曲・編曲でアウトランカーズの世界観を表現。今の世代に向けたポジティブなメッセージ レジェンドコンテンツのクロスオーバーの証として、あの名曲「恋しさと せつなさと 心強さと」のモチーフをシグネイチャーとして使用しています。
『風に舞う戦士』:https://youtu.be/bSIj0pgukfQ?si=PapkFWk5J2rHvbNj
・ リリース: 2025年11月5日
Apple Music、Spotify、Amazon Music、LINE MUSIC、その他主要音楽配信サービス

■OVAL SISTEM(オーバルシステム)
プロフィール
OVAL SISTEM(オーバルシステム)は、 小室哲哉氏がプロデュースする新時代の音楽ユニット。
円周率のように割り切れず、 永遠に変わり続けるサウンドをコンセプトに、エレクトロ、 ロック、 ポップの要素を融合させた音楽を展開する。
メンバー:
写真左から mochilucaさん(キーボード)、住田愛子さん(ボーカル)、iBerryさん(ギター)
OVAL SISTEM(オーバルシステム)公式サイト:https://ovalsistem.work/

■音楽プロデューサー 小室哲哉 氏
プロフィール
1958年11月27日 東京都生まれ。
音楽家。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家、編曲家、キーボーディスト、シンセサイザープログラマー、ミキシングエンジニア。1983年、宇都宮隆、木根尚登とTM NETWORKを結成し、1984年に「金曜日のライオン」でデビュー。同ユニットのリーダーとして、早くからその音楽的才能を開花。
以後、プロデューサーとしても幅広いアーティストを手がけ、これまで世に生み出した楽曲総数は1,600曲を超える。日本歴代シングル総売上が作詞/作曲/編曲の全ての分野でTOP5に入り、20曲以上がミリオンセラーを獲得する稀代のヒットメーカー。
【ゲーム概要】
▷タイトル:『OUTRANKERS(アウトランカーズ)』
▷ジャンル:奪い合いアクションバトル
▷対応プラットフォーム:スマートフォン(iOS/Android OS)
▷価格:基本プレイ無料(アプリ内課金あり)
▷配信日:2025年(予定)
【ゲーム概要】
▷タイトル:『OUTRANKERS(アウトランカーズ)』
▷ジャンル:奪い合いアクションバトル
▷対応プラットフォーム:スマートフォン(iOS/Android OS)
▷価格:基本プレイ無料(アプリ内課金あり)
▷配信日:2025年(予定)

■ストアページ
『アウトランカーズ』iOS:AppStore
https://apps.apple.com/jp/app/id6746602455
『アウトランカーズ』Android: Google Play ストア
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dxg.OUTRANKERS
【会社概要】
▷会社名 :株式会社でらゲー
▷本社所在地:東京都渋谷区渋谷3丁目6−3 渋谷363清水ビル 9F
▷代表者 :代表取締役社長:鄭 允哲
▷事業内容 :ゲームの企画・開発・運営
【権利表記】
(C)Deluxe Games Inc.
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

