デジタル社員証「TwooCa」アプリのUIデザインをリニューアル - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

デジタル社員証「TwooCa」アプリのUIデザインをリニューアル

~ナビゲーション機能強化とレイアウトの最適化により、操作性を向上~

株式会社 Kort Valuta (本社:東京都渋谷区、代表取締役 柴田秀樹 以下、当社)は、当社のVisa決済可能なデジタル社員証TwooCa(ツウカ)のユーザーインターフェース(UI)をリニューアルしたことをお知らせします。



■背景
働き方の多様化と共に、デジタル社員証「TwooCa」はその活用範囲を広げ、従来の決済機能に加えて、福利厚生、社内掲示板、アンケート機能など、機能の多層化が進んでいます。その一方で、サービスの拡張に伴い、より快適にご利用いただくために「目的の機能にスムーズにアクセスしたい」「さらにユーザビリティが高い画面構成になっていると便利」といったご要望をいただいておりました。
こうした声を受け、このたびTwooCaアプリのUIを全面的にリニューアルしました。



■概要
今回実施したUIの刷新では
- 操作ガイドのナビゲーション化

これまで分かりにくかったメニューや操作導線を、直感的に利用できるようナビゲーション形式に再構築。はじめて使う方でも迷わず操作できる設計を実現しました。
- 画面構成の再整理

アプリ画面を上下で分割し、上部にTwooCa本体の機能(デジタル社員証・決済など)、下部にオプションサービス(TwooCa Ring機能、メンタルチェックなど)を集約。サービスの体系化により、使いたい機能へすばやくアクセスできるようになりました。

このリニューアルにより、ユーザー体験の向上と業務効率化を一層サポートしてまいります。

■導入効果と利用実績
TwooCaはすでに複数の企業で導入が進んでおり、企業の課題に対する改善効果が表れています。
日本交通グループの導入企業(八洲自動車株式会社)では、福利厚生としてご利用いただいている社内ポイント制度で、従業員のポイント付与項目達成率が91.8%(*)と非常に高い水準を記録しています。
また、TwooCa導入1年間で以下の効果が報告されています。
- 新規年間採用数10人増加
- 1年以内の離職率46.2%低下
- 当日欠勤・早退数41.4%減少(2024年9月と2025年5月の月間合計数比較)
- 売上19.7%増加
- 採用コスト2.9%削減

*2025年8月のデータ(当社調べ)

■TwooCaとは
TwooCaとは、当社が提供するサービスの総称で、主なサービスとしては、Visa決済機能付き社員証を備えたTwooCaアプリで提供される以下のサービスがあります。



- 電子決済(Visaのタッチ決済対応)
- ICチップ付き社員証カード
- 社員間送金
- 福利厚生サービス(従業員へのポイント付与・交換サービス)
- 出退勤管理
- ショッピングモール
- 社内アンケート
- 社内掲示板
- 音声によるメンタルチェックサービス(オプション)

また、企業の課題に合わせて機能やサービスのカスタマイズも可能です。

■今後の展望
ユーザー一人ひとりに合わせた利便性を追求すべく、今後は以下のようなアップデートも視野に入れています。
- 表示切替・カスタマイズ機能の導入

職種や利用頻度に応じて画面レイアウトやアイコンを自由に切り替えられる機能を検討中です。よりパーソナライズされたUIを提供し、ユーザー体験の最適化を目指します。
- 新機能へのスムーズな対応

 今後さらに拡張される予定のTwooCa関連サービスにも柔軟に対応できるよう、アプリ基盤の強化も進めてまいります。

当社は、すべてのビジネスパーソンにとって「使いやすい」「頼れる」デジタル社員証を目指し、今後も継続的な改善を行ってまいります。

株式会社Kort Valuta概要
会社名 :株式会社 Kort Valuta  <https://kortvaluta.com>
所在地:東京都渋谷区渋谷3-11-2 渋谷パインビル4F
代表者:柴田秀樹
事業概要:各種カードの発行、企画、管理、運営、スマートリングの開発および販売

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top