品川シーサイドフォレストオーバルガーデン、警備ロボットSQ-2にAIによる画像解析機能を活用した倒れている人検知機能追加で熱中症対策を強化 - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

品川シーサイドフォレストオーバルガーデン、警備ロボットSQ-2にAIによる画像解析機能を活用した倒れている人検知機能追加で熱中症対策を強化

SEQSENSE株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:中村 壮一郎、以下SEQSENSE)は、株式会社タスクル・ジャパン(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:藤原 正明、以下タスクル)の支援のもと、品川シーサイドフォレスト管理組合様の管理対象となっています「品川シーサイドフォレストオーバルガーデン・ジュネーブ広場」において(以下オーバルガーデン)で自律移動型警備ロボット「SQ-2」を運用しています。
オーバルガーデンでは、2025年8月15日(金)から、熱中症対策の強化を目的として、AIを活用してSQ-2の倒れている人検知機能の活用を開始しました。

オーバルガーデンにて運用中のSQ-2

記録的な猛暑が続く中、人命に関わるリスクを鑑み、8月より品川シーサイドフォレストの全体共用エリアであるオーバルガーデンにて、倒れている人検知機能の本格的な運用を開始いたしました。
オーバルガーデンでは、今年4月よりタスクルの不動産管理再構築プロジェクトの一環としてSQ-2の本運用が開始され、巡回や立哨といった警備業務を担ってまいりましたが、この度、夏季の酷暑対策としてAI画像解析プログラムを有効化し「倒れている人検知機能」の運用を開始します。

【AIによる倒れている人検知機能による急病人の検知】
オーバルガーデンは敷地の広さが約4万平方メートル におよび、日中40度(地上温度50度)の中で警備員が24時間広場に巡回して監視することは困難であり、管理組合様ともご協議して、警備ロボットにAI自動検知機能を新たに実装して、対応させる事としました。
倒れている人検知は、SQ-2が巡回中に倒れている人を発見した場合、内蔵されたAI自動認識機能により、防災センターの警備拠点に設置された監視用パソコンにアラートを送信して、24時間監視の警備員が、直ちに現場に急行して必要な処置を行うことを可能とする機能です。
これにより、目視での確認が難しい場所や時間帯でも、倒れている人を早期に発見し、迅速な救急対応に繋げることで、テナントの皆様や買い物にお越しになる幼児・高齢者の方達にも安全安心対策の強化が期待されます。

要救急対応者の検知・発見(イメージ、左)、シーサイドスクェア店舗来館の方々にも好評(右)



品川シーサイド全体概要

【警備ロボット「SQ-2シリーズ」について】
3D LiDAR※を搭載し、詳細な3次元マッピングや動体検知、環境変化の検出が可能なロボットです。立哨、巡回、来館者対応など警備業務の代替により、施設の管理コスト削減に寄与。また、独自の検知機能などの活用で警備レベル向上を実現します。
※物体の距離や位置を3次元的に測定する仕組み。



◇品川シーサイドフォレストオーバルガーデン(ジュネーブ広場)
所在地 :東京都品川区東品川4-12-6
URL :https://www.ovalgarden.com

◇株式会社タスクル・ジャパン
所在地 :愛知県名古屋市中村区名駅4-25-17 三喜ビル6階
代表者 :藤原 正明
事業内容 :不動産管理再構築コンサルタント。本件までに、警備ロボットSQ-2を6台導入実績。
     一般社団法人ロボットフレンドリー施設推進機構正会員

◇SEQSENSE株式会社
所在地 :東京都中央区明石町6-4ニチレイ明石町ビル 5階
創 業 :2016年10月3日
代表者 :中村 壮一郎
URL :https://www.seqsense.com
事業内容 :自律移動型ロボット及びその関連製品の開発

◇品川シーサイドフォレスト 全体管理組合 構成管理組合員様
 運営会社
 ・A1棟
 ・A2棟
 ・店舗棟
 ・DHC
 ・B1棟
 ・B2棟

◇品川シーサイドフォレスト管理者・総合管理会社(2025年8月現在)
会社名 :南海ビルサービス株式会社 東京支店
所在地 :東京都中央区銀座5丁目15番1号 南海東京ビルディング

◇本件に関するお問い合わせ先
SEQSENSE株式会社 営業担当:熊田、広報担当:椎名
Tel :03(6625)5313
Mail :staff@seqsense.com

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top