「テクノロジーを民主化する。」をミッションに掲げる株式会社dotConf(本社:東京都渋谷区 代表取締役:松野直雅)は、2025年8月8日より、企業向けオンラインAIスキル学習サービス「aipass」の正式サービスを開始いたします。
社内の実データと課題を起点とした実践型カリキュラムで、AI未経験者でも最短3ヶ月で即戦力AI人材を育成。管理者用ダッシュボードでの進捗管理と修了後の継続サポートにより、人材育成からDX実現まで一貫して支援いたします。
【サービスURL】 https://b2b.aipass.tech/

リリース
企業のデータ活用課題を解決する実践型教育プログラム「aipass」
企業のデジタル化が急務となる中、多くの企業では大量のデータ資産を保有しているにも関わらず、それを活用できる人材が社内にいないという課題を抱えています。国内「第3のプラットフォーム」(DXを支える技術基盤)市場は2028年に31兆円規模へ拡大すると予測されています。一方、IT人材不足は2030年に最大79万人に達する見込みで、早急な育成施策が不可欠です。
また、事業会社の78%がデータサイエンティストやAIエンジニアの不足をDX推進の大きな障壁と認識しており、特に以下の課題が深刻化しています。
- 既存業務の自動化
- 社内のどの人材がAIに長けているかわからない
- AIスキル学習後のナレッジが社内に蓄積されない
- 理論中心の研修で実務に活かせない
- 育成投資の効果が見えない
aipassは、この課題を解決する「社内課題起点×実データ活用」の革新的な企業向け学習サービスです。汎用的なスキル学習にとどまらず、受講そのものが企業にとっての"DXの一歩"を研修中から踏み出せる設計で、「育成」だけでなく「実行」の起点としてご活用いただけます。
これらの課題を「実データ活用型学習」と「継続的DX支援」で根本的に解決します。

企業のデータ活用課題
aipass 5つの革新的強み
1.社内課題に合わせて、研修からDXが始まるすべてのコースで、受講前に社内課題のヒアリングを実施。必要に応じて自社の業務データを活用した最終課題の設計が可能です。
研修中から実際のDXプロジェクトが始動する設計となっており、動画視聴中心の他社研修(自学自習型)と比較して、現場で成果が出やすい点が大きな強みです。
2.人材育成から活躍まで、修了後も続くサポート体制
スキル習得にとどまらず、本格的なDXの実現まで支援。修了後も希望に応じて社内実装に向けたアドバイスや技術支援を継続し、育成とDX推進の橋渡しをサポートします。
3.スキルの見える化で、DX人材の発掘・育成
管理者用ダッシュボードで、受講状況やスキル習得の傾向をリアルタイムで可視化。部署ごとにコース別の成績を集計し、組織全体の育成効率と着実なスキル向上を支援します。
4.未経験からでも安心の段階的ステップ
基礎から応用まで現場で使えるスキルを学べる、技術習得→実践→フィードバックという3段階設計のカリキュラムをご用意。AI未経験者でも安心して受講できます。
5.経験豊富な講師陣が24時間サポート
現役のエンジニアやデータサイエンティストが専任の担当講師として、週1回の1on1オンライン質問会とチャットでの随時フォローを実施。実務経験に基づいたアドバイスで確実なスキル習得を支援します。

5つの革新的強み
管理機能:DXの起点になるダッシュボード
DX人材の発掘社内の"伸びしろがある人材"を可視化し、DX推進に向けた人材育成や配置の判断材料を提供
導入リターンの可視化
成果やスキル習得の過程を定量的に確認でき、育成効果や費用対効果が明確に把握可能
修了評価について:最終課題審査では「ITSSレベル3以上」の基準を満たした受講者に修了証を発行いたします。
無料資料請求・オンライン相談も随時受付中。社内状況やお悩みに合わせた最適なコースをご提案いたします。

ダッシュボード
選べる3つの専門コース
- データ分析マスターコース予測・レコメンド、クラスタリング、異常検知など、ビジネス課題解決に直結する分析スキルを習得- 深層学習マスターコース画像認識・自然言語処理の実装力を身につけ、高度なAI開発プロジェクトを推進
- 生成AIマスターコースAI開発未経験者が、現場で使えるスキルを身につけられる実践型プログラム

3つの専門コース
導入企業の成果事例
企画職- 課題:定例資料作成に毎週半日以上の時間を要していた
- 成果:スプレッドシート×Pythonで自動集計・グラフ化を構築し、作業時間がゼロに
営業部門
- 課題:データ活用ができておらず、根拠ある提案ができない
- 成果:データからインサイトを導き、数値に基づいた戦略的な提案が可能に
DX推進部門
- 課題:社内分析が遅く、外部依存で改善スピードが上がらない
- 成果:自社で簡単な分析から図解まで実施でき、提案スピードと質が大幅向上

成果事例
DXを動かすための4ステップ
- 無料相談予約:社内課題をヒアリングし、最適なコースを選定- 受講スタート:実務に近いテーマでスキルを段階的に習得
- 実務課題挑戦:自社データを使用した実践課題で理解を深化
- DX本格開始:修了証・成果資料発行で社内展開、業務改善へ展開
修了後も継続する安心サポートにより、学びを現場で活かすまでを一貫して支援いたします。

4ステップ
代表者メッセージ
松野直雅(代表取締役CEO)多くの企業が豊富なデータ資産を持ちながらも、それを価値に変えられずにいます。aipassは単なるスキル研修ではなく、企業のDX推進そのものを加速させるプログラムです。社内課題を起点とした実践型学習により、研修期間中からDXの成果を実感していただけるよう設計しています。
プロフィール
大手SIerでデータ分析基盤・AI予兆検知システムの開発を担当後、大手通信キャリアでモバイルログを利用したデータ分析システムの開発リーダーとして業務効率化に従事。
2023年に株式会社dotConfを設立し、「テクノロジーを民主化する。」をミッションにAIソリューションを中心とした事業を展開。
会社概要
- 社名:株式会社dotConf(英語名:dotConf, Inc)- 所在地:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-23-4桑野ビル2F
- 代表取締役:松野直雅
- 設立年月:2023年1月
- 従業員数:36名(業務委託を含む)
- 事業内容:AIソリューション事業・AI教育事業
- 企業URL:https://dotconf.co.jp/

会社概要
本件に関するお問い合わせ先
株式会社dotConf 法人営業担当- メールアドレス:info@dotconf.co.jp
- 電話番号:03-6824-1464
- 資料請求:https://b2b.aipass.tech/contact/
資料ダウンロードはこちら
d166352-2-b50d36995fca7c41a3676db203fef9bc.pdf企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ