(オンラインツアー配信スケジュール:https://x.gd/RrqQ2)

誰もが楽しめる万博の実現を目指すユニバーサルツーリズムプロジェクト「LET’S EXPO」が提供中の「オンラインツアー」は、会場へのアクセスが難しい方でも万博を楽しめるよう、大阪・関西万博に出展する各パビリオンの魅力をリポーターがライブ配信でお届けするサービスです。スマートテレビ、またはスマートフォンがあれば自宅からでも視聴が可能です。ライブ配信中は視聴者がチャット機能を使って出演者とリアルタイムでコミュニケーションを取ることができるほか、クイズなどの参加型コンテンツをお楽しみいただけるなど、まるで現地にいるかのような臨場感ある万博ツアーを体験することができます。
この度、大阪・関西万博の閉幕日となる10月13日(月)までに開催予定のオンラインツアーの配信スケジュールを、LET’S EXPO公式ホームページ上に公開しました。
これまでオンラインツアーでは、「三菱未来館」や「住友館」など、注目の国内パビリオンを中心に、その魅力をお届けしてまいりました。今後はドイツ、シンガポール、スペイン、ブルガリア、スイスといった個性豊かな海外パビリオンを中心に、多様な文化や最先端の技術を大阪・関西万博からお届けしてまいります。
オンラインツアーは、MUIC Kansai と東京トラベルパートナーズ株式会社、住友電気工業株式会社で実証事業として進めている、介護施設や特別支援学校に提供実績のあるリモート観光プラットフォームの仕組み等を活用し配信します。詳細につきましては、以下のWEBページをご確認ください。
オンラインツアー詳細(旅介TV):https://tabisuke.tv
◆今後開催予定のオンラインツアー例
1.ドイツパビリオン - わ!ドイツ -
ドイツパビリオンのテーマは、「循環経済(サーキュラーエコノミー)」、タイトルは「わ! ドイツ」です。「わ!」には、循環の「環(わ)」、調和の「和(わ)」、 感嘆の「わ!」の3つの意味を込めています。パビリオン自体が循環型・持続可能な建築の出展作品となっており、建築・景観・展示を一体化し、他ではできない体験を提供します。その体験を通し、循環型未来へと続く道を歩んでいただけます。

(c) German Expo Pavilion / Hotaka Matsumura - German Pavilion
●オンラインツアー配信日… 7月30日(水)
●配信時間… 14:00~15:15(昼の部)/ 19:00~20:15(夜の部)
2.シンガポールパビリオン - ゆめ・つなぐ・みらい -
シンガポールは小さな国ですが、大きな夢を抱いています。「ドリーム・スフィア(夢の球体)」と呼ばれるシンガポールパビリオンは、夢を現実に変える過程を体現しています。
バビリオン内では、シンガポール出身のアーティストによる五感を刺激する没入型のインスタレーションを通じ、シンガポールが夢を現実に変えていく様子を体験することができます。多様なパフォーマンスやローカルフードも楽しみながら、ドリーム・スフィアで、夢が持つ無限の可能性を探求してください。あなたの夢に命を吹き込み、それが他の人と共有できるという体験ができます。

(C) The Singapore Pavilion, Expo 2025 Osaka
●オンラインツアー配信日… 8月1日(金)
●配信時間… 14:00~15:00(昼の部)/ 19:00~20:00(夜の部)
3.スイスパビリオン - ハイジと共に、テクノロジー の頂へ -
スイスパビリオンは、共創によるイノベーションを通じて、来場者をインタラクティブな旅へと誘います。「ハイジと共に、テクノロジーの頂へ」というテーマは、アルプス文化と最先端技術が共存するスイスの姿を表しています。公式マスコットは、日本で世代を超えて親しまれているハイジです。
建築は軽やかで楽しい雰囲気を演出し、内部では「Augmented Human(人間拡張)」、「Life (生命)」、「Planet(地球)」の3つのテーマを通じて、スイスの創造性を体験いただけます。

FDFA, Presence Switzerland
●オンラインツアー配信日… 9月12日(金)
●配信時間… 14:00~15:00(昼の部)/ 19:00~20:00(夜の部)
上記の他、様々なオンラインツアーの配信を予定しております。配信スケジュールにつきましては、以下UR Lよりご確認ください。
オンラインツアー配信スケジュール:https://x.gd/RrqQ2
◆LET’S EXPOについて

LET’S EXPOとは、万博に”簡単に行けない方”の参加を実現するユニバーサルツーリズムプロジェクトです。「万博に行きたいけれど、行くことができない」方々の課題を、当事者とその家族や介護・福祉関係者と解決し、誰もが楽しめる万博を目指しています。以下の1.~3.のサポートおよびコンテンツを提供し、リアルおよびバーチャル両面で大阪・関西万博を楽しんでいただく事を目指します。
1. 「会場内サポート」(詳細:https://www.lets-expo.jp/service-a)
LET‘S EXPOのスタッフが車いすユーザーの押し手サポート等を行い、身体に不自由を抱える方でも万博会場内をスムーズに巡ることができるよう支援を行っています。
2. 「バーチャル体験サポート」(詳細:https://www.lets-expo.jp/service-b)
LET’S EXPOでは、万博会場には行きたくても行けない方向けに、実際の会場映像とバーチャル万博アプリを使って2025年の万博会場の体験をしていただきます。さらには映像や新聞記事を使って1970年の万博や世の中を振り返り、発表してもらう事を通じて、施設利用者さまの主観的幸福感の向上と認知症予防を目指します。学生ボランティアを中心に施設を訪問し、後述のプログラムを実施します。ボランティア派遣が難しい場合でも施設のスタッフ独自でも体験して頂けるプログラムです。
3. 「オンラインツアー」(詳細:https://tabisuke.tv/report/7158631)
会場へのアクセスが難しい方でも万博を楽しめるよう、各パビリオンの魅力をリポーターがライブ配信でお届けするサービスです。スマートテレビ、またはスマートフォンがあれば自宅からでも視聴が可能です。ライブ配信中は視聴者がチャット機能を使って出演者とリアルタイムでコミュニケーションを取ることができるほか、クイズなどの参加型コンテンツをお楽しみいただけるなど、まるで現地にいるかのような臨場感ある万博ツアーを体験することができます。
◆LET’S EXPOの運営主体企業について
■ 一般社団法人関西イノベーションセンター
所在地:大阪府大阪市中央区伏見町三丁目6番3号
代表者:早乙女 実(理事長)
事業内容:株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループおよび株式会社三菱UFJ銀行が設立した、一般社団法人関西イノベーションセンターが運営するオープンイノベーションの創出拠点。大企業とスタートアップ、自治体等が連携し、観光産業等の課題解決とともに新たな事業創出を目指した活動を実施。
■ 東京トラベルパートナーズ株式会社
所在地:東京都渋谷区代々木3丁目22番7号 新宿文化クイントビル14階
代表者:栗原 茂行(代表取締役)
事業概要:介護施設向け旅行サービス「旅介」、介護施設向けオンラインツアーサービス「旅介オ ンラインツアー」、フランス発オンラインツアーサービス「ONYVA!」、会議室「新宿クイントサロン」、一般旅客自動車運送事業
■住友電気工業株式会社
所在地:大阪市中央区北浜4-5-33
代表者:井上 治(代表取締役社長)
事業概要:環境エネルギー関連事業、情報通信関連事業、自動車関連事業、エレクトロニクス関連事業、産業素材関連事業他の5部門にわたって、製品の開発、製造、 販売、サービス等の事業活動を展開。
d94621-120-ec3b2c657b73f4584cd46608b5acdac4.pdf
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ