ソフトウェアの品質向上支援に関するサービスを提供する株式会社ベリサーブ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:新堀 義之、以下「ベリサーブ」)は、本日2025年7月16日(水)に株式会社ブレインパッド(以下「ブレインパッド」)が提供する対話型AI検索「Rtoaster GenAI(アールトースター・ジェンエーアイ)」を主な対象とする「生成AIプロダクトの品質基準」に、ベリサーブの「QA4生成AIアプリケーション」サービスが採用されたことをお知らせいたします。

◼️背景と経緯について
ブレインパッドが提供する「Rtoaster GenAI」は、同社が18年間提供し改良してきたレコメンド技術と、生成AI技術を融合した対話型AI検索サービスであり、EC業界にとどまらず、予約系サイトや不動産業界など多様な業種・業界で導入が進んでいます。その一方で、生成AI特有のリスクであるハルシネーション(事実誤認)※1、バイアス(偏り)※2、トキシック(有害表現)※3出力などへの品質保証をする必要があり、「開発速度」と「品質」という相反する要求を高度に両立させる新たなアプローチが求められていました。
今回ベリサーブは、ブレインパッドのQA部門、開発部門と連携し、生成AIアプリケーションに対する包括的な評価プロセスをターンキーソリューションとして提供しました。汎用的なテスト観点の策定から、プロダクト特性に応じたテーラリング、評価メトリクスの設計、ツールによる自動化までの一貫した支援による「生成AIプロダクトの品質基準」の構築サポートを通じて「Rtoaster GenAI」の性能および信頼性向上に貢献しています。
特に、生成AIに特有のリスクであるハルシネーション、バイアス、トキシック出力に対しては、自然言語処理技術と統計的手法を組み合わせた多面的な評価アプローチを採用し、定量・定性の両面からリスクを可視化させ、継続的な改善サイクルを可能にする仕組みを構築しました。
◼️「QA4生成AIアプリケーション」サービスについて
ベリサーブのAI技術研究部門が開発した「QA4生成AIアプリケーション」サービスは、商用グレードの生成AIアプリケーションに求められる信頼性・安全性を確保するためのノウハウとツールチェインをワンストップで提供します。また、ベリサーブのAIQAエンジニアによる実務支援により、効率的かつ実践的なQA活動の推進が可能です。
本共同プロジェクトでは「QA4生成AIアプリケーション」サービスの次のノウハウを提供しています。
・テキスト生成型AIアプリケーションに対する汎用テスト観点の策定
・各プロダクト特性に応じたテスト観点のテーラリング手法
・一般的および個別タスクに対応した評価メトリクスの設計指針
・評価メトリクスの自動計測ツールと評価精度向上のための技術支援
◼️「Rtoaster GenAI」の生成AIレコメンド開発協力に関するコメント
株式会社ブレインパッド エグゼクティブフェロー 山崎 清仁氏 コメント
生成AIの活用が急速に進む中、その品質保証は喫緊の課題であり、当社も独自のテスト基準の策定を進めてまいりました。この取り組みをさらに加速させるため、品質保証のプロフェッショナルであり、AIプロダクトに対する品質保証手法の研究開発においても業界をリードするベリサーブ様との連携は、当社にとって不可欠なものでした。今回の連携により、AI検索結果のスコア化という第一歩を実現できましたが、今後はその運用定着や、他のプロダクトへの展開に向けて自社の体制強化を図ってまいります。この活動を通じて、「Rtoaster GenAI」をはじめとする当社のプロダクトをお客様に安心してご利用いただけるよう尽力するとともに、市場において生成AIプロダクトが健全に発展することに貢献してまいります。
株式会社ベリサーブ 執行役員 研究開発部長 松木 晋祐コメント
AIプロダクトの品質保証の動きは国内でも活発化しており、当社も生成AIアプリケーションのQAプロセスに関する技術開発を進めてまいりました。しかし、実際のプロダクトへの適用段階においては、すでに市場で評価されている高品質なプロダクトがさらなる性能、信頼性の向上に挑むという稀有な状況が不可欠でした。ブレインパッド様の「Rtoaster GenAI」は、長年培ってきた高度なレコメンド技術と生成AIを融合させ、市場をリードしているプロダクトであり、当社の品質保証の枠組みを実用化する上で、ぜひとも参画したいプロダクトでした。今後も両社の最先端技術を掛け合わせて、AIプロダクトの品質保証における課題解決をリードしていきたいと考えています。
ベリサーブは今後も、生成AI技術の健全な社会実装と品質保証の信頼性・安全性向上に向けて、AI技術の研究と開発に取り組んでまいります。
◼️「Rtoaster GenAI」について
Rtoaster GenAIは、ブレインパッドが提供する、生成AI(LLM)とレコメンド技術を融合したサービスです。自然言語や感覚的な表現を用いた「コンテキスト検索」を可能にし、ユーザーは求める情報をよりスムーズに、パーソナライズされた検索として体験できます。これにより、顧客の探索体験を飛躍的に向上させ、企業の顧客満足度向上や売上機会の創出に貢献します。
また、ユーザーが入力した検索文章やキーワードのログデータの活用をすることで、商品企画や新たなCEP※4の発見につなげることができ、企業の中長期的な成長に寄与します。
https://www.brainpad.co.jp/rtoaster/genai/
※1ハルシネーション:生成AIは事実に基づかない誤った情報をもっともらしく生成することがあり、これをハルシネーション(幻覚)と呼ぶ。(引用:総務省令和6年度版 情報通信白書)
※2バイアス:人間の判断や意思決定において、自動化されたシステムや技術への過度の信頼や依存が生じる現象を指す。(引用:総務省、経済産業省「AI 事業者ガイドライン (第1.0版)」)
※3トキシック:トキシックコンテンツとは、差別的・攻撃的・不快な表現を含む生成物を指し、AIの出力におけるリスク要因の一つとされる。
※4CEP:Category Entry Point(カテゴリーエントリーポイント)の略。消費者が特定のカテゴリーの製品やサービスを思い出すきっかけとなる状況や感情、目的の事。
■株式会社ブレインパッドについて
設立:2004年3月
代表者:代表取締役社長 関口 朋宏
本社所在地:東京都港区六本木三丁目1番1号 六本木ティーキューブ
上場市場:東京証券取引所 プライム市場(証券コード 3655)
資本金:597百万円(2024年6月30日現在)
従業員数:545名(連結、2024年6月30日現在)
事業内容:データ活用を通じて企業の経営改善を支援するプロフェッショナルサービス、プロダクトサービス
URL:https://www.brainpad.co.jp/
■株式会社ベリサーブについて
設立:2001年7月24日
代表者:代表取締役社長 新堀 義之
本社:東京都千代田区神田三崎町3-1-16 神保町北東急ビル
事業内容:ソフトウェア事業
1.ソフトウェアテスト・品質関連事業
2.サイバーセキュリティ関連事業
3.コンサルティング関連事業
4.ソフトウェア開発関連事業
5.その他事業
URL:https://www.veriserve.co.jp/
【リリースに関するお問い合わせ先】
広報部 広報課 西村、佐藤
TEL: 050-3640-8194
MAIL:press@veriserve.co.jp
※掲載されている製品名、会社名、サービス名は、各社の商標または登録商標です。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ