Nordic SemiconductorのセルラーIoTモジュール nRF9151が、NTTドコモのLTE-Mネットワークの相互接続性試験を完了 - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Nordic SemiconductorのセルラーIoTモジュール nRF9151が、NTTドコモのLTE-Mネットワークの相互接続性試験を完了

nRF9151は、日本最大のセルラー・ネットワークとの接続互換性と法規制の準拠を開発者に提供




低消費電力ワイヤレス接続ソリューションの世界的リーダーであるNordic Semiconductorは、当社の先進的なセルラーIoT向け低消費電力モジュール「nRF9151」が、国内最大の通信キャリアあるNTTドコモのLTE-Mネットワークでの相互接続性試験を完了したことを発表しました。NTTドコモのLTE-Mネットワークは、日本全国の大部分の人口をカバーしています。

nRF9151のセルラーIoT接続性
この認定により、nRF9151モジュールを用いた新製品開発を行う企業は、NTTドコモのネットワークを通じて日本全国で安定したセルラーIoTの接続性を実現することができます。さらに、nRF9151モジュールは、日本国内で無線機器・通信機器に必要とされるTELEC/MIC認証も取得済みのため、電磁干渉(EMI)および高周波(RF)放射に関する規制への製品の準拠も保証されます。

Nordic Semiconductorで、セルラーIoT製品担当ディレクタ―を務めるKristian Sætherは、次のように述べています。「NTTドコモ社のLTE-Mネットワークによる煩わしさのない接続環境は、nRF9151セルラーIoTモジュールを用いるお客様にとって非常に重要です。nRF9151モジュールがすべての必要な基準を満たすことは、日本市場への参入及び計測分野のような要求の厳しい産業用途を含む、広範なIoTプロジェクトへの参画に極めて重要なことです」

高集積な小型モジュール
NordicのnRF9151は、高度に集積された小型モジュールで、マルチモードモデム、高度な処理能力、堅牢なセキュリティ機能を備え、優れた性能と汎用性を提供します。このモジュールは、業界最高クラスのバッテリー寿命性能を誇る、現時点で最も低消費電力なセルラーIoTソリューションであり、3GPPリリース14に対応し、最新のセルラー通信規格との互換性を確保しています。

また、nRF9151は衛星通信の大きな進展である非地上ネットワーク(NTN)技術もサポート予定です。NTNにより、地球上の最も遠隔地でもIoT接続が可能となり、真のグローバルカバレッジの実現に向けて新たな可能性が開かれます。


NTTドコモについて
https://www.docomo.ne.jp/corporate/about/ 

Nordic Semiconductor ASAについて
Nordic Semiconductor(以下: Nordic)は、モノのインターネット(IoT)のためのワイヤレス通信技術に特化したノルウェーのファブレス半導体企業です。1983年に設立し、世界中に1,400人を越える社員がいます。Nordicはアワード受賞歴のあるBluetooth Low Energyソリューションを提供する、超低消費電力無線テクノロジーのリーディング・プロバイダーです。Nordicのテクノロジーは、ANT+、Thread、Zigbee対応のみならず、2018年には、IoT分野のさらなる市場拡大に向け、LTE-M/NB-IoT向けの低電力でコンパクトなセルラーIoTソリューションも発表しました。 Nordicの製品ポートフォリオは、2021年にWi-Fi技術によりさらに拡充しています。

開発者をRFの複雑さから解き放つ画期的な開発ツールにより、最先端のワイヤレス技術を提供することで市場での地位を築き、優れたアイデアがあれば誰でもIoTプラットフォームに基づいてイノベーションを構築できるようにしました。 今日、Nordicのアワード受賞歴のある高性能且つ設計が容易なBluetooth Low Energyソリューションは、ワイヤレスPC周辺機器や、ゲーム、スポーツとフィットネス、携帯電話アクセサリ、コンシューマ向け家電製品、おもちゃ、ヘルスケア、オートメーションなどさまざまな用途で世界をリードする企業に採用されています。 Nordicは、ANT+ Alliance、Bluetooth SIG、Thread Group、Zigbee Alliance、Wi-Fi Alliance、およびGSMAのメンバーです。
詳細はこちらをご参照ください(https://www.nordicsemi.com/About-us、英語)。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top