フランクリン・テンプルトンとレキシントン・パートナーズ、エバーグリーン型プライベート・エクイティ・セカンダリー戦略を提供開始 - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

フランクリン・テンプルトンとレキシントン・パートナーズ、エバーグリーン型プライベート・エクイティ・セカンダリー戦略を提供開始

米国外のグローバル投資家からの運用資産は8億7,500万米ドル超に到達

フランクリン・テンプルトン・グループは、世界の富裕層および機関投資家を対象に、セカンダリー市場の先駆者であるグループ傘下の運用会社レキシントン・パートナーズとの共同運用で、エバーグリーン型プライベート・エクイティ・セカンダリー戦略の提供を開始しました。本戦略は、アジア太平洋地域(APAC)、欧州・中東・アフリカ地域(EMEA)、カナダ、ラテンアメリカなど、米国外(※1)の多様な投資家層から総額8億7,500万米ドル(約1,300億円※2)超の運用資産を集め、グローバル市場に参入します。

フランクリン・テンプルトン・ジャパンの代表取締役社⾧の高村孝は、次のように述べています。
「本戦略は、フランクリン・テンプルトン・グループ(以下、当社)が展開するオルタナティブ戦略のラインナップにおいて重要な位置づけとなるもので、レキシントン・パートナーズとのパートナーシップを通じて日本の投資家の皆様へ提供できることを、心より嬉しく思います。世界の富裕層および機関投資家に対し、質の高いプライベート・エクイティへのアクセスを拡充する上で、本戦略は重要なマイルストーンとなるものであり、オルタナティブ投資分野におけるリーディング・プレーヤーを目指す当社の姿勢を明確に示すものです。本戦略は運用開始時点で8億7,500万米ドルを超える運用資産を有しており、その多くがアジアの投資家からの資金で構成されています。これは、プライベート資産に対するアジア地域の関心の高まりを如実に示すものであり、また、アジアの投資家がオルタナティブ投資を通じたポートフォリオの分散を一層重視しているという、私たちの確信を改めて裏付ける結果となりました。」

本戦略は、これまで主に機関投資家に限定されていたプライベート・エクイティ市場へのアクセスを拡充し、富裕層およびより幅広い機関投資家向けに提供することを目的として設計されています。本戦略は、セカンダリー取引および有力スポンサーとの共同投資を通じ、⾧期的な成⾧機会を追求する投資家に対して、高度に分散されたプライベート・エクイティ・ポートフォリオへのエクスポージャーを提供します。さらに、本戦略は、バイアウト、グロース、ベンチャー、クレジット、インフラ、エネルギー、その他の実物資産を含む、多様な戦略にわたるプライベート投資を可能にする柔軟性を備えています。

現在、プライベート・ファンドに投資する既存投資家の間では、分配金の減少を背景に流動性に対する需要が一段と高まっています。本戦略は、まさにこうした市場環境下において、流動性を提供し投資機会を捕捉していきます。プライベート・エクイティ・セカンダリー市場は急速な拡大を続けており、今後5年間で5,000億米ドル(※3)を超える規模に達すると見込まれています。セカンダリー戦略への投資は、プライベート・エクイティへのエクスポージャーを取得する中で、広範な分散効果、比較的早期のキャッシュリターンの獲得、ブラインドプール・リスクの低減、さらにはJカーブ効果の緩和といった多様な利点を享受することが期待されます。

レキシントン・パートナーズのパートナー、ジョン・リーは、次のように述べています。「セカンダリー市場では、運用規模が大きな強みとなります。レキシントンは、大規模な資金調達力を強みに、小型の案件は無論、小規模な運用会社はアクセスできないような大型で質の高いポートフォリオへの投資機会も積極的に追求することが可能です。本戦略は、高い柔軟性を備えたエバーグリーンのストラクチャーを通じ、従来のドローダウンファンド(投資家から募った資金を、時間をかけて段階的に投資するファンド)に伴う制約を軽減・解消するソリューションとして位置づけています。本戦略は、長期的なリスク調整後リターンを追求する投資家に対し、付加価値の高い投資ソリューションを提供するという当社の揺るぎないコミットメントを体現するものです。」

レキシントン・パートナーズは、プライベート・エクイティ・セカンダリーおよび共同投資の分野において、世界最大級かつ世界有数の実績を誇る運用会社の一つです。30年以上にわたり、機関投資家向けのセカンダリー市場の確立および発展を牽引してきた同社は、27年前には、初の共同投資プログラムの一つを立ち上げるなど、この分野におけるパイオニアとしての地位を確立しています。現在、同社には85名の運用プロフェッショナルが在籍し、その内26名のパートナーの平均在籍年数は18年と、豊富な経験と安定性を兼ね備えたチーム体制を有します。同チームは、1990年から⾧年にわたり卓越した運用実績を築き上げてきました。

日本拠点においては、専任のオルタナティブソリューション・チームが、フランクリン・テンプルトンの成⾧を牽引するオルタナティブ・プラットフォームの中核を担い、従来の投資提供の枠を超えた付加価値を提供しています。フランクリン・テンプルトン・グループは、傘下に各分野における高度な専門知識を有する運用マネジャーを擁し、プライベート・エクイティ・セカンダリーおよび共同投資(レキシントン・パートナーズ)、プライベート・クレジット(ベネフィット・ストリート・パートナーズおよびアルセントラ)、不動産(クラリオン・パートナーズ)、ヘッジファンド、ベンチャーキャピタル、デジタル資産など、多岐にわたるオルタナティブ資産運用戦略を提供しています。2024年12月31日現在、フランクリン・テンプルトン・グループは、2,490億米ドル超(※4)のオルタナティブ資産を運用しています。

1. 今回米国外に提供される本戦略は、2024年12月に米国で設定された類似戦略のグローバル版です。両戦略の運用資産の合計は、現在20億米ドル超になります。
2. 2025年3月末日現在、1米ドル=149.52円で換算。
3. 2025年4月時点のレキシントン・パートナーズによる予測。
4. 出所:フランクリン・テンプルトン、2025年3月31日現在。
フランクリン・テンプルトン・グループについて
フランクリン・テンプルトン・グループは、米国カリフォルニア州サンマテオに本部を置くフランクリン・リソーシズ・インクおよび傘下の子会社で構成されたグローバルな資産運用会社グループです。当グループは75年以上の資産運用経験を持ち、世界の主要な金融市場を含む30ヵ国以上に拠点を構え、150ヵ国以上のお客様にサービスを提供しています。⾧い歴史の中で、数々の専門性の高い運用マネジャーを傘下に迎え、運用ケイパビリティを拡充することで、株式、債券、マルチアセット・ソリューション、オルタナティブの分野の卓越した専門性と運用戦略へのアクセスを可能にしてきました。世界中に1,500人以上の運用プロフェッショナルを擁するフランクリン・テンプルトンという1つのブランドを通じて、世界中のお客様の幅広いニーズに応じたカスタマイズ・ソリューションを提供しています。2025年3月末日現在の運用総資産は約1.5兆米ドル(約230兆円※2)です。

レキシントン・パートナーズについて
レキシントン・パートナーズは、世界有数の規模と実績を誇るプライベート・エクイティ・セカンダリーおよび共同投資(コインベストメント)戦略の専門運用会社です。30年以上前に機関投資家向けセカンダリー・マーケットの発展を先導し、さらに27年前には独立性と裁量性を備えた初期の共同投資プログラムのひとつを立ち上げました。現在、在籍する26名のパートナーは、平均して18年間にわたりレキシントンで共に活動しており、いずれもセカンダリー・マーケットにおいて豊富な経験と高い評価を持つプロフェッショナルです。運用資本は800億米ドル超にのぼり、これまでに700件以上のセカンダリー取引を通じて4,000件超の投資持分を取得、570件以上の共同投資を実行してきました。グローバルチームは、北米、欧州、アジア、ラテンアメリカといったプライベート・エクイティおよびオルタナティブ投資の主要拠点に戦略的に配置されています。レキシントンは、フランクリン・テンプルトン傘下で、グローバルにセカンダリー・プライベート・エクイティおよび共同投資を専門とする運用会社です。
リスクについて
すべての投資には、元本割れの可能性を含むリスクが伴います。オルタナティブ投資戦略への投資は、その複雑性および投機的性質から、重大なリスクを伴い、完全な投資プログラムとして位置づけられるべきではありません。オルタナティブ戦略への投資は、対象となるプロダクトによっては流動性が限定される場合があり、投資元本の全額を失う可能性があることを許容できる投資家のみに適しています。主に非公開企業に焦点を当てた投資戦略は、公開企業への投資と比較して、対象企業に関する情報の入手が困難であり、また、一般に低い流動性に起因する固有の課題や追加的なリスクを伴います。主にプライベート資産に焦点を当てた投資戦略についても、同様に、対象資産に関して入手できる情報が限られていることや、一般的に低い流動性への対応といった点で、特有の課題や追加的なリスクが存在します。さらに、プライベート資産またはそれらに投資するビークルへの投資は、流動性が低いものとみなされるべきであり、確実なリターンが保証されない⾧期的なコミットメントを要する場合があります。また、企業が発行した証券が証券取引所に上場される保証はありません。そのため、一部の投資には流動性の高いセカンダリー市場が確立されていない可能性があり、このことが、当該投資の市場価値や、投資家が望ましいタイミングや価格で売却できる可能性に悪影響を及ぼすおそれがあります。

ご注意事項
- 当資料は、フランクリン・テンプルトン・ジャパン株式会社が情報提供を目的として作成したものであり、金融商品取引法に基づく開示書類ではありません。 また、投資勧誘を目的とするものではありません。
- 当資料は、当社が信頼性が高いと判断した各種データ等に基づいて作成したものですが、その完全性、正確性を保証するものではありません。
- 当資料のデータ、運用実績等は過去のものであり、将来の運用成果を示唆・保証するものではありません。また、当資料に記載される内容・見解は作成時点のものであり、予告なく変更されることがあります。
- 当資料に指数・統計資料等が記載される場合、それらの知的所有権、その他一切の権利は、その発行者に帰属します。
- 投資一任契約に係る投資顧問料は、対象となる期間の運用資産の平均時価残高に、上限年率2.2%(税抜2.0%)の料率を乗じて算出した金額とします(一般的な場合)。契約によっては別途、成功報酬をいただく場合があります。成功報酬は運用状況等によって 変動するものであり、あらかじめこれを見積もることが困難であるため、その上限額または計算方法を表示することはできません。また、投資信託等を組入れる場合、別途、当該投資信託に係る運用報酬等・その他諸費用がかかる場合があります。その他の費用として有価証券等の売買委託手数料等がかかります。売買手数料がない取引であっても取引価格に実質的に売買手数料相当額が加算されている場合があります。各種報酬・費用等は契約内容ごとに異なりますので、事前に詳細を示すことができません。
- 投資リスクには、金融商品・デリバティブ取引等の価格変動、金利変動、為替変動、発行体の信用リスク、運用に関する取引相手方の決済不履行等、流動性リスク、経済・政治情勢等の影響等があり、また、デリバティブ取引に関する損失が委託証拠金等を上回る可能性があります。投資リスクはこれらに限定されるものではありません。したがって、投資元本は保証されているものではなく、投資元本を割り込み、損失を被る場合があります。
- ご投資にあたっては契約締結前交付書面等の内容を十分にご確認ください。
- 当資料は当社の許可なく複製・転用することはできません。


フランクリン・テンプルトン・ジャパン株式会社
金融商品取引業者 関東財務局⾧(金商)第417号
加入協会:一般社団法人投資信託協会/一般社団法人日本投資顧問業協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top