
認知症の新しい取組み2025
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202507242659-O1-ymeQGR8W】
都医学研都民講座(第4回)を2025年9月19日(金)に開催します。
「認知症の新しい取組み2025」
東京都医学総合研究所では、神経疾患、精神疾患、がん、感染症等の未解明の重要疾患に関する研究を総合的に行い、予防法や治療法などの開発に向けた研究に取り組んでいます。
こうした多岐にわたる研究内容の一端や関連する最新情報を、都民の皆様に分かりやすくお伝えすることを目的に、当研究所では毎年度「都民講座」を開催しています。
今回は社会医療法人崇徳会 田宮病院 顧問、学校法人悠久崇徳学園 長岡崇徳大学 特任教授の森 啓(モリヒロシ)先生をお迎えし、当研究所の認知症研究プロジェクト 長谷川 成人 とともに、お話をさせていただきます。
1 日 時 2025年9月19日(金曜日)14:30~16:00まで
2 開催方法 会場とWeb会議システム「Zoom」によるハイブリッド開催
3 演 題
「認知症の新しい取組み2025」
社会医療法人崇徳会 田宮病院 顧問
学校法人悠久崇徳学園 長岡崇徳大学 特任教授
森 啓
【講演要旨】
「共生社会の実現を推進するための認知症基本法(通称:認知症基本法)」が成立し、2024年に施行されました。衆参両議院の全会一致で成立しましたが、この法案に魂を入れるのは私達国民の一人一人です。法律成立の経緯をご紹介し、理念と目指す方向性について皆様とともに考えてみたいと思います。日本国に生まれて良かった、住んで良かったという社会は、遙か遠くにあるのかもしれませんが、この法案をこころから理解し、努力することによって実現できると信じております。少なくとも、人としての精神的な豊かさとは何かを感じられるきっかけとなることを願って講演させて頂きます。認知症の新薬と今後の医療についても概説する予定です。
4 参 加 (定員600名)
(都医学研講堂:100名、オンライン:500名 事前申込、先着順、無料)
5 申 込
<対面式での参加をご希望の場合>
郵送またはメールでお申し込みください。
○郵送の場合
往復ハガキでお申し込みください。
往復ハガキには、「第4回都民講座(対面式希望)」と記入の上、住所、氏名(フリガナ)、年齢、電話番号及び複数名希望の場合は同伴者氏名と同伴者年齢をご記載いただき、下記【申込先】までお申し込みください。
【申込先】
〒156-8506 東京都世田谷区上北沢2-1-6
東京都医学総合研究所 普及広報係 宛
○ メールの場合
件名を「第4回都民講座(対面式希望) 」とし、氏名(フリガナ)、年齢、電話番号及び複数名希望の場合は同伴者氏名と同伴者年齢を入力の上、申込専用アドレス(tomin@igakuken.or.jp)までお申し込みください。
<オンラインでの視聴をご希望の場合>
都医学研ホームページ(https://www.igakuken.or.jp/public/tomin.html)の登録フォームよりお申し込みください。
【締切】
対面式:2025年9月12日(金曜日)
オンライン:講座開催時刻