担当美容師に“慣れてから雑”を感じた人は90%!距離感・施術・接客の変化に利用者の本音が集まる - DreamNews|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

担当美容師に“慣れてから雑”を感じた人は90%!距離感・施術・接客の変化に利用者の本音が集まる

美容室の口コミサイト「ヘアログ」( https://hairlog.jp/ )を運営する株式会社ノーマリズム(東京都目黒区)は、全国の20代~50代の男女を対象に「担当美容師に対して“慣れてから雑だな”と感じた経験はありますか?」というアンケート調査を実施しました。本調査では、担当美容師との距離感や施術、接客の変化に対して、利用者がどのような経験や心境を抱いているのかを分析し、その結果を報告いたします。


■調査概要

調査対象:全国の20代~50代の男女
回答数:100名
調査期間:2025年11月18日~2025年11月19日
調査方法:インターネット調査
調査結果URL:https://hairlog.jp/special/article/15173


■ Q. 担当美容師に対して「慣れてから雑だな」と感じた経験はありますか?

・ある(あった):90%
・ない(なかった):10%






■ Q. 具体的にどんな行為が雑だと感じましたか?(複数選択)

・慣れた口調(タメ口)が気になる:37 (22.4%)
・カットが早すぎる/確認が少ない:24 (14.5%)
・シャンプー・マッサージが手抜きに感じた:18 (10.9%)
・カウンセリングが短すぎる:17 (10.3%)
・ドライ・仕上げが雑:17 (10.3%)
・会話が適当:16 (9.7%)
・こちらの希望を最後まで聞かない:14 (8.5%)
・予約の時間を守らない:10 (6.1%)
・その他:12 (7.3%)






■ Q. 雑な接客をされた時、どんな気持ちになりましたか?

・まあ仕方ないと思った:39 (43.3%)
・もう行かないと思った:35 (38.9%)
・不快に感じた:12 (13.3%)
・特に何も感じなかった:4 (4.4%)






■ 「ある(あった)」を選択した人の理由やエピソードについて

《まあ仕方ないと思った》
・最初は丁寧に接客してくれたが、慣れてきたのかタメ口になっているのが少し雑だなと感じたから(20代/女性/静岡県/パート、アルバイト)
・私が、話していることも右から左のようでした。繰り返し話しても少し待っててくださいと言い、傍を離れる機会が多かったです。髪の毛を染める際も、雑な気がしました。(20代/女性/新潟県/学生)
・カットをしているときの会話が全てタメ口で、圧倒されるような口調で話されたことが気になりました。親しみを感じてくれているのかなと思い、まあ仕方ないと思いました。(30代/女性/茨城県/正社員)
・シャンプーのとき、最初のときより雑にされている感じがあったのですが、美容師さんも疲れているのかなと思って受け入れました。(30代/男性/北海道/正社員)
・複数の客を同時に対応しているため、何で待たされているかわからない時間がちょくちょくありました。お待たせしてすみませんと言われ、こちらも忙しいようだから構わないというスタンスでいることと付き合いが長いためか、そういった部分で甘えられているのかと感じるようになりました。(40代/女性/千葉県/自営業、自由業)
・施術の途中での待ち時間が、慣れてくると長くなりました。ただ、美容師さんも指名が被っていると同じような時間帯に何人もお客さんに対応しなければいけないだろうと思うので、慣れている人は取り敢えず後にまわしやすいと考えても仕方ないことだと感じます。(40代/女性/東京都/自営業、自由業)
・正直言うと、物価高で美容院に行く回数を仕方なく減らしました。そのせいなのか、カット時間も短くなり、前髪もふぞろいな時があります。少し直して欲しいと言うと、明らかに内心ありえないと言った表情で、手直ししてくれました。でも、慣れている美容院なので、今も通ってはいます。(50代/女性/新潟県/パート、アルバイト)
・長年同じ美容院で担当してくれる人も同じです。たまに私のことを客だということを忘れてタメ口連発します(50代/女性/埼玉県/パート、アルバイト)

《もう行かないと思った》
・予約された時間に間に合うように行ったのに、30分待たされました。そのあともごめんごめん?って感じで、仲良くなったと勘違い?している様子。常にタメ口なためもう行くのをやめました。(20代/男性/兵庫県/正社員)
・プライベートな話やタメ口が多くなってきたり、丁寧さがなくなってきたりすると他の美容室に変えようと思う。(20代/女性/千葉県/自営業、自由業)
・通い始めの頃は、細かくカウンセリングしてくれて用意してきた写真の通りに丁寧に仕上げてくれていました。通い始めて1年くらい経った頃くらいから、ブローなどが雑になりました。それまでは、仕上げに巻いたりなるべく写真通りに近づくようにセットきてくれていたのが無くなり、適当にあしらわれるようになりました。(30代/女性/埼玉県/パート、アルバイト)
・ヘッドスパを頼んだけどたまに手が止まることがあって何してるんだろ?って思ったら寝てた立ったまま寝てたそれで1時間コースだったから2万くらいしたのに正直30分もしてくれてないと思う。言わずにそのまま行きつけを変えた(30代/女性/兵庫県/専業主婦)
・当時、枝毛が多く困っていました。きちんと乾かしてトリートメントしているのにも関わらず「また枝毛増えましたね?。ちゃんとお手入れしてます?」と嫌味なことを言われて、もう行きたくないと思いました。その後、もう行くのを辞めました。また、予約時間を30分位過ぎることもあり、何のための予約時間?と思いました。(40代/女性/島根県/無職)
・独立して開業されたので追っかけて10年以上、毎回指名料も払って通っていたが、だんだん対応が適当になったりカットも左右の長さが違うことがあり、イヤな気持ちになったので行くのをやめました。(40代/女性/兵庫県/会社経営、役員)
・慣れてから段々と美容師さん側の身の上話をコチラが聞かされるばかりで、ある意味カウンセリング料が欲しくなりました。本を読んでるフリしてもお構いなしになっていきました。あとは当たり前の様にトリートメントのランク上げを付けられたり、「今だけ10%OFFだから!」とオイルやワックスを押し売りに近い感じに買わされる様になりました。もうそれからは行くのやめました。(50代/女性/愛知県/自営業、自由業)
・明らかに自分の方が年上なのにタメ口になる回数が増えた(50代/男性/愛知県/正社員)

《不快に感じた》
・3回目ぐらいで行った際に、指名の方を選択したのだが慣れてるせいなのかタメ口から入ってこられて個人情報もたくさん質問されてきてとても不快だと感じた。(20代/女性/東京都/正社員)
・初めは髪を切る長さやカラーをどうするか細かく聞いてくれたが、慣れてくるといつも通りでいいよねと言われてしまい、こちらがイメチェンをしたくて髪の色を変えようとしていたのに決めつけ発言をされてなんか適当だなと思った。(20代/女性/大阪府/正社員)
・最初は丁寧だったのですが、通ううちにカットが早すぎて仕上がりに不満を感じることが増えました。髪の長さを確認せずに切り進め、ドライや会話も雑になり、次回行くか迷っています。(30代/男性/富山県/正社員)
・はじめは丁寧なカット・最終チェックもしてくれていましたが、長年通うようになると、カット後に左右差があったり最終チェックもなくなりモヤモヤした経験があります。(30代/女性/香川県/自営業、自由業)
・通い始めた頃は丁寧で、髪質や悩みにも親身に対応してくれていました。でも何度か通ううちに、カウンセリングはほぼ省略、カットも「いつも通りですね?」で済まされてしまって、仕上げも雑に感じるようになりました。シャンプーも以前は気持ち良かったのに、今は流れ作業のようで残念です。タメ口も増えて、こちらが気を使う場面もあって、正直モヤモヤしています。(50代/女性/兵庫県/パート、アルバイト)
・前よりマッサージの時間が短くなった(50代/女性/愛知県/正社員)

《特に何も感じなかった》
・カウンセリングが「いつもみたいな感じでいいですか?」「はい、お願いします」で終わる。雑と言えば雑だけど、楽といえば楽です。違う髪型にしてみたい時はハッキリ言わないと流されそうです(笑)(40代/女性/広島県/専業主婦)
・シャンプーをしてもらうときお湯加減がどうかというお決まりのセリフを一切聞かれなくなった。聞かれても大丈夫と言うと思うけど全く気にされなくなったのは慣れた証拠だと思う。(40代/女性/愛知県/パート、アルバイト)


■まとめ

長く通うからこそ安心できる──はずの行きつけの美容室。しかし今回の調査では、9割の人が「慣れてから雑だと感じたことがある」と回答しました。

理由として最も多かったのは「タメ口など距離感の変化」。続いて「カットが早い」「シャンプーが雑」「希望を最後まで聞いてくれない」など、施術や接客の丁寧さが低下したと感じるケースが目立ちました。

また、雑な接客を受けたときの気持ちについては、「まあ仕方ない」が43%、「もう行かない」が39%と拮抗しており、美容師との関係性や担当者への信頼度によって判断が分かれる様子が伺えます。

常連客としての安心感が“馴れ合い”に変わってしまうことで、小さな不満が積み重なりやすい美容室。とはいえ、丁寧な技術や信頼があれば通い続ける人も多く、利用者は美容師の事情にも一定の理解を示しているようです。

今回の結果からは、「慣れた関係でも、基本的な丁寧さは失わないこと」が、長い信頼関係を築くうえで最も重要だと言えそうです。


■調査結果の引用・転載について

本レポートの著作権は、株式会社ノーマリズムが保有します。
引用・転載される際は、「ヘアログ」( https://hairlog.jp/ )へのリンクと出典を明記してご利用いただくようお願いします。


■株式会社ノーマリズムについて

「最高の普通を追求します。これからの普通を創造します。」をコンセプトに、美容室の口コミサイト[ヘアログ]( https://hairlog.jp/ )など、主に美容室業界向けのWEBサービスを提供しています。


配信元企業:株式会社ノーマリズム
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ
page top