「服の購入に影響するモデルとは?」消費者が魅力的に感じるモデルをアンケート調査 - DreamNews|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

「服の購入に影響するモデルとは?」消費者が魅力的に感じるモデルをアンケート調査

アパレルOEMのマッチングサイト「アパレルOEM検索」( https://apparel-oem.com/ )を運営する株式会社ノーマリズム(東京都目黒区)は、全国の20代~50代の男女を対象に、「購入したいと思うモデル像」に関するアンケート調査を実施しました。アンケート結果をもとに、消費者の購買意欲に影響を与えるモデル像の傾向ついて分析しましたのでご報告いたします。

■調査概要

調査対象: 全国の20代~50代の男女
回答数: 100名
調査日: 2025年9月17日
調査方法: インターネット調査
調査結果URL: https://apparel-oem.com/topics/62

■一般人モデルを選んだ人が32%で最多 ー 身近さが購買意欲を高める

・一般人モデル(ストリートスナップや素人起用): 32
・俳優、アーティスト: 19
・特にモデルは気にしない: 18
・インフルエンサー: 17
・プロのファッションモデル: 14



《一般人モデル(ストリートスナップや素人起用)》
・ブランドのスタッフなど自分に似た年代や体型の一般人が着こなしているのを見ると、自分も着てみたいと思います。モデルさんはコーディネートの参考になりますが、自分が着た時とのギャップがあるので購買には繋がりにくいです。(40代/女性/大阪府/専業主婦)
・プロの方は、洋服が本物以上に良くうつるのであまり参考にならないと思うから。一般の方が着てる印象を頼りに買いたいと思う。(30代/女性/栃木県/パート、アルバイト)
・自分と同じ一般人じゃないと、一般人である自分の参考にならないと思うから。その上で一般人が着て似合っているなら自分も似合うだろうと思って購入したくなります。(50代/男性/和歌山県/正社員)
・俳優さんやモデルさんが着ているお洋服も素敵だと思って欲しくはなりますが、「この服を買いたい」とまでなりやすいのは、自分の体型や年齢と近そうなモデルさんが着ている時です。やはり自分とかけ離れたスタイルの方と同じようには着こなせないのを理解しているからです。(30代/女性/埼玉県/パート、アルバイト)
・モデルや芸能人はスタイルや雰囲気が一般人とかけ離れており自分が着た場合のイメージが湧かないから。インフルエンサーは着映えを主に気にかけていると考えるため、日常生活での着心地について触れなかったり宣伝になる良い内容しか発信しないから。ストリートスナップやショップ店員などのスナップを見ると、実際に着て日常生活を過ごしていることから、雰囲気や希望のイメージが湧きやすいから。(30代/女性/神奈川県/正社員)

《俳優、アーティスト》
・好きな俳優やアーティストが着ていると親近感がありきてみたくなる(40代/女性/東京都/専業主婦)
・この服欲しいと感じる時はアーティストがブランド服のモデルを担当してるケースが多いです。(30代/男性/岐阜県/正社員)
・好きなアーティストが着ているとカルチャーとの結びつきの強さも感じられて魅力度が増す(40代/女性/福島県/正社員)
・深田恭子さんです。ドラマやCMなどで着用してるお洋服は調べたりしています! ピンク系やワンピースなどふんわりしたコーデをしてる時どれもかわいくこんなふうに着たいと思いすぐ調べて買っちゃいます。みんな同じ考えなのかよく売り切れてることがあります。その際は何ヶ月でも待って再入荷で買ったりします!(30代/女性/兵庫県/専業主婦)
・着こなしがカッコよく、そのように自分もなりたいという憧れが生まれるため(30代/男性/東京都/正社員)

《特にモデルは気にしない》
・モデル体型ではないので同じような着こなしはできないと思っているので、服を買うときは信用できるなと思う店員さんと話しながら買いたい。以前同じ店舗で、いつも買う店員さんと違う方から買ったものはどうもしっくり来なかったこともあるので、適切にアドバイスをくれるような方から買いたい(40代/女性/北海道/派遣社員、契約社員)
・服自体のデザインに目が行くことが多いので、モデルはほとんど気にしていません。(50代/女性/北海道/専業主婦)
・モデルと自分は全く違う体型ですし、また一般人モデルだとしても、体型は人それぞれ。結局自分で着てみないとわからない。(40代/女性/北海道/正社員)
・服を見るとき、モデルではなくマネキンや機能性を見て購入することが多い為です。(40代/男性/岡山県/正社員)
・服のコーディネートだけを見ているのでモデルは参考にしていません。良いなと思った服装と自分の顔を照らし合わせて購入を考えています。(30代/女性/北海道/パート、アルバイト)

《インフルエンサー》
・俳優やプロの方が着ているものは前提として、お値段が高く手に入らないので。 インフルエンサーさんだと価格的にも手が届くものが多いし、どちらかというと一般人よりなので、自分でも着れるかなって思います。モデルさんは徹底的な食事管理して、やっと着れるもの。俳優さんはオーラーがあってこそその服が合うっていうイメージ。(30代/女性/岐阜県/自営業、自由業)
・見た目が美しく、かつプロのモデルよりは親近感が湧くから。美しさと自分の日常で着ている姿を想像できるかが重要。(20代/女性/神奈川県/学生)
・流行りに敏感なイメージだから(20代/女性/富山県/その他)
・YouTubeやインスタグラムを見ることが多いから、素敵な女性が着ている服やコーディネートに目がいき、購入したいという気持ちになる(40代/女性/神奈川県/専業主婦)
・金額的にも購入がしやすく、服も合わせやすいから。(20代/女性/東京都/正社員)

《プロのファッションモデル》
・プロのモデルさんは特にスタイルが良いため、どんな服でも魅力的にかっこよく見えて欲しくなってしまうからです(30代/女性/宮城県/専業主婦)
・モデルさんが着るとかなり綺麗に見えて本当にうっとりするほど見入ってしまいますし、また見た事がない珍しいのがほとんどで目に留まります。(40代/女性/東京都/正社員)
・ファッション誌などで好きなモデルさんが着ていると素敵に見えて、買いたくなったりコーディネートも真似したくなります。(40代/女性/鳥取県/自営業、自由業)
・オンラインや雑誌でモデル着用の服を購入することが多いため。(30代/女性/滋賀県/派遣社員、契約社員)
・ネットショップで服を見る事が多いのですが、その時に掲載されている方の服装を見て買いたくなります。(30代/女性/石川県/自営業、自由業)

■まとめ

今回のアンケートでは「一般人モデル」が32%と最多を占め、消費者は身近で等身大のイメージに強く共感していることが明らかになりました。一方で、俳優・アーティストやインフルエンサー、プロモデルを支持する層も一定数存在し、それぞれが「憧れ」「トレンド感」「洗練された見映え」といった異なる価値を求めています。

企業にとって重要なのは、自社商品の価格帯やターゲット層に合わせて最適なモデルを選び、購買意欲を高める演出を行うことです。モデル選びは単なるイメージ戦略ではなく、売上に直結するマーケティング施策と言えるでしょう。

■調査結果の引用・転載について

本レポートの著作権は、株式会社ノーマリズムが保有します。
引用・転載される際は、「アパレルOEM検索」( https://apparel-oem.com/ )へのリンクと出典を明記してご利用いただくようお願いします。

■株式会社ノーマリズムについて

「最高の普通を追求します。これからの普通を創造します。」をコンセプトに、「アパレルOEM検索」( https://apparel-oem.com/ )など、主にアパレル業界向けのWEBサービスを提供しています。

【運営サイト(アパレル業界向け)】
・「アパレルOEM検索」https://apparel-oem.com/
・「Apparel OEM Search(英語版)」https://apparel-oem.com/en


配信元企業:株式会社ノーマリズム
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ
page top