1.協定の目的
本協定は、SMAS、鳥取市および智頭石油株式会社の3者が密接に連携・協力し、脱炭素に向けた取り組みや省エネルギーな暮らし・事業活動を推進することで、鳥取市が目指すゼロカーボンシティの実現に貢献することを目的としています。
鳥取市の公用車としてリユース(中古)EVを導入し、車載蓄電池の劣化モニタリングに加え、冬季運用時の課題分析やリユースEVの公用車としての経済性、ならびに実用性を検証することを3者で合意しました。
2.連携事項
本協定に基づき、以下の事項について3者が協力して、調査・研究、提案、情報提供、情報発信などに取り組みます。
(1)次世代自動車導入による低炭素型・循環型まちづくりの推進に関すること
(2)脱炭素先行地域で取り組むリユースEVのリース事業、充放電設備導入等によるEV化の促進のための提案
(3)公用車へリユースEV車を導入して行うリユースEVの運用実証に関すること
(4)その他、本協定の目的を達成するために必要なこと
3. SMASが目指すEVサーキュラーモデルについて
リユースEVは新車時と比較してバッテリー性能は低減するものの、用途や条件によっては十分に
車両電源として利用可能です。災害時には「動く蓄電池」として、地域の防災レジリエンス強化にも
資することから、EVの二次利用・三次利用の可能性を見極めることでEV利用の選択肢を広げ、
カーボンニュートラルとサーキュラーエコノミーの実現に貢献することを目的としています。
【SMASが目指すEVサーキュラーモデル】

SMASは、クルマ社会の発展と地球環境の向上に貢献するべく、目指す姿として「サステナブルな社会に向けたモビリティプラットフォーマー」を掲げています。ヒト・モノの移動に関わるあらゆるニーズにお応えする「総合モビリティサービス」を通じて、サステナブルな未来を創造しています。
カーボンニュートラルの実現を目指す全国の自治体とのさまざまな公民連携の実績と知見をもとに、鳥取市が目指すゼロカーボンシティの実現に伴走していきます。

左から:
鳥取市佐治町総合支所 総合支所長 下田俊介様
智頭石油株式会社 代表取締役社長 田中康崇様
SMAS 常務執行役員 田中義人
【本件に関するお問い合わせ】
SMAS(住友三井オートサービス株式会社)
URL :https://www.smauto.co.jp/
担当 : 広報部 白濱・蟹藤
電話 : 03-5358-6669
e-mail : okyakusama@smauto.co.jp
配信元企業:住友三井オートサービス株式会社
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ