
企業データとAIの利活用カンパニー、AIデータ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 佐々木隆仁、以下AIデータ社)は、採用業務における求人作成・面接評価・応募者対応などの属人化を解消し、現場での意思決定と業務支援を強化するAIナレッジソリューション「AI孔明 on IDX」のRAG(検索拡張生成)対応ナレッジチームドライブ搭載版を、人材・採用業界向けにリリースいたしました。
本バージョンでは、求人票テンプレート、職種別スキル要件表、応募者対応マニュアル、評価シート、面接質問リスト、過去面接フィードバックなど、採用の現場で用いられる多種多様なナレッジをチームドライブに一元管理。
生成AI「AI孔明TM」が文脈を理解しながら、採用担当者や現場責任者の質問に対して即時に、出典情報付きで回答します。
■ 活用シーンの例
● 「この職種に最適な求人票テンプレートを表示して」
● 「未経験歓迎の条件付き求人で強調すべき点は?」
● 「この応募者の面接時に使える質問リストは?」
● 「評価シートの最新版とその記入ルールを知りたい」
● 「過去に同様の応募者に対する評価コメントを確認したい」
このような問いに対して、AI孔明はRAG技術を活用し、チームドライブから最適な情報を即座に抽出・回答。
「この情報は『マーケティング職_評価基準2023.pdf』に基づいています」といった出典明示付きで、精度と説明責任を両立した情報提供が可能になります。
■ ナレッジチームドライブ構成例(人材・採用業界仕様)
● 求人票テンプレート(職種別、契約形態別)
● 職種別スキル要件一覧表(MUST/WANT分類)
● 応募者対応マニュアル(書類選考~内定通知)
● 面接質問リスト(職種別、レベル別、NGワード付き)
● 面接・選考評価シート(記入例/基準解説)
● 過去面接フィードバック・採用決定理由ログ
● オンボーディング支援資料、入社後フォロー項目リスト
■ ナレッジチームドライブの特長
● PDF、Word、Excel、PowerPointなど形式を問わず格納・参照可能
● チームドライブをRAG対象として指定し、生成AIが正確に文脈理解
● AI文書検索、タグ付け、階層構造を活かし「職種・職位・採用段階」別に最適な回答を抽出
● 回答には出典が明示され、人事部門での運用ガイドラインとも連携可能
● SaaSモデルにより、人材紹介会社・企業の人事部門どちらにも導入可能
■ 今後の展開
今後は、人材紹介業・RPO(採用代行)・インハウス採用部門それぞれに最適化したテンプレートを展開し、
採用管理システム(ATS)や人材データベースとの連携を進めることで、採用の企画・運用・評価すべてをAIで支援“する人材ナレッジ統合基盤”として成長を目指してまいります。
■ お問い合わせ・無料トライアル申し込みはこちら
https://www.idx.jp/
【AIデータ株式会社について】
名 称:AIデータ株式会社 代表者:佐々木 隆仁
設 立:2015年4月 所在地:東京都港区虎ノ門5-1-5 メトロシティ神谷町ビル4F
資本: 1億円(資本準備金15億2500万円)
URL: https://www.aidata.co.jp/
AIデータ社は、データインフラと知財インフラを基盤に、20年以上にわたり企業や個人のデータ資産を守り、活用する事業を展開してきました。9,000社以上の企業、90万人以上のお客様から信頼を得ており、データ共有、バックアップ、復旧、移行、消去を包括する「データエコシステム事業」では、BCNアワードで16年連続販売本数1位を獲得しています。
データインフラでは、IDXのクラウドデータ管理や復旧サービスを提供するとともに、経済産業大臣賞を受けたフォレンジック調査や証拠開示サービスを通じて、法務分野でも高い評価を得ています。
一方、知財インフラでは、グループ会社の特許検索・出願支援システム『Tokkyo.Ai』や特許売買を可能にするIPマーケットプレイスの構築により、知財管理と収益化を支援。これらを統合し、生成AI『AI孔明TM』によるデータと知財の融合プラットフォームを展開しています。
また、防衛省との連携による若手エンジニア育成にも注力し、データ管理と知財保護を通じて社会基盤の強化に貢献しています。

配信元企業:AIデータ株式会社
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ