仮想空間でも実店舗の買い物の楽しさをブランドの“世界観”や“コンセプト”まで伝える バーチャル店舗・オンライン展示会を提供 - DreamNews|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

仮想空間でも実店舗の買い物の楽しさをブランドの“世界観”や“コンセプト”まで伝える バーチャル店舗・オンライン展示会を提供

イベントプランニングや展示ディスプレイなどの空間をデザイン・プロデュースする株式会社彩(よみ:サイ)ユニオン(本社:京都市中京区、代表取締役社長:大久保 憲志)は、協業する株式会社コムプライムが開発した360°VRシステム「no where」を利用し、ニューノーマル時代の新たな販促ツールとなったバーチャル店舗・オンライン展示会のプロデュースを3月8日(月)に開始しました。

当社のこれまでの空間プロデュースの実績を活かし、オンラインの中でブランドの「世界観」や「コンセプト」までも表現・訴求することができます。





当社ショールーム「芝浦GARAGE(ガレージ)」でのデモ
https://saiunion.co.jp/nowhere/

新型コロナ感染拡大防止により、ネットショッピングの利用率が急増しています。総務省の家計消費状況調査によれば、2人以上の世帯のネットショッピング利用者は昨年4月以降に急上昇し、調査開始以降初めて利用者が5割を超えました。

しかし、商品の「見やすさ」「購入しやすさ」に重きをおいたECショップでは、ユーザーが興味を持ったものしか手に取ることができないことが課題の1つです。本サービスでは、ユーザーが興味を持った商品への導線と同時に、これまでリアル空間で伝えていたブランドの「世界観」や「コンセプト」までもオンライン上で再現し、新たなファンづくりを目指します。

当社の什器家具・マネキンなどのレンタルや施工まで、最適な空間づくりを一貫して手掛けることで、提供ブランドの求める細部に至るまで忠実な世界観の再現が可能になります。当社ショールームを撮影場所としてもご利用頂けます。

ブランドイメージに合った店舗・展示スペースを仮設し商品を陳列、360°カメラで撮影します。仮想空間上に空間を再現することで、WEB上で訪れたユーザーが自由に視点を移動させ、気になる商品の詳細もワンクリックで確認することができます。

●360°VRシステム「no where」とは
360°VRシステム「no where」とは、当社と協業する株式会社コムプライムが開発し、360°カメラで撮影したパノラマ画像や3Dデータにより、オンライン上でバーチャル空間を表現するCMS(Content Management System)ツールです。
複数の360°パノラマ画像を移動ボタンで繋げることで、ワンクリックで説明の表示や、ショップ/ブース内の移動が可能です。オンライン上で自由に接続できるため、時間や場所も選ばずにバーチャル空間の中でイベントや展示会に足を運んだような体験ができます。

【企業概要】
社名:    株式会社 彩ユニオン
本社所在地 :京都市中京区七観音町630 読売京都ビル10階   TEL(075)252-2321
      東京支店 東京都港区海岸3丁目3-19   TEL(03)3769-8101
代表者:   代表取締役会長:澤井 和興
      代表取締役社長:大久保 憲志
設立:    1933年(昭和8年)3月1日
資本金:   9,800万円
社員数:  131名(2020年7月1日現在)
事業内容: ディスプレイ什器・マネキン人形・演出物の製造・販売・レンタル
      イベント・展示会の企画・運営・施工
      店舗のデザイン・施工、各種オリジナル製品の販売

プレスリリースに関する報道関係者お問い合わせ先
広報事務局 担当:川崎(090-2401-4914) 杉村(070-1389-0175)
TEL:03-5411-0066   Fax:03-3401-7788  pr@netamoto.co.jp


配信元企業: 株式会社 彩ユニオン
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ
page top