2016年6月のライフ その他ニュース記事一覧(2 ページ目)

【動画】そこまでしてグラスの水を飲む?必死すぎる猫
水の入ったコップに手を入れて、手についた水を舐めている猫。 右手を入れて舐め、左手を入れて舐め、そしてまた右手。 その仕草がとても可愛かったのですが、次は左手?と思った時に、猫はコップに顔を突っ込みました! そしてコップの中の水を飲んでいるの…

【動画】ヤキモチを妬くハスキー犬
飼い主さんと2匹のハスキーがベッドでまったりしています。 飼い主さんはの左の子ばかりをナデナデ・・・ 右の子は自分も撫でてほしくて飼い主さんの手を引っ張ります。

【動画】ティッシュ箱が好きな子猫、中には……
箱に入りたがるのは猫の本能!というわけではないのかも…w
子猫がティッシュ箱で遊んでいます。
ティッシュ箱に入りたいのかな?穴の中に手を入れてもぞもぞ。

最高速度500キロのリニアに乗れるチャンス! 「体験乗車」の申込受付は6月20日まで
JR東海は現在、山梨リニア実験線にて超電導リニア(以下、リニア)の走行試験を実施している。最高速度は時速500キロというのだから夢のある話だ。

【動画】ゴールデンの子犬たち!いったい何匹いるでしょう
数え切れないほどたくさんの子犬たち。「数えてやる!」と意気込んだあなたはツワモノです(笑)

【動画】腰クネクネ&お尻フリフリな猫
集中!!(腰クネクネ)
集中!!(お尻フリフリ)
集中からの突撃!!

【動画】プールでサーフボードに乗る犬!最後には……
サーフィンできるだけでも器用なのにそれやる?

【動画】電車のなかに猫が!猫 vs 車掌さん
猫vs車掌さん、電車が大好きな猫
大人気、猫vs○○シリーズ。ついに人間との直接対決か…!?

【動画】自らすっぽり収まる真っ白なポメラニアン
真っ白なポメラニアンがゴミ箱の様な容器に入ってはご満悦そうです。 猫が箱などの容器に入りたがる動画は良く見ますが、犬がわざわざ自分から狭い所に入って行くのは珍しいです。入る時にお尻がカメラに向かっていても許せちゃいます。

【動画】犬がボールを取ろうとすると猫が……
猫と犬がボールを狙っています! 果たしてどちらの手に渡るのでしょうか。
犬がボールを取ろうとすると猫がジャマをする・・・

【動画】全力で走るコーギーにカメラマンは……
飼い主さんの呼びかけに嬉しそうに走ってきたコーギーの子犬♪ころころでカワイイなぁと思っていたら…(*´艸`*)!!

【動画】やっぱりネコは箱が好き
飼い主さんが空き箱をポンと置くだけでネコさんたちが続々と集まってきました(笑)
順番に居心地チェックをしているようです…

ピザカッターからグローブまでスター・ウォーズ製品だらけ
国際展示場で開催されている「東京おもちゃショー2016」ではスターウォーズ関連製品が数多く展示されていた。

スマホ連動のプラレール!運転士、乗客目線の映像や運転操作も楽しめる
タカラトミーは「スマホで運転!ダブルカメラドクターイエロー」を、東京おもちゃショー2016に出展している。同製品は日本おもちゃ大賞イノベイティブ・トイ部門で大賞を受賞した。

セガトイズ、女性用にお風呂でプラネタリウム
セガトイズでは家庭用プラネタリウム「HOMESTAR」を販売しているが、今回は廉価版が登場するとともに、子供向け学習キットや女性向け製品を新製品として販売し、市場拡大を狙う。

【動画】にゃんだ?FAX VS 猫
FAXのスタートボタンを押すと・・・ 用紙が送られる音にビックリする猫
音に合わせ体を上下にビクビクとしています。

【動画】近所に猫一家が引っ越してきた
近所に猫一家が引っ越してきたら…♪
向こうから走ってくる元気な子猫達。

【動画】むちむち仔犬に口笛をきかせてみたら……
飼い主さんの口笛に反応するむちむちの子犬かわいすぎてたまらない(*´艸`*)

【動画】寝ているのにちょっかいをかける猫
【爆笑】寝ているのにちょっかいをかけて怒られたネコが取った行動は…(26秒)

【動画】どうしてもポテトが食べたい
どうしてもポテトが食べたいワンコ…絶対に届かない場所にあるポテト…
諦めないワンコがなんだか健気で愛おしく見えてきます(*´艸`*)

【動画】ATMでお金をおろそうとしたら猫が……
ATMの上でリラックスモードのネコさん♪操作しようと手をのばすと…Σ(っ゜Д゜;)っwww

【動画】子猫がバケツの魚を捕獲するまで
バケツに入った川魚を狙う2匹の子猫。
必死に手を伸ばして、捕獲を試みます。でもやっぱり最後はガブッとゲット!

【動画】登りたいけど届かない!ソファに登ろうとする子犬たち
おもいっきり助走してみたり、飼い主さんに懇願してみたり、ひとりで頑張ってみたり…あの手この手でソファに登ろうとする子犬たちに癒される

今年の台風は少なめ……「インド洋の高温」「ラニーニャ現象」が原因
例年なら、遅くとも5月に発生している「台風1号」。今年はけっきょく5月中に発生せず、1998年以来18年ぶりの事態だという。この事態を受け、ウェザーニューズは、今シーズンの台風遅延の理由と、今後の傾向予想を発表した。