2010年11月のIT・デジタル エンタープライズニュース記事一覧

日興アイ・アール、「全上場企業ホームページ充実度」発表……CSR・環境対応情報の掲載率も調査
日興アイ・アールは29日、「2010年度 全上場企業ホームページ充実度ランキング」を発表した。全上場企業総合ランキング1位は「東芝」、新興市場ランキング1位は「フィールズ」だった。

太陽光での発電量を予測するシステム、三菱重工メカトロが開発
三菱重工メカトロシステムズは、日本気象協会(JWA)の予測データを使って太陽光発電設備の発電量を予測するシステムを開発、12月から販売開始する。

沖電気、超小型サイズ車々間通信装置を開発
沖電気工業(OKI)は、車車間/歩車間の直接通信が可能な世界最小の超小型サイズ車々間通信装置「簡易小型IVCユニット」を開発した。

オンラインゲームで開発した街が5000万円で売れる、その資金は・・・
一時期喧伝された「Second Life」のブームは去ってしまいましたが、仮想空間(バーチャルワールド)は大きな可能性を秘めているようです―――ビジネスとしても。

家計の主導権は、どなたが握っていますか?
子どものいる既婚の方に伺います。家計の主導権は、どなたが握っていますか?---子どもをもつ保護者と教育関係者をメインターゲットとする、リサーチ&情報サイト「リセマム」では、ユーザー参加型コンテンツとして、子どもや保護者の関心事を調査している。

NEC、中国向けに地図作成支援ソフトを発売 作業時間を3割削減
NECと中国子会社の日電(中国)は、地図作成を支援するソフト「リアルスケープ」を開発し、中国市場で販売を開始する。

シャープ、電子書籍専用端末「GALAPAGOS」12月10日発売……同日からブックストアもオープン
シャープは29日、電子ブックストアサービス「TSUTAYA GALAPAGOS」、および専用端末「GALAPAGOS」(ガラパゴス)の販売を、「12月10日」より開始することを発表した。1週間前となる12月3日より、端末の予約受付を開始する。

東芝、モンゴルでのレアアースなど資源開発で合意
東芝は、モンゴル国のMNFCCと、モンゴルでのウラン、レアアース、レアメタルなどの鉱物資源開発、社会インフラ整備での協力を検討することで合意し、覚書を締結した。

ソニー社長後継人事、SCE平井社長の名前も候補に
ブルームバーグによれば、ソニーはハワード・ストリンガー会長兼CEOの後継社長人事の検討を開始したとのこと。

iPadが実質負担額0円で購入可! 「iPad for everybody」キャンペーン、12月3日開始
ソフトバンクモバイルは26日、「iPad Wi-Fi+3G」が実質負担額0円から購入できるキャンペーン「iPad for everybody」を発表した。2010年12月3日から2011年2月28日まで実施する。

au「IS03」いよいよ発売! 当日販売は? グッズの充実度は?
本日26日ついに発売となった、auのAndroidスマートフォン「IS03」。記者も乗り換えを決めているのだが、仕事にまぎれて予約する時間がなかった。ひょっとして当日販売があるかも、と、一縷の望みにかけて、今朝ほど量販店に向かったのだが…。

「試してナットク!エイトック!」、Android版「ATOK」が来年2月まで無料試用可に
ジャストシステムは26日、スマートフォン向け日本語入力システム「ATOK」を、2011年2月末まで無料で試せる「Androidで試してナットク!エイトック!トライアルキャンペーン」を開始した。

富士通BSC、「スマートフォン向けセキュリティ管理サービス」をクラウドで提供
富士通ビー・エス・シーは25日、「スマートフォン向けセキュリティ管理サービス」をクラウド環境で提供すると発表した。

日本精工、リチウムイオン電池の品質安定に貢献するリニアガイドを開発
日本精工は、金属部品に銅・亜鉛を含まないことでリチウムイオン電池の製造品質安定に貢献する「LIB製造設備用リニアガイド」を2011年1月から販売する。

住友商事、フランスで発電容量3万kWの太陽光発電事業
住友商事は、フランスで発電容量3万kWの太陽光発電事業に参画する。

第4回ロボット大賞は「人と働くロボット」
経済産業省は25日、「第4回ロボット大賞」を発表。大賞には、トヨタ自動車、オチアイネクサス、名古屋工業大学、首都大学東京が開発した「安全・快適に人と協働できる低出力80W駆動の省エネロボット」が選ばれた。

au、“きせかえコンテンツ”をIS03などAndroidスマートフォンにも提供開始
KDDIと沖縄セルラーは25日、au携帯電話向けにきせかえコンテンツの情報提供を行うポータルサイト「au oneきせかえ」を、auのAndroid搭載スマートフォン向けに提供することを発表した。IS03発売日である、明日26日より開始する。

地デジテレビ受信機の出荷が過去最高…10月
電子情報技術産業協会が発表した10月の地上デジタル放送受信機器の出荷実績は386万4000台となった。

米Novellが22億ドルで買収……知的財産の一部はMicrosoftへ売却予定
米Novellと米Attachmateは22日(現地時間)、AttachmateによるNovellの買収合意に達したと発表した。

ソニーやKDDIら4社、電子書籍配信事業会社「ブックリスタ」をいよいよスタート
ソニー、凸版印刷、KDDI、朝日新聞社は、共同設立した「電子書籍配信事業準備株式会社」を2010年11月4日付で「株式会社ブックリスタ」として事業会社化することを発表した。

どこから見ても立体的な地図、ウェブ販売を開始
地図専門ショッピングサイト「MAPSHOP」を運営するデータクラフトは、『赤色立体地図』の取扱いを11月24日から開始した。

双日と豪ライナス、レアアース供給の提携に合意
双日と豪州のライナス・コーポレーション・リミテッドは、ハイブリッドカーのモーターなどに使用するレアアースの日本向け供給とライナスのレアアース拡張プロジェクトで戦略的提携を締結することで基本合意した。

au「LISMO」、26日よりAndroidスマートフォン対応……「IS03」発売と足並み揃える、機能もリニューアル
KDDIと沖縄セルラーは24日、auの総合音楽サービス「LISMO」について、auのAndroid搭載スマートフォン向けサービスの提供を「11月26日」より開始すると発表した。

慶大SFCとUQ、モバイルWiMAXによるキャンパスネットワークアクセス構想を発表
慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)とUQコミュニケーションズは22日、SFCの運営するキャンパスネットワークシステム(SFC-CNS)と、UQの構築したモバイルWiMAXネットワークを接続する構想を発表した。2011年4月より開始する。