黒柳徹子、セリフを豆腐に!?生放送だったドラマの“カンペ事情”明かす | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

黒柳徹子、セリフを豆腐に!?生放送だったドラマの“カンペ事情”明かす

エンタメ その他
黒柳徹子【写真:鶴見菜美子】
  • 黒柳徹子【写真:鶴見菜美子】

 17日放送の『大キョコロヒー』(テレビ朝日系)に黒柳徹子が登場。テレビ草創期の驚きのドラマエピソードを明かした。

 1953年、NHK放送劇団に所属し、同局のドラマに出るようになった徹子。ただし当時はドラマも生放送。セリフを絶対に間違えられないため、読んでいる新聞の内側にカンニングペーパーを貼ったり、夕食で食べている鍋の具材にも書いていたという。

 これについて徹子は「お豆腐に書いたり…」と補足。『事件記者』というドラマでは、キャスト3~4名が電信柱にそれぞれ自分のセリフを書いていたのだが、カメラマンが本番前にその電信柱を回して置いてしまったそう。俳優たちは自分が書いたはずのセリフの位置が分からないため、電信柱をみんなでぐるぐる回っていたと、徹子は証言していた。

 ヒコロヒーが「NG出したら終わりですもんね」と指摘すると、彼女は「NGという言葉がないわけ。どんなことがあっても難関を乗り越える。それが大事」と話していた。
《杉山実》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top