ビジネスツール化するAIでなにが変わるのか…The AI 2nd 2018 | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ビジネスツール化するAIでなにが変わるのか…The AI 2nd 2018

IT・デジタル スマートフォン
aiboも飼い主認識にAIを搭載
  • aiboも飼い主認識にAIを搭載
  • The AIのソニーのセッション
  • ソニー R&Dセンターでシニアマシンラーニングリサーチャー小林由幸氏
  • 急速に誤差が小さくなる機械学習
  • デモて試しに手書き数字の認識AIを作ってみる
 国内のAIベンチャーや大手IT企業によるカンファレンス「The AI 2nd 2018」が開催された。ソニー R&Dセンターでシニアマシンラーニングリサーチャーを務める小林由幸氏は現状のAIとビジネスに関する講演を行った。

 小林氏は「AIはカンタンである」という。今は、AIを使うだけならライブラリや開発ツールが充実している。学習処理もデータさえあれば管理システムやスケジューラーがかなりの作業を自動化してくれる。

 たとえば、ソニーではGUIで、簡単にAIが作れるNeural Network Consoleを提供している。GUI形式なので、マウス操作によって必要なAIライブラリを呼び出したり、学習を行わせることができる。このようなライブラリとツールを使えば、クラウド上のチャットボットやカスタマーセンターの自動応答エージェントなどの開発が可能だ。小林氏のセッションでは、Neural Netwokr Consoleを使って、手書き数字の認識AIをマウスだけで作るデモ動画を流していたくらいだ。

 AI利用がカンタンになると、ビジネスの現場も変わる。AIの時代で重要なのは、システムを設計することより、適切なデータを大量に集めて処理することにシフトしていくという(小林氏)。ある課題に対して、必要な機能を考えてシステムを作るより、AIに判断させるにはどんなデータを用意して学習させればいいかを考えることが求められる。データを集めるのは実は大変なのだが、逆にそれができればAIの利用ハードルは下がっているので、ビジネスでの応用範囲が広がる。

 いままでは、コンピュータには業務プロセスを実行させ、そのデータを人間が判断していた。そこで重要なスキルのひとつは業務プロセスをモデル化し、システム化する能力でありその作業だ。この部分は今後も残るが、これからは、システムが出力したデータの判断、意思決定(生産を増やすのか減らすのか、など)にAI(機械学習)が利用できるようになる。

 このとき重要なのは、データを判断できる能力ではなく、適切なデータを大量に集めてAIに学習させることができるスキルだと小林氏はいう。AIはビジネス戦略のツールとして活用する時代に入ったようだ。
《中尾真二》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top