【爆買いの次を考える】4000万人の需要!中小企業のためのチェックポイント! | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【爆買いの次を考える】4000万人の需要!中小企業のためのチェックポイント!

ビジネス 経営
今や主要都市の街角にあふれる外国人観光客。その消費活動をどうつかむかは、今後も小売業のテーマであり続ける
  • 今や主要都市の街角にあふれる外国人観光客。その消費活動をどうつかむかは、今後も小売業のテーマであり続ける
【記事のポイント】
▼訪日外国人による消費活動は今後も続く
▼安価な消耗品の需要は相変わらず高い
▼SNSが情報取得の主体

■中国から初来日の観光客は減らない

 炊飯器をいくつも小脇に抱えて……2015年に世間をにぎわした“爆買い”の世界。それはもはや終焉に向かっていると言われている。本当にそうだろうか? 安倍政権は20年のオリンピック開催までに、訪日外国人の4000万人達成を目標に掲げている。交通や宿泊施設といった国内インフラのキャパシティは置いておいて、今の伸び率だけを見ていれば達成は不可能では無いだろう。

 では、なぜ訪日外国人による消費活動が、元のような落ち着きを取り戻すとされているのか。その大きな理由の一つに挙げられているのが、個人旅行客の増加だ。買い物を目当てとしたスポットを回る流行りの団体ツアーと違い、個人客の目的はより広範囲へと渡る。さらに、個人客の多くはリピーターのため、いくら日本製品が好きでも、二度三度と同じものは買わないだろうという理屈だ。

 そこで、注目したいのが観光庁の「訪日外国人消費動向調査」における、15年の年間値速報だ。1位はもちろん中国で、その消費額は1兆4174億。実に全体比の40.8%を占めている。では、その中国で今後訪日するのは個人観光客ばかりになるかというと、実はそうでもない。もちろん訪日経験者数が年を追うごとに増えるため、リピーターの数は増えていくが、それ以前に日本未経験な中国人はまだまだ相当な数となる。中国における旅行者数が大きく減りもしない限り、今後も少なくとも以前と同数の中国人が、初観光で日本を訪れることになるだろう。

 一方、旅行消費額で2~4位に位置する台湾、韓国、香港は既にリピーターが多くを占めているため、今後も状況はそう大きくは変わらない。そのため、今後はリピーターの伸びが期待されることから、全体に占める中国の旅行消費額の割合が増えていくことが予想できる。


■中小企業のテリトリーではインバウンド消費が継続

 こうした訪日観光熱のようなものを垣間見れるのが、各国で使われているSNSなどの情報媒体だ。日本で買い求めたお菓子などの写真がリアルタイムで投稿され、いわゆる“神薬”を紹介しているサイトの人気も継続している。

 また、アジア圏でも例えばタイでは、日本の旅行を扱った雑誌やテレビ番組が人気に。著名なネット掲示板でも、いかにマニアックなスポットに行ったか、いかに安く旅行をしたかといった書き込みが注目されている。

 ただ、ここで注意が必要なのが為替の問題だ。今は円高ムードが続いているため、ブランド品や家電製品といった高価な品は、購買意欲にセーブがかかる可能性がある。また、旅行ツアーにしても、これだけ日本旅行の規模が広がれば、定番スポットを回るだけでなく、より地方へも足を延ばすようなコースも増えていくだろう。

 ようするに、多くの中小企業が手の届く消耗品の小売業では、今後も訪日外国人による消費活動は継続されることになる。それも、今までは恩恵を受けられなかった地方でも。もちろん、家電やブランド品と消耗品では単価の差があるため、規模感でいうと消費が減速したように見えるかもしれないが、それは一つの側面でしかない。

 4000万人の人が訪れて買い物をし、食事を摂り、宿で眠る。この消費活動は、間違いなく中小企業のビジネスを内包している。規模の大小に関わらず商いをしている者にとって、これを全く無視していいのだろうか? もちろん言葉の壁など、無視できないハードルはいくつもある。しかし、一歩ずつでも歩み寄らなければ、この先の長い年月の間に失われる商売の機会は計り知れない。

【爆買いの次に来るもの:5】中小企業のためのチェックポイント!

《丸田鉄平/H14》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top