DDoS対策サービスを刷新、より大規模な攻撃からの防御を実現(IIJ)
ブロードバンド
回線・サービス
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
Google、Facebook、ヤフーなど15社でフィッシング対策「DMARC.org」を発足
-
法人向けセキュリティ製品に内部統制機能を加えた新製品を発売(G Data)
IIJ DDoSプロテクションサービスは、旧来のIIJ DDoS対策サービスと同様に、利用者のネットワーク向けの攻撃を検知、防御するフルマネージド型のサービス。IIJのバックボーン側に設置した防御装置でネットワークを常時監視し、事前に定義されたDDoS攻撃の特性を持つ通信や、平常時の通信状況を逸脱した異常な通信を検知した場合にアクセス制御や帯域制御を行う。今回の刷新にあたり、バックボーン側に設置する防御装置を拡張性の高い機器に変更した。これにより、標準で3Gbpsまでの攻撃に対応できるほか、将来的に想定を超える大規模な攻撃が来た場合でも、すぐに設備増強を行うことが可能となる。検知可能な攻撃の種類や精度も向上した。