ソフトバンクモバイル、複数基地局協調の通信システムを実証実験
    エンタープライズ
    企業
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
KDDI、「auフェムトセル」の全国展開を10月1日よりスタート
 - 
携帯端末向けマルチメディア放送の開設計画、ドコモ系の「株式会社マルチメディア放送」が認定
 
複数基地局協調伝送技術は、隣接する基地局が協調して移動局と送受信を行うことで、干渉を受けやすいセル間の境界での伝送速度(スループット)を向上させる技術。次世代の移動通信システムの規格LTE-アドバンスド」を実現する技術として3GPPの標準化に向けた検討が進められている。
実証実験は、免許の交付を受けてから2012年12月31日まで実施する。基地局間のデータを同時送信するための同期精度とセル境界でのスループットの改善効果を固定ネットワーク側の伝送路として伝送品質が安定しているイントラネットと安価なインターネットを使用して評価する。実験周波数は3.3GHzで、基地局は2局で実験を行う。
関連ニュース
- 
      
        KDDI、「auフェムトセル」の全国展開を10月1日よりスタート
       - 
      
        携帯端末向けマルチメディア放送の開設計画、ドコモ系の「株式会社マルチメディア放送」が認定
       - 
      
        KDDI、沖縄初となる「トライブリッド基地局」の共同フィールドトライアルを実施
       - 
      
        UQ WiMAX、屋外基地局数が1万局を超える
       - 
      
        NEC、NTTドコモ向けにLTEに対応した基地局用の屋内無線装置を出荷
       - 
      
        ドコモ、LTE商用ネットワークの試験運用を開始
       - 
      
        NEC、ドコモのLTE 1.5GHz帯光張出し基地局の無線装置(RRE)の開発・製造ベンダーに選定
       - 
      
        ソフトバンクモバイル、小型基地局やWi-Fiスポットを無料提供
       - 
      
        UQ WiMAX、サービスエリアを全県庁所在地に拡大 ~ 7000基地局を突破
       


          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          