建物内の人の流れや混雑を予測〜日立、「三次元人流シミュレーション技術」を開発 | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

建物内の人の流れや混雑を予測〜日立、「三次元人流シミュレーション技術」を開発

ブロードバンド その他
 日立製作所は29日に、「三次元人流シミュレーション技術」を開発したことを発表した。横浜国立大学 大学院 環境情報研究院 森下信教授とジェイアール東日本企画との共同により開発された。

 横浜国立大学とジェイアール東日本企画が持つ駅構内での人流シミュレーション技術と、日立の持つエレベーターのシミュレーション技術を組み合わせており、「エレベーターによる人の流れ」と「フロア内での人の流れ」を連動させ、建物内における人の三次元での流れをシミュレーションで再現することが可能なシステムとして、「三次元人流シミュレーション技術」を、日立が開発した。建物内を低層階と高層階に分けて別々にエレベーターを運行させるコンベンショナルゾーニング方式や、高層階にロビーを設けるスカイロビー方式など、複雑なエレベーター構成にも対応している。

 エレベーターを使った建物内の上下移動や各フロア内での歩行による水平移動など、建物内における三次元での人の流れを再現できるので、エレベーター、ロビー、通路など、建物内の最適レイアウト設計への応用が可能とのこと。

 この技術では、多数の人の動きを予測する基本的な理論として「セルオートマトン型計算モデル」を用いた群衆行動モデルと、エレベーターの運行モデルを連動させることにより、建物内を移動する人々の動きを計算し、建物全体での人の流れを再現することができる。また、人の移動の状況を再現するだけでなく、人の分布を決定する心理モデルを用いて、ロビーやエレベーターホールにおける人の挙動を忠実に再現することで、混雑度や輸送効率を高精度で評価することが可能となっている。

 これにより、オフィスビルやデパートなど建物の用途に応じて、セキュリティゲートやエレベーターなどのレイアウトを、輸送効率や混雑度など定量的な指標に基づいて適切に決定することができるとしている。
《冨岡晶》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top