富士通、映像圧縮方式「H.264」対応の録画システム向けプロセッサ「MB93475」
    IT・デジタル
    その他
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
【WPC 2005】富士通、デジタルTVチューナー内蔵ノートや近未来デザインPCを参考出品
 - 
富士通、ハードディスクレス端末「FMVシンクライアント」を一新 指紋センサー搭載のB5モバイルノート追加
 
MB93475は、同社のメディアプロセッサ「FR-V」ファミリーの最新コアである「FR450」を2個搭載したデュアルコア方式により、「H.264」に対応した圧縮処理と復元処理を1チップで実現したプロセッサ。また、ソフトの変更により複数の圧縮方式に対応可能だとしている。
同プロセッサでは、最大Half-D1(352×480)の画面サイズをH.264方式で圧縮、復元する処理を、音声処理も含めて1チップで実現。また、SDやHDの入力映像をHalf-D1に縮小し、H.264方式で圧縮・復元することも可能としている。なお、映像処理と音声処理についてはデュアルコアにより別々のCPUにて行うことで、処理の負荷分散を図っているという。
同社では同プロセッサについて、豊富なインターフェース機能を内蔵しているため、既存システムへの接続や、録画データをメモリカードに取り出すことが容易に実現できることから、携帯型プレーヤー向けの録画システムに最適だとしている。

        
        
        
          
          
          
          
          
          