子どものネット利用、保護者はルール作りを重視——ヤフー調べ | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

子どものネット利用、保護者はルール作りを重視——ヤフー調べ

ブロードバンド その他
 ヤフーは、全国の小学生から大学生までの保護者3,200名を対象に、子どものインターネット利用に関する意識調査を行い、結果を発表した。

 子どものインターネット利用については、「利用時間や、やって良いことと悪いことについてなどのルールを決めておく」が55.6%ともっとも多く、機能や制度の前に、親子間でのルール作りを重要視している保護者が多い結果となった。

 また、望ましい政府の対応としては、「子どもの育成に合わせて保護者が判断した方がよい」が43.3%に達し、「政府が一律で規制すべき」とする23.8%を上回った。

 同調査は、Yahoo!リサーチパネルを利用したインターネット調査で、調査対象は全国に住む第1子に小学生・中学生・高校生・大学生の子を持つ保護者各800名の合計3,200名。世代別構成比は、20代が0.5%、30代が25.4%、40代が55.5%、50代が8.7%、60代が0.9%となっている。2008年05月12日〜2008年05月16日の期間に実施された。

 インターネット調査ということで、インターネット利用に関する保護者の意識の高さが伺える結果となった。しかし、日常的にインターネットを利用していない保護者などには、子どものインターネット利用について特別な対策をしていなかったり、逆に利用を禁止している方も少なからずいるのが実情だ。

 Yahoo! JAPANでは、保護者が子どものインターネット利用を管理できるフィルタリング(ペアレンタルコントロール)サービス「Yahoo!あんしんねっと」を無料で提供中だ。また、ネットスターとともに運営する「子どもたちのインターネット利用を考える研究会」を通じ、インターネットの適切利用につながる調査・検討を幅広く行い、保護者やサイト運営者などに情報を提供していく、としている。

 調査結果は以下のとおり。

◆子どものインターネット利用について、保護者の考え方(複数回答可)
・利用時間や、やって良いことと悪いことについてなどのルールを決めておく:55.6%
・保護者が子どもの様子を観察し、異変があればその都度適切に対応する:50.1%
・学校や、その他教育機関でインターネットについての教育をした方がよい:33.6%
・事件の報道を子どもに見せるなどして、危険性を認識させておく:32.5%
・フィルタリングソフトを稼動させた状態で利用させる:24.6%
・政府がサイトの内容について、法律で取締まった方がよい:18.1%
・保護しすぎるのはよくないので、子どもに任せ、自由に使わせてよい:13.5%
・その他:3.4%

◆子どもに携帯電話を利用させるにあたって、不安なこと(複数回答可)
・長時間の利用により、利用料金がかさむこと:51.3%
・誹謗・中傷などコミュニケーション上のトラブルに巻き込まれること:46.3%
・有害な情報を見てしまうこと:44.1%
・架空請求・不当請求を受けること:41.7%
・長時間の利用により、生活が乱れること:39.4%
・本人の不注意によって個人情報が流出すること:37.9%
・知り合った人と実際に会って、トラブルに巻き込まれること:30.9%
・その他:2.8%
・特にない:11.3%

◆子どものインターネット利用について、望ましい政府の対応(複数回答可)
・政府が、学校などでのインターネット教育の充実をさせた方がよい:46.8%
・政府ではなく、子どもの育成にあったサービスは保護者が判断した方がよい:43.3%
・政府によって、一律で規制すべきである:23.8%
・政府により、保護者が指導方法を学べるような機会をつくっていって欲しい:19.3%
・その他:5.6%
《編集部》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top