2005年末のFTTH回線は464万契約。年間で220万回線の増に -総務省調査
ブロードバンド
その他
-
コスパ最強の“手のひらサイズ”ミニPC「GT13 Pro 2025 Edition」「A5 2025 Edition」がGEEKOMから登場!
-
IP電話の利用数が1,000万を突破 -総務省調査
-
総務省、ブログの普及促進を行う「日本ブログ協会」を設立 〜個人でも自由に入会可能
これによるとFTTH回線は4,637,280契約で、前年同期比2,205,187増。一方のDSL回線は14,480,958契約で1,155,550増となった。さらに、9月末と12月末の契約数を比較すると、FTTHは658,751増、DSLは175,437回線増となっており、その差は約4倍だ。
NTT東西が1日に発表した平成18年度の事業計画によると、Bフレッツの増加は加速するものの、フレッツ・ADSLの伸びは止まり減少に転じるとしている。総務省のNTT東西以外の事業者を見ても、同じような傾向になると思われる。
●ブロードバンド回線数(かっこ内は前年同期比)
FTTH:4,637,280(1,155,550増)
DSL:14,480,958(2,205,187増)
CATV:3,226,680(353,604増)
FWA:20,230(6,205減)
合計:22,365,148(3,708,136増)