空中に手書きする指輪型ウェアラブルデバイス、富士通研が開発
    エンタープライズ
    モバイルBIZ
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  音声対話に特化したバッジ型ウェアラブル端末、今夏に発売へ 
- 
  【CES 2015】進む小型化! インテルがボタン大のウェアラブル用モジュールを発表 
10g以下の重量でモーションセンサーを搭載しており、空中で手書きすることで、その軌跡を文字として認識できる。これにより、メニューを選択したり、現場で撮影した写真の上にメモを残したりすることが可能になる。一筆書きの軌道を独自技術で認識・補正することで、文字の認識率を高めることに成功したとのこと。
数字入力に関しては、入力のための訓練をすることなく約95%の認識率を達成しているという。ユーザーからの手書き文字入力の開始の指示などは、親指でボタンを押すことで簡単に操作できる。
同時に、NFCタグリーダを内蔵することで、タグをタッチした際に作業対象物を特定し、作業内容を提示するといった使用方法も可能となっている。これらの技術により、作業中に道具などを持ったままでも、作業を止めることなく最小限の動作で情報を操作できる。今後は、操作性などの検証を行い、2015年度中の実用化を目指す。
関連ニュース
- 
       音声対話に特化したバッジ型ウェアラブル端末、今夏に発売へ 音声対話に特化したバッジ型ウェアラブル端末、今夏に発売へ
- 
       【CES 2015】進む小型化! インテルがボタン大のウェアラブル用モジュールを発表 【CES 2015】進む小型化! インテルがボタン大のウェアラブル用モジュールを発表
- 
       「JINS MEME」、300本をアプリ開発者に無償提供……アイデアコンテストを開催 「JINS MEME」、300本をアプリ開発者に無償提供……アイデアコンテストを開催
- 
       【CES 2015】ソニー、心拍センサー内蔵のイヤホン型ウェアラブル「Smart B-Trainer」 【CES 2015】ソニー、心拍センサー内蔵のイヤホン型ウェアラブル「Smart B-Trainer」
- 
       JINSとオムロンヘルスケア、ウェアラブル端末×ヘルスケア分野で共同開発 JINSとオムロンヘルスケア、ウェアラブル端末×ヘルスケア分野で共同開発
- 
       ウェアラブル端末、2020年には国内680万台に……2014年は130万台規模 ウェアラブル端末、2020年には国内680万台に……2014年は130万台規模
- 
       ペット用ウェアラブルデバイスが登場! ペット用ウェアラブルデバイスが登場!
- 
       ウェアラブル端末「Apple Watch」&「iPhone 6/6 Plus」の登場……2014年注目記事(デジタル機器編) ウェアラブル端末「Apple Watch」&「iPhone 6/6 Plus」の登場……2014年注目記事(デジタル機器編)

 
    

 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          