HOYA、天体追尾撮影も可能なPENTAX一眼レフ用GPSユニット | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

HOYA、天体追尾撮影も可能なPENTAX一眼レフ用GPSユニット

IT・デジタル デジカメ
星が流れることなく点像で撮影する天体追尾撮影のイメージ(三脚/カメラは別売)
  • 星が流れることなく点像で撮影する天体追尾撮影のイメージ(三脚/カメラは別売)
  • 「PENTAX O-GPS1」
  • 星が流れてしまう通常撮影と「アストロレーサー」により点像できる天体追尾撮影のイメージ
  • 電子コンパスの表示例
  • 直線ナビの表示例
 HOYAは2日、「PENTAX(ペンタックス)」ブランドのデジタル一眼レフカメラGPSユニット「PENTAX O-GPS1」を発表した。販売開始は6月下旬。価格はオープンで、同社直販サイト価格は19,800円。

 「PENTAX O-GPS1」は、レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ用アクセサリーでホットシューに装着するGPSユニット。対応機種は2011年5月現在で「K-5」「K-r」「645D」の3機種(「645D」では一部の機能に制限)。カメラ本体のファームウェアをアップデートすることで利用できる。

 GPS機能により、撮影地点の緯度・経度・高度・UTC(協定世界時)・方位の各情報を画像に記録することが可能。Google Earthなどの地図ソフトを利用すれば撮影の場所や方向を地図上に表示できる。

 「直線ナビ」機能として、目的地を設定することで、GPSユニットが現在地から目的地までの方位と距離を算出し、直線的なナビゲーションを行なうことが可能。設定する目的地情報は、位置情報が記録されたデジタル画像から読み込むほか、PCで作成したデータの読み込みにも対応する。

 また、撮影時の方向をカメラの液晶ディスプレイに方位表示できる「電子コンパス」を搭載。撮影画像に方位場情報を記録することもできる。

 さらにユニークな機能となるとは、簡易的な天体追尾撮影が行なえる「アストロトレーサー」。GPSのほか内蔵の磁気センサーや加速度センサーにより、イメージセンサーを天体の動きに同調して移動させる。これにより、長時間露光しても星が流れることなく、点像のままで撮影することが可能。三脚などで固定したカメラが天体を自動で追尾するため、天体写真撮影の初心者でも気軽に夜空の撮影を楽しめるという。

 「アストロレーサー」に対応するのは「K-5」「K-r」。追尾可能時間の目安(赤緯/焦点距離/秒)は、「K-5」が45度/200mm/160秒、45度/100mm/290秒、45度/50mm/300秒。「K-r」が45度/200mm/80秒、45度/100mm/200秒、45度/50mm/300秒。

 バッテリは単4形乾電池の1本で、連続駆動時間は、アルカリ電池使用時に約7時間(23度)/約4時間(0度)、ニッケル水素充電池使用時に約7時間(23度)/約5時間(0度)、リチウム電池使用時に約12時間(23度)/約9時間(0度)。本体サイズは幅49×高さ33×奥行き59.5mm、重さは約61g(アルカリ電池含む)。
《加藤》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top