
ブロードバンド
BIGLOBE、プライバシー保護の国際標準規格P3P対応で、プライバシー保護に対する取り組みを強化
NEC(NECソリューションズ)は、BIGLOBEにおいて、インターネットにおけるプライバシー保護の国際標準規格「P3P」への対応を開始した。

ブロードバンド
インフィニオンとメタリンク、共同でG.SHDSLの相互運用性を達成したと発表。集合モデムや端末モデム装置など
インフィニオンテクノロジーズ(独)は、メタリンク(イスラエル)と共同で、両者のG.SHDSLチップセットで、DSLAM、CPE/IADにおける相互運用性を達成したと発表した。G.SHDSLは192kbps〜2.3Mbpsで通信できるマルチレート対応の対称型DSL規格。現行のSDSLよりも高速で通信可能な距離も長いという特徴がある。G.SHDSLは2001年2月にITU-Tで「G.991.2 SHDSL」として標準化されている。

ブロードバンド
メトロエリアネットワークでの光イーサネット普及を目指す「Metro Ethernet Forum」が発足。3Com、アジレントほか30社以上が名を連ねる
メトロエリアネットワーク(大都市圏内ネットワーク)に光イーサネットの普及をめざす非営利のフォーラム「Metro Ethernet Forum」が発足し、第一回の会合が6月12日にサンフランシスコで開かれた。同フォーラムは、光イーサネットの技術の標準化や、管理・運用などの高度化、相互運用性の確立などをはかるとしており、最終的には光イーサネットをIPとTDMトラフィックをサポートしたキャリア並の通信インフラとすることを目指している。

ブロードバンド
郵政省がオープンケーブル推奨に向けた標準化の報告書を公開
郵政省は、デジタルケーブルテレビ端末の互換性、事業者間での相互運用を目的とした、オープンケーブルに関する報告書を公開した。