
【キッズ携帯を試す】リモート機能も充実の「mamorino 2」
KDDI(au)の「mamorino 2」は、昨年3月に発売になった防水・防塵対応(IPX5/IPX7)のモデルだ。

CANVASが10周年、1,925ワークショップ・イベントに209,513名が参加
NPO法人CANVASは、設立10周年を迎え、特設ホームページを公開した。CANVASでは、これまで支えてくれた大人たち、子どもたちに感謝の意を伝えたいとしている。

ノロウイルスによる食中毒に注意…12月に流行の兆し
ノロウイルスを中心とした感染性胃腸炎の患者が増加している。11月12日から18日の届出数としては過去10年間でもっとも多かった2006年に次ぐ水準となっており、厚生労働省では消毒や手洗いの徹底を呼びかけている。

ヒッグス粒子で注目される素粒子の世界を紹介、サイエンスカフェ 12月8日
佐賀県は、第12回「サイエンスカフェ in SAGA」を12月8日、国民宿舎虹の松原ホテルで開催する。参加費は無料だが事前申込みが必要。

国立科学博物館「お風呂をちょっと科学する」 12月16日と1月13日
国立科学博物館は12月16日と2013年1月13日の2日間、温泉や入浴の基礎を気軽に知りたいという人を対象とした特別連続講座「お風呂をちょっと科学する」を開催する。両日もしくは1日のみの参加も可能。参加費は無料で、事前申し込みが必要となる。

小学館・浜学園・NTT、リビング学習の新サービス「テレビドラゼミ」「シラベテ」発表
小学館、進学教室浜学園、NTT西日本、NTTラーニングシステムズは11月28日、4社協業による、スマートテレビとタブレットを用いてリビング学習を実現する新教育サービス「テレビドラゼミ」と「シラベテ(SirBeT)」に関する記者発表を行った。

大学生の就職内定率は63.1%…文科省・厚労省10月調べ
文部科学省と厚生労働省は11月27日、2013年3月に大学を卒業する学生の就職状況について共同で調査し、2012年10月1日現在の状況を発表した。大学生の就職内定率は、前年同期比3.2ポイント増の63.1%で、文系は62.4%、理系は66.8%である。

東京都の学校裏サイト、不適切な書込みは5月をピークに減少
東京都教育委員会は11月26日、2012年10月の学校裏サイトの監視結果を公表した。10月1日〜10月31日の31日間に検出された不適切な書込み件数は688件で、このうち2件が自殺・自傷をほのめかす書込みだった。

CEC「教育の情報化」推進フォーラム 3月1-2日
「教育の情報化」推進フォーラムでは、同財団の事業成果をはじめ、ICT教育利用に関する学習指導要領に対応した先進的な実践事例や、企業による教育ICT最新情報などを広く教育関係者に紹介。

経済的理由で中退した高校生は過去最低に…全国私教連調査
2012年度前半に、私立高校で学費を3か月以上滞納している生徒の割合は過去最低レベルとなり、経済的理由で中退した高校生の割合は過去最低になったことが、全国私立学校教職員組合連合の調査より明らかになった。

東証アローズと日銀見学会「シェア先生の親子経済教室」 12月25-27日
東京証券取引所は12月25日から27日の期間、小・中学生を対象とした冬休み「シェア先生の親子経済教室」を開催する。参加費は無料で、事前申込みが必要。

誰でも無料で大学受験勉強が可能…ウェブ授業サービス「manavee」
インターネット環境があれば誰でも無料で大学受験のための勉強ができるウェブサービス「manavee」の登録ユーザー数が1万人を突破した。同サービスは、地理的や経済的な環境格差に関わらず誰もが大学進学のための勉強ができる学習環境の実現を目指している。

文科省が身近に感じられる「どんな?文科!数字で見る文部科学省」
文部科学省のウェブサイトでは、身の回りのさまざまな事例を題材に、文部科学省の取組みがその背景にあることを解き明かしていくスペシャルコンテンツ「どんな?文科!数字で見る文部科学省」が公開されている。

高校生に人気のスマホアプリ…勉強系は「英単語センター1800」
リクルートが全国400人の高校生に実施したアンケートでは、高校生が最近よく利用しているスマートフォンアプリを聞いている。勉強系アプリで人気を集めていたのは、英単語や辞典など移動中に学習できるアプリだった。

中高一貫校、21校増の441校…来年度以降も19校新設予定
文部科学省は26日、高校教育の改革に関する推進状況について公表した。中高一貫教育校が増加傾向にあり、2012年度は21校増の441校、2013年度以降も19校の新設が予定されている。

子どもも大人も楽しめる食と農林漁業の祭典 12月1-2日
12月1日、2日の両日、食と農林漁業の祭典「農業フロンティア2012」が東京ビッグサイトで開催される。入場は無料。

親子映画会「イキングット」……流氷に乗っていた少年 12月2日
横浜市栄区のあーすぷらざ(神奈川県立地球市民かながわプラザ)で12月2日、子どもと観たい親子シネマ コドモシネマコレクションより、アイスランド映画「イキングット」を上映する。参加は無料。

日能研の小6対象「合格力完成テスト・ファイナル256」12/30から3回実施
日能研は、私学を目指す小学6年生を対象とした全国公開模試「合格力完成テスト・ファイナル256」を12月30日、2013年1月7日、1月14日に日能研各校で実施する。

Yahoo!きっず、2012年に検索された言葉は?
ヤフーは11月26日、子ども向けポータルサイト「Yahoo!きっず」にて「クリスマス特集2012」を公開した。「ランキング投票」や「おすすめのおもちゃランキング」「2012年にみんながよく調べた言葉」などが掲載されている。

時間管理に適した「合格時計」発売
時計販売のビジューワタナベは、受験のため特別にカスタマイズした「合格時計」を発売した。残り時間がわかりやすく、「与えられた時間を自由にコントロールできるよう導いてくれる機能」が特徴という。

3歳では遅い? スーパー教育ママは、4割が「授乳期」を重要視……ポイントは“DHA”
ビーンスターク・スノーは26日、お母さんの子供への教育にフォーカスした、「“教育熱心なママ”の子育てに関する意識調査」の結果を発表した。

推薦・AO入学者の約半数が1日1時間未満の学習時間…ベネッセ調べ
推薦・AO入学者の約半数は、高3時の学習時間が1日1時間未満であることが、ベネッセ教育研究開発センターが11月26日に公表した「大学生が振り返る大学受験調査」より明らかになった。

合格祈願「キットメール」郵便局で12/5発売開始
日本郵便とネスレ日本は、2013年の共同企画商品「キットメール」を全国の郵便局と一部の簡易郵便局で12月5日から販売する。今年は初のポップアップ式パッケージを採用し、音の鳴る仕組みも取り入れた。

ヤフー、中高生向け「インターネットドリル」無料公開…資格取得向けも
ヤフーが提供する「Yahoo!学習」サイトでは、不正解の問題がより重点的に学習できる「3ボックス暗記法」を取り入れた「インターネットドリル」を無料で公開している。中学生と高校生向けドリルのほか、資格取得向けドリルもある。