QunaSys、Cortex DiscoveryおよびFraunhofer ITWMと共同で量子創薬プロジェクトを開始 - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

QunaSys、Cortex DiscoveryおよびFraunhofer ITWMと共同で量子創薬プロジェクトを開始

量子化学計算・AI・高性能計算を統合した新しい計算基盤の設計と構築を目指します




2025年8月8日 コペンハーゲン
量子コンピュータ向けアルゴリズム・ソフトウェア開発のリーダーであるQunaSysは、深層学習による創薬支援に特化したCortex Discovery、およびハイブリッドHPC/量子計算基盤の構築に強みを持つFraunhofer Institute for Industrial Mathmatcis(ITWM)の高性能計算(HPC)部門と共に、EUREKA Applied Quantum Callのもとで採択された国際共同プロジェクト「QuEnAIS(Quantum-Enhanced AI Synthesizer)」を開始したことを発表いたします。本プロジェクトは、量子化学計算・AI・高性能計算技術を統合した新しい計算基盤の設計と構築を通じ、創薬の革新を目指すものです。プロジェクトはデンマーク・イノベーション基金およびドイツ連邦教育研究省(BMBF)から助成を受けています。

計算創薬に新たなブレイクスルーを
QuEnAISプロジェクトでは、以下の3つの主要技術を統合した革新的な創薬支援プラットフォームを構築します。
- 量子化学計算:薬とターゲットの間の結合親和性を高精度に予測する量子計算向けスコアリング関数
- AI技術:膨大な化学空間を探索可能な、グラフトランスフォーマー型分子構造自動生成AIモデル
- 高性能計算環境連携:量子アルゴリズムとHPCインフラ間をシームレスに統合するミドルウェア

これにより、従来の創薬プロセスでボトルネックとなっていた電子状態計算や分子認識などの工程を劇的に高速化・高精度化することを目指します。
QunaSys Europe CEO Erik Stangerupは「今回の助成採択により、当社の量子技術が創薬分野にも貢献できる可能性を広く認知していただけたと感じています。CortexおよびFraunhoferとの連携により、領域横断的な革新を実現できることを大いに期待しています。」とコメントしています。

従来の限界を超える量子化学計算
現在の古典的な創薬手法では、分子間相互作用の精密な予測や化学反応の再現性に課題があり、MD(分子動力学)では化学反応性の記述が不十分であり、QM(量子力学)アプローチは大規模系での実用に限界がありました。
本プロジェクトでは、量子力学的な複雑系の計算において量子コンピュータの特性を最大限活用し、反応メカニズムやタンパク質-リガンド相互作用の高精度モデリングを目指します。量子古典ハイブリッドアプローチ(QM/MM)の導入により、生体分子や薬剤候補など、実用的なサイズの分子系を対象としたシミュレーションを試みます。

国際連携で描く未来の創薬基盤
本プロジェクトは、以下の機関がそれぞれの専門性を活かして取り組みます。

- QunaSys:量子化学計算のアルゴリズム開発(特にQPE (quantum phase estimation) with qubitizationやTHC (Tensor Hypercontraction)など)を担当
- Cortex Discovery:創薬前臨床フェーズに特化した深層学習技術、GNN(Graph Neural Network)・トランスフォーマーによる新薬設計
- Fraunhofer ITWM HPC部門:HPCと量子計算の統合、QM/MM(Quantum Mechanics/Molecular Mechanics)法実装と大規模ワークフローの最適化

本プロジェクトにより、量子化学計算・AI・高性能計算といった3社の強みをかけ合わせて、高い社会的意義を持つ課題への革新的解決策を提供することを目指します。

プロジェクト概要
- プロジェクト名:QuEnAIS(Quantum-Enhanced AI Synthesizer for Drug Discovery)
- 助成機関:デンマーク・イノベーション基金、ドイツ連邦教育研究省(BMBF)
- 参加機関:QunaSys、Cortex Discovery、Fraunhofer ITWM HPC部門
- 期間:2025年8月~2027年7月

QunaSysについて
QunaSysは、量子化学や材料科学などへの応用を中心に量子アルゴリズムの研究開発を推進するリーディングカンパニーです。量子ソフトウェア開発にも強みを持ち、産学官の連携を通じて量子コンピュータの実用化を加速しています。
Website: https://qunasys.com/
LinkedIn: https://www.linkedin.com/company/qunasys
Cortex Discoveryについて
Cortex Discoveryは、創薬の前臨床フェーズに特化した深層学習技術と革新的な分子ドッキング技術を提供するドイツの新興企業です。AIによる高精度な分子予測と設計により、創薬の効率とスピードを大幅に向上させることを目指しています。

Fraunhofer ITWM HPC部門について
Fraunhofer ITWMのHPC部門は、量子化学・機械学習分野におけるHPC/量子統合ワークフローの開発に取り組み、エネルギー効率の高い計算手法の確立を通じて産業界への実装を進めています。

メディアお問い合わせ先
株式会社QunaSys
E-mail:pr@qunasys.com

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top