【TXP Medical】ファイザー東郷様との座談会記事を公開 - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【TXP Medical】ファイザー東郷様との座談会記事を公開

~AIとRWDが変える医薬品開発の最前線を語る~




TXP Medical株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:園生智弘、以下TXP Medical)は、医療データに特化した公式noteアカウント『Medical Data Lab』にて、座談会シリーズ「ライフサイエンスの未来地図」の第2弾を公開したことをお知らせいたします。

第2回のゲストは、ファイザー株式会社 アクセスアンドバリュー統括部 リアルワールドデータアナリティクス部長の東郷香苗氏。同社代表取締役で救急科専門医でもある園生智弘とともに医療データ活用の実践知と未来像を掘り下げました。モデレーターは、TXP Medical 医療データ事業部 戦略推進責任者/Medical Data Lab所長の大角知也が務めました。

■ 座談会の概要
テーマ:「AIが変える医薬品開発とリアルワールドデータ活用のリアル」
登壇者:
・東郷香苗氏(ファイザー株式会社 アクセスアンドバリュー統括部 RWDアナリティクス部長)
・園生智弘(TXP Medical株式会社 代表取締役CEO)
・大角知也(TXP Medical 医療データ事業部 戦略推進責任者/Medical Data Lab所長)

本座談会では、以下のようなテーマについて、実務・研究・経営の各視点から対話が展開されました。

■ 座談会の主なトピック
・RWDの「質」とは何か?──Fit for Purposeという考え方
・非構造化データと“医師のクセ”という壁
・生成AIの活用と米国とのギャップ
・次世代医療基盤法の実効性と限界
・リアルタイムでの価値共創が拓く、未来の医薬品開発と医療DX

▼座談会記事はこちら
https://note.com/medical_data_lab/n/ncd1a503422f3



TXP Medicalでは今後も、『Medical Data Lab』を通じて、製薬企業・医療機関・アカデミアと共に、医療データ活用のリアルと未来を語り合う座談会シリーズを継続的に展開してまいります。

“共に考え、共に挑み、共に変革する。”

今後の連載にもぜひご期待ください。

■ Medical Data Labについて
『Medical Data Lab』は、製薬企業・医療機関・アカデミアをはじめとする、医療データに関わる多様なプレイヤーが“共に考え、共に挑み、共に変革する”ことを目的としたオープンラボです。
医療データに関する実践知を共有し、次世代の研究・開発・実装を共に創出するプラットフォームを目指しています。

▼Medical Data Lab 公式note
https://note.com/medical_data_lab




■TXP Medicalについて
TXP Medicalは「医療データで命を救う」をミッションに、現役の救急集中治療医が立ち上げた医療データスタートアップです。全国の大学病院や地域中核病院に導入された急性期医療システム『NEXT Stage ER』を基盤に、電子カルテ由来のリアルワールドデータ(RWD)を構造化し、標準化された900項目以上の検査値と豊富なカルテテキストを活用した臨床研究支援や実態調査、治験支援サービスを提供しています。800床クラスの大病院を中心に構築されたネットワークと、医師・研究者による専門チームを強みに、製薬企業・医療機器メーカーなど35社以上との連携実績を有し、急性期から希少疾患、オンコロジーまで多様な疾患領域の課題解決をご支援しています。

社名:TXP Medical株式会社
所在地:東京都千代田区神田東松下町41-1 H¹O神田706
代表者:代表取締役CEO 園生智弘(救急科専門医)
設立:2017年8月
事業内容:急性期医療データプラットフォーム、AI技術、RWD活用サービス
URL:https://txpmedical.jp/

【本件に関するお問い合わせ】
TXP Medical株式会社(担当:山本)
MAIL:medical-data-service@txpmedical.com
TEL :070-1277-0280

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top