『革新者を力づけ、物理世界の変革を加速する』をミッションに、ものづくりのワークスペース「Scene Workspace」を開発・提供するScene株式会社(代表取締役 ビジャヤン・スワティナト 本社:東京都渋谷区)は、製造工程や製品保守における「手順書作成の非効率性」や「技術伝承の課題」を解決する新世代の作業手順書ツール「3D Docs」に関する無料オンラインウェビナーを2025年7月25日(金)より開催します。

3D Docsのウェビナーを開催。事例やデモなどを30分でご紹介します
ウェビナー開催の背景
多くの製造業や保守サービス現場では、作業手順書やマニュアルの作成に多大な時間と労力を費やしています。特に、複雑な手順や3D部品を伴う作業においては、既存のオフィスソフト(エクセル、ワード、パワーポイント)では表現が難しく、分かりづらい、修正に手間がかかる、といった課題が深刻化しています。これにより、作業品質のばらつきや教育コストの増大、そして何よりも現場に蓄積された貴重な知見が十分に活用されないという問題が生じています。
このような課題に対し、「3D Docs」は、3Dデータを活用し、直感的で分かりやすい作業手順書を効率的に作成・共有することを可能にします。本ウェビナーでは、実際のデモンストレーションなどを含め、具体的な導入事例を交えながら、3D Docsが現場のDXをどのように加速させるのかを深く掘り下げてご紹介します。
ウェビナーの内容
本ウェビナーでは、特に以下の点に焦点を当てて、製造・保守現場の皆様に新たな解決策をご提案します。
1.既存の手順書に関する課題の明確化:
エクセルやパワーポイントでの手順書作成が抱える問題点を深掘りし、その限界をお伝えします。
2.「3D Docs」の評価ポイント:
「資料作成の劇的な効率化と品質向上」、「設計変更に強く、知見の再利用を促進」、「特別なソフトやPC不要のブラウザ運用」といった点をご紹介します。
3.具体的な導入事例の紹介:
実際の導入企業の事例から、「3D Docs」がどのように現場の課題を解決し、具体的な成果を出しているのかをご紹介します。
4.デモンストレーション:
「3D Docs」の直感的な操作性や、分かりやすい手順書が作成される過程を、最小限のデモンストレーションでご体験いただきます。
開催概要
タイトル:
社内に蓄積された製造工程や保守の知見の活用と早期の展開について -3D Docsの事例紹介ウェビナー
日時:※すべて同じ内容となります。各回30分間の開催です。
- 2025年7月25日(金) 10:15 - 10:45
- 2025年7月28日(月) 17:15 - 17:45
- 2025年7月29日(火) 18:15 - 18:45
参加費: 無料
形式: オンライン(Zoomを予定)
対象: 製造業の生産技術部門、品質管理部門、保守サービス部門のご担当者様、製品マニュアル・手順書作成に課題をお持ちの企業様
お申込み方法:
下記URLよりお申し込みください。
https://forms.gle/CRH7TkagVAYBtfeJ9
登壇者プロフィール

是澤優和: Scene株式会社 執行役員
2010年 Google合同会社に新卒入社。大手広告主・広告代理店営業を経て、Google AnalyticsなどのGoogle マーケティングプラットフォーム担当営業に従事。その後、スタートアップ企業2社でCEOや執行役員に従事した後、2025年6月より現職。マーケティングから、営業、カスタマーサクセスまで幅広く担当
お問い合わせ
その他、ご質問等はぜひScene株式会社までお問い合わせください。
ホームページ : https://www.scene.space/
メールアドレス : sales@scene.space
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ