企業の経営者・人事労務担当者必見!共育(トモイク)プロジェクト 「男性育休推進の最前線」 解説セミナー ~7月17日(木)オンライン開催~ - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

企業の経営者・人事労務担当者必見!共育(トモイク)プロジェクト 「男性育休推進の最前線」 解説セミナー ~7月17日(木)オンライン開催~

厚生労働省の共働き・共育てを推進する広報事業「共育プロジェクト」は、7月17日(木)13:00~「男性育休推進の最前線」 解説セミナーを実施します。本セミナーは、企業の経営者・人事労務担当者向け(先着100名)に、オンラインで開催します。


本セミナーの講師は、男性育休が当たり前になる世の中を目指し、自治体や企業向けに研修やコンサルティングを展開している「育Qドットコム株式会社」の代表取締役であり、共育プロジェクトの推進委員でもある広中秀俊氏。男性育休を経営戦略と捉え推進することによって、「会社よし・働き手よし・世間[明大1] よし」の三方よしとなるという育休のメリット等について解説していただきます。また、セミナーの最後には聴講者からの質問にも答えてもらいますので、多くの方のご参加をお待ちしています。


本件のプログラムは下記のとおりです。

 なお、共育プロジェクトでは、年間を通し、共育てや職場・家庭でのタスクシェア等をテーマに、企業向け、個人向けに様々なセミナーを実施し、共働き・共育ての推進をしていきます。随時、本プロジェクトのWEBサイトで公開予定。


共育プロジェクトWEBサイト
https://tomoiku.mhlw.go.jp/


「共育(トモイク)プロジェクト」とは・・・
「共育(トモイク)プロジェクト」は、共働き・共育ての推進のため、「職場」や「家庭」におけるいわゆる“ワンオペ”の実態を変え、男女ともに誰もが希望に応じて仕事と家事・育児を両立し、「共に育てる」に取り組める社会を目指す、厚生労働省の広報事業です。特に、”企業”へのアプローチを主軸に、雇用環境・職場風土の改善等、多くの企業が「共育て」しやすい環境作りに積極的に取り組めるよう、普及啓発活動を展開していきます。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top