京都大学大学院がWEB面接システム「BioGraph(バイオグラフ)」を導入 - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

京都大学大学院がWEB面接システム「BioGraph(バイオグラフ)」を導入

~ 海外からの出願者を公平に録画選考 ~




株式会社ディスラプターズ(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO:板倉 広高、東証6538)のグループ会社である株式会社マージナル(本社:広島県広島市、代表取締役:藤本 英俊)は、同社の提供するWEB面接システム「BioGraph(バイオグラフ)」が、京都大学経営管理大学院に導入されたことをお知らせいたします。

京都大学経営管理大学院の英語MBAプログラムは出願者の大半が海外からであり、入試選考では、英語力が1つの重要な判断の要素になっています。本選考過程ではエッセイやTOEFL等のスコア以外の英語力の判断要素として、実践的な会話能力の測定が課題となっていました。また、プログラムへの適性を測るにあたり、書類選考以外の要素も取り入れたいという要望がありました。

会話能力を測るには面接が適していますが、海外との時差によるスケジュール調整の問題もあり、リアルタイムでのインタビュー実施も難しいことから録画選考の導入を検討することとなります。一方で、ビデオ提出方式の場合、応募者が任意のタイミングで実施できるため、回答を事前に準備することができるなど公平性を担保できないという問題があります。これらの不正を防止し、出願者の多様な英語力および適性を公平に評価することができる録画選考のシステムを検討した結果、BioGraphの録画選考システムが導入されることとなりました。

今回の導入にあたっては、料金体系のフレキシブルさや画面設計のわかりやすさに加え、運用方法に合わせて柔軟に使える機能があることが大きなポイントとなっており、汎用型のWEB面接システムでは難しかったカスタマイズの要望に応えることで、求められていた要件を満たすことが出来ました。



今後も「BioGraph(バイオグラフ)」は、WEB面接の導入によるDX化推進を支援してまいります。どうぞ、ご期待ください。


■京都大学経営管理大学院導入実績紹介記事
https://www.biograph.jp/case/kyoto-university.html


■「BioGraph(バイオグラフ)」とは
Web面接(オンライン面接):ビデオ通信を用いたオンライン面接機能の他、面接のスケジュールの管理を行うスケジュール管理機能等、採用面接に適した機能をシンプルに実現しています。サービス利用料金は無料で利用可能なものから各種プランを用意しています。
カスタマイズも柔軟に対応し、採用シーン以外の利用にも幅広く活用可能です。
https://www.biograph.jp/

【株式会社マージナルについて】
代表者:代表取締役 藤本 英俊
所在地:〒733-0823 広島県広島市西区庚午南二丁目5番14号
設立:2015年1月23日
資本金:7百万円
事業内容:
WEB面接専用システム関連事業
インターネット関連事業
ホームページ企画・制作
システム開発
スマートフォンアプリケーション企画開発等

【株式会社ディスラプターズについて】
代表者:代表取締役社長CEO 板倉 広高
所在地: 〒107-0062 東京都港区南青山二丁目5番17号 ポーラ青山ビルディング13F
設立:2005年11月30日
資本金:395百万円
市場 :東京証券取引所スタンダード市場
証券コード : 6538
事業内容:
グループ戦略立案および各事業会社の統括管理
グループ会社:
株式会社マージナル
 株式会社キャリアインデックス
ContractS株式会社
株式会社ホワイトキャリア
株式会社Sales X

【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社ディスラプターズ広報
E-mail: pr@disruptors.co.jp

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top