
女性のITキャリア転職WAKE Careerが『女性のためのアジャイルファンダメンタルズ資格取得プログラム』を開講
bgrass株式会社(本社:東京都渋谷区 代表取締役:咸 多栄、以下「当社」)が運営する、女性のためのITキャリア転職サービス『WAKE Career(ウエイクキャリア)』は、「女性のためのアジャイルファンダメンタルズ資格取得プログラム」を開講いたします。
変化の激しい現代において、価値を柔軟に共創し続けるためには、対話力・共感力・適応力を兼ね備えたリーダーの存在が不可欠です。現場には、複雑なプロジェクトを前に進める実践力と、対話を通じてチームをつなぎ変化を導くあり方、の“両輪”が求められています。
本講座では、国際資格「ICP」の取得に加え、アジャイルの原則を体系的に学び、現場で実践できるスキルとマインドセットを習得します。アジャイルの本質を体系的に学びながら、チームとプロジェクトを柔軟に前進させる思考と実践の土台を築き、“共創するリーダー像”を実践を通じて探索する3日間です。
女性リーダーの育成が社会課題として浮き彫りになる中、女性が自分らしいスタイルでリーダーシップを発揮できる社会の実現に向けて、従来の「正解を示すリーダー像」ではなく、対話しながら導く「アジャイル型のリーダー像」を体得することを目指します。
現在申込を受付中、開講は2025年8月を予定しております。
詳細ページを見る >
詳細・申し込みはこちらから
■ なぜ今、アジャイル?なぜ女性に特化するのか?
市場の変化や顧客ニーズの複雑化が進む中、今、求められているのは「柔軟に適応しながら、価値を共に創る力」です。アジャイルは、顧客だけでなく、現場やチームの声を尊重し、小さな実験を重ねながら学ぶ“変化に強い働き方”を実現します。このアプローチには、対話力・共感力・協働力といった、人と人をつなぐ力が欠かせません。
そうした力を備えた多様なリーダーが必要とされる一方で、女性が自信を持ってリーダーシップを発揮できる環境は、まだ十分とは言えません。
この講座では、「正解を示すリーダー」ではなく、対話を通じて導く“アジャイル型リーダーシップ”を、理論と実践の両面から学びます。
■ 国際的な認定資格「ICAgile ICP」とは
ICAgile(International Consortium for Agile) は、米・欧・アジア・中東など世界中で展開されているアジャイル教育の国際機関です。フレームワークに依存せず、マインドセットを重視したカリキュラムは、数多くのグローバル企業にも採用され、注目を集めています。中でも「Agile Fundamentals(ICP)」は、職種や業界を問わず活用できるアジャイル実践の基礎資格。日本では手法中心の研修が多い中、ICPは「思考・対話・内省」を軸に、DXや新規事業、組織変革にも柔軟に応用できる人間中心のアプローチを学べます。
本講座では、シアトルを本社に置くグローバルテクノロジーコンサルティングファーム・Slalom社の協力をいただき、提供が実現されました。
Agile Fundamentalsとは?(外部リンク)
■ こんな方におすすめ
・DX、新規事業などの推進役を担当している方・チームをまとめる立場だが、進め方に悩んでいる方
・現場と経営の間で方向性を探っているリーダー
・リーダーに挑戦したいが、自分らしいスタイルが見つからない方
・キャリアチェンジや次のステップを模索している女性(非エンジニア層でも可)
詳細ページを見る >
詳細・申し込みはこちらから
■ 講座の特長
ICP Agile Fundamentals認定講座(国際資格)実務でも活用できるアジャイルの基礎知識とマインドセットが学べます
参加型・没入型のトレーニング
ワーク中心で、身体感覚を伴って理解を深める3日間
安心して学べる環境設計
現場経験豊富な講師が、一人ひとりの理解に寄り添って進行します
多様な背景の参加者と学び合えるコミュニティ
エンジニア・非エンジニア問わず、対話と協働を重視する限定コミュニティご招待
■ 講座の内容
1: Agile概要- Agileとは何か?
- Agileマインドセットとは何か?
- Agileフレームワーク
2: 個人との相互作用
- 個と共創:コミュニケーションを促進するソフトスキル
- 働く環境:知識の共有とコラボレーションを促進するテクニック
3: 持続的な価値提供
- 価値をベースにした仕事
- 効率性の追求:WIPとFLOW、Lean原則
4: 顧客とのコラボレーション
- カスタマーとユーザーの違い
- 顧客の巻き込み方、FBの取り入れ方、有効性
5: 変化への適応
- Agileな計画と見積もり、全体サイクル
- 透明性:成果物・役割・進捗状況
- 改善とは:プロダクト・プロセス適応
■ この講座で得られること
実務に活かせる力- DX・新規/既存事業推進の場で、アジャイル思考を活かせる
- チームでの対話・ファシリテーション力を伸ばせる知識が満載
- 自社に合ったアジャイル導入や改善提案ができる
自分らしいリーダー像の言語化
- 従来の「強いリーダー」像ではなく、共創型・しなやかなリーダーとしての在り方を探索・発見できる機会を得られる
- リーダーに「なる」ではなく、「なれるかもしれない」と思えるようになる
国際認定資格の取得(ICP)
- グローバル資格であるICAgile認定「Agile Fundamentals」資格を取得
- キャリアの信頼性・市場価値の向上につながる
■ 女性が安心して学べる“共感と対話”の学び場
女性インストラクターが研修の場をデザイン、ファシリテートし、安心して発言・内省できる心理的安全性の高い学習空間を提供します。「自分に合ったリーダー像が見つからない」と悩む方も、アジャイルの価値観を通して“自分らしいリーダー像”を見出せる機会です。非エンジニア・非管理職層でも、組織変革の担い手としての視座が得られる設計となっています。
詳細ページを見る >
詳細・申し込みはこちらから
■ 開催概要
- 日程:2025年8月4日(月) − 8月6日(水)- 時間:13:00 − 18:00(合計15時間の集中講座)
- 定員:20名(最少催行人数:8名)
- 参加費:234,300円(税込)
※ 申し込み〆切 7月3日(木)23:59
※ 早割として、6月9日(月)23:59までにお申し込みの場合に1万円を割引いたします。
1. 下記の仮申し込みフォームにご入力ください。
2. 運営メール記載の方法で受講料をお支払い下さい。支払いが完了した時点で、正式申し込みとなります。
申込フォーム 「女性のためのアジャイルファンダメンタルズ資格取得プログラム」
■ 講師

知花 里香(Satoka Chibana)
知花 里香(Satoka Chibana)開講にあたってのメッセージ:
『今のプロジェクトの進め方やスタイルに違和感があったり、自分のあり方に悩んでいませんか?チームをもっと前に進めたい、もっと対話できる人になりたい。
この講座はそんなあなたと、実践と内省を重ねながら変化に強いアプローチを一緒に探求していきます。アジャイルは開発現場から生まれた概念ですが、”人の集まり”から”チーム”になることで、結果を変える仕組みやアプローチがたくさんあります。異なるものの見方、選択肢を知り、共に可能性を広げていきましょう!』
ICAgile 認定インストラクター
Slalom Japan アジャイルコーチ、組織活性化コンサルタント
「アジャイル×リーダーシップ育成」による持続可能なプロダクトマネジメント支援、アジャイル変革支援に従事。
株式会社ディー・エヌ・エーでは、スクラムマスターとして新卒育成から、300名規模の組織まで幅広く組織開発を牽引。「内省の習慣化」を起点とした“振り返りが文化になる組織づくり”を実現。結果として、定量的な生産性向上と、社内関係性強化を同時に実現。
2021年Slalomに参画。多業界(SI、建設、物流、商社、通信)でのアジャイル変革を推進。国内SI企業のプロダクト基盤の立ち上げを主導し、ゼロから全売上の25%を生み出す事業へと成長拡大を支援。グローバル物流企業のSaaS導入では、数年予定の計画を半年で完遂するなど、経営層と現場の橋渡しを行い、アジャイルの原理原則を活かして、顧客と共に戦略の現場実装に尽力。
社会のあり方にも目を向けて、社内外のコミュニティ創設や推進に尽力。Women in Agile Japanを創設。Slalom本社では80名以上の女性リーダー調査をリード。社内外の多様なリーダー層と連携し、持続可能なリーダーシップ像の言語化と普及に取り組んでいる。
米国スクラムアライアンス 認定スクラムプロフェッショナル(CSP-SM)
CTI Global認定 Professional Co-Active コーチ
■ 協力企業

Slalom Japan 株式会社
Slalom Japan 株式会社
シアトルに本社を置く戦略、テクノロジー、ビジネス・トランスフォーメーションにフォーカスしたグローバル・コンサルティング・ファーム。
AWS ,Microsoft,Google,Adobe,Salesforce,Snowflake,tableauなど400以上の世界トップレベルのテクノロジープロバイダーと20年に渡り幅広くパートナーシップを組み、ビジネス企画からプロダクト開発支援、組織・人材育成まで総合的なデジタル変革サービスを提供しています。 9年連続でフォーチュン誌の「働きがいのある会社100社」に選ばれるなど、常に働きやすい職場として評価されています。
https://www.slalom.com/jp/ja
■ 申込方法
※ 申込〆切 7月3日(木)23:59- 下記の申し込みフォームにご記入ください。
- 運営メール記載の方法で受講料をお支払い下さい。支払いが完了した時点で、正式申し込みとなります。
申し込みフォーム|女性のためのアジャイルファンダメンタルズ資格取得プログラム
受講規約・キャンセルポリシー
受講にあたっての規約は、以下ページにてご確認ください。
受講規約・キャンセルポリシー|女性のためのアジャイルファンダメンタルズ資格取得プログラム
■ WAKE Skillについて
「女性のためのアジャイルファンダメンタルズ資格取得プログラム」は、当社が展開する新シリーズ「WAKE Skill」の第2弾となります。「WAKE Skill」は、「学ぶことで変わる」「強みを活かしてキャリアを切り開く」ことを後押しする、AI時代のキャリア支援シリーズです。
上流工程・ビジネス理解・AI活用スキルを身につけ、女性エンジニアがさらなるステップアップを実現できる機会を提供します。
第1弾の「女性エンジニアと1on1」では、「相談できる相手がいない」「次の一歩が見えない」といった悩みに対して、第1弾の1on1では“話すことで整理する力”と"身近なロールモデルとの出会い”を提供し、“次の一歩”を踏み出す土台づくりをサポート。
今回の第2弾では、リスキリング、スキルアップによってキャリアの新しい可能性を開拓します。
今後は、さらにキャリアの選択肢を広げる第3弾のリリースを予定しております。
■ 今後の展望
WAKE Careerでは、今回の「女性のためのアジャイルファンダメンタルズ資格取得プログラム」をWAKE Skillシリーズの第2弾として、女性がIT業界で自信を持ってキャリアを築けるよう、今後も継続的にリスキリングやスキルアップの機会を提供してまいります。また、勉強会やイベント、女性エンジニアメンターとの1on1、日本最大級の女性ITキャリアコミュニティを通じて、女性エンジニア同士の“横のつながり”を広げていきます。
さらに、キャリア支援機能の拡充やロールモデルとのマッチング、スキルの可視化といった仕組みを通して、“縦のキャリア形成”も力強くサポートします。
WAKE Careerは、これらの包括的な取り組みにより、女性エンジニアが「ひとりで悩まなくていい」状態を社会の当たり前にし、女性が活躍し続けられるIT業界の実現に貢献していきます。
■ WAKE Careerとは

WAKE Career|bgrass株式会社
「WAKE Career」は、転職サービスにとどまらない、IT業界で働く女性をエンパワメントするプラットフォームです。横のつながりや縦のキャリアパスを支えることで、女性がIT業界で長く活躍し続けられる社会を目指しています。
【主な機能】
「つながる」:女性エンジニア向けコミュニティ・イベント情報を一元化、女性エンジニアとカジュアル面談
「学び、成長する」:勉強会主催、キャリアハックWiki、技術勉強会アーカイブ動画、インプットログ
「挑戦する」:自信を持って自己アピールできる「プロフィール生成AI」、適正年収と強み・交渉ポイントがわかる「適正年収サジェストAI」、女性エンジニアを積極採用している求人を多数掲載、希望年収より高い年収を実現する専門アドバイザー
「企業にはたらきかける」:「WAKEジェンダーダイバーシティ診断」で企業の本気度を定量・定性的に可視化
▼(無料)登録はこちら
WAKE Career |女性のためのITキャリア転職サービス
多くの企業が女性エンジニアの採用とジェンダーダイバーシティの推進に課題を感じる中、当社は企業に対しても「WAKEジェンダーダイバーシティ診断」結果をもとに具体的な改善アクションを提案。優秀な女性エンジニアの採用支援と、より良い職場環境づくりをトータルでサポートしています。
▼掲載希望の場合は、こちらからお問い合わせください
WAKE Career |人事・採用担当向けページ
■ bgrass 会社概要
bgrass株式会社は「”なりたい”を解放する」をミッションに、バイアスによって選択肢を狭めず自分の「なりたい」を解放できる世界を目指しています。「テクノロジーとコミュニティの力でDEIを実現する」をビジョンとし、主にIT業界で働く女性に焦点を当てたサービス開発を行っております。会社名;bgrass株式会社
代表者:代表取締役 咸 多栄
設立:2022年7月
所在地:東京都渋谷区神宮前6丁目23番地4号桑野ビル2階
WEBサイト:https://bgrass.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ