「ITサービス業界向け品質ベンチマーク調査」始まる! - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

「ITサービス業界向け品質ベンチマーク調査」始まる!

― 品質保証体制の課題を紐解き、次なる一手の参考に ―

公益社団法人企業情報化協会(所在地:東京都港区、会長:山内 雅喜(ヤマトホールディングス株式会社 参与、以下IT協会))は、株式会社日本能率協会コンサルティング(本社:東京都港区・代表取締役社長:小澤勇夫、以下JMAC)が実施する「ITサービス業界向け品質ベンチマーク調査」に協力いたします。

本調査は、「ITサービス業界」におけるITサービス事業を推進する会社の品質保証体制の現状と課題を明らかにするもので、これまで製造業を対象に実施してきたJMACの実態調査の知見をもとに、実施するものです。

IT協会は、本調査の協力機関として、会員企業ならびに、業界関係者への参加呼びかけおよび業界内での調査成果の展開を担います。

今回の調査の詳細は、JMACが発表したリリースにて次のように案内されています。

<ITサービス業界向け 品質ベンチマーク調査 バナー画像>

今回のベンチマーク調査においては、以下の視点で調査・分析を行っていきます。

 ・品質コスト・失敗コスト
 ・品質関連組織の人員
 ・品質部門のガバナンスの取組状況
 ・プロジェクトの品質成熟度レベル
 ・品質部門の将来の課題(過去・現在・未来の課題認識)

自社の品質保証レベルの向上に向けて、他社の実態(定量値)や活動内容を把握することで、自社の品質保証の実力の再確認や今後の品質保証に関わる活動計画のインプットにご活用いただくことを期待しております。

詳細ホームページ:https://pr.jmac.co.jp/it_survey

ITサービス業界向け 品質ベンチマーク調査 概要


調査まとめについて

調査結果レポートは後日、ご回答協力して頂いた企業・担当者様にご提供いたします。
また、調査結果をまとめ、今後の課題について提言を行う報告会の場も設ける予定です。
報告予定時期:2025年夏を予定

詳細ホームページ:https://pr.jmac.co.jp/it_survey

調査企画の背景

IT業界を取り巻く環境変化
IT業界では、「クラウドサービスの普及」「AIの活用」「セキュリティへの注力」など、取り巻く環境も変化しています。国内においては、働き方改革や労働人口の減少などにより、IT技術者の確保も課題です。開発手法も従来のウォーターフォール型開発からアジャイル開発やノーコード/ローコード開発へのシフトも見られます。その中で品質保証としての取り組みも事業に合わせて変化させていく必要があります。
IT業界向け品質保証ベンチマーク調査の必要性
ITサービス、ソフトウェア開発における品質関連データ(検出バグ密度、テスト密度等)はベンチマーク情報として存在しているものの、「システム・ソフトウェア開発」そのもののデータであり、組織的な情報や、マネジメントに関する情報は少ないです。
また、プロジェクトの規模や種類など、自社の特性以外のデータが存在していることもあり、参考情報にはなっているものの、自社のリソース計画や目標設定、マネジメントの拠り所としては使いにくい面もあります。
そこで、組織全体の「品質保証体制」に着目し、全社の品質活動がどのように行われ、品質部門がどのような活動を行っているのか、を明らかにすることを狙い、今回の実態調査を企画いたしました。

調査フレームワーク

「インプット」、「プロセス」、「アウトプット」の関係を解き明かしていくことを狙い、以下のI~Vの質問カテゴリを設けて質問項目を設定しています。
  ・どれだけの投入(I)により、
  ・どのような活動(品質部門のガバナンス(III)とITサービス活動(IV))を実施し、
  ・どのような品質の状態(結果II)なのか、
  ・品質部門の将来の課題は何か?(V)



<品質ベンチマーク調査 フレームワークイメージ>


詳細ホームページ:https://pr.jmac.co.jp/it_survey

<主催>
■株式会社日本能率協会コンサルティング(JMAC)について
-------------------------------------------------------------------
経営コンサルティング業。戦略、マーケティング&セールス、R&D、生産、TPM、サプライチェーン、組織・人事、BPR、ITビジネスなど、クロスファンクショナルなコンサルティングサービスを展開しています。


<JMACロゴマーク>
社 名 :株式会社日本能率協会コンサルティング (JMAC)
創 立 :1980年4月1日(創業1942年)
資本金 :2億5千万
社員数 :約370名
所在地 :〒105-0011
     東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル7階
電 話 :03-4531-4300(代表)
URL  :https://www.jmac.co.jp




<協力>
■公益社団法人企業情報化協会(IT協会)について
-------------------------------------------------------------------
公益社団法人企業情報化協会は、「IT活用による経営革新の推進機関」として1981年の設立以来、企業の情報化に関する調査研究および開発を行い、その成果の普及並びに実施を促進することにより、わが国の社会・経済および産業の健全な発展に寄与することを目的として活動しています。


<IT協会ロゴマーク>
名 称 :公益社団法人企業情報化協会(通称:IT協会)
会 長 :山内 雅喜(ヤマトホールディングス株式会社 参与 )
設 立 :1981年7月16日
会員数 :220社
所在地 :〒105-0011 東京都港区芝公園3-1-22
     日本能率協会ビル3階
電 話 :03-3434-6677
URL  :https://jiit.or.jp/




■ITサービス業界向け品質ベンチマーク調査に関するお問合せ
下記フォームよりお問合せください。
https://www.jmac.co.jp/inquiry/reply/contact_others.html
※【お問い合せ内容】欄に「ITサービス業界向け 品質ベンチマーク調査 回答希望」と誤入力をお願い致します。

以上

-------------------------------------------------------------------
■本リリースに関するお問合せ
公益社団法人企業情報化協会
TEL: 03-3434-6677
E-mail: info@jiit.or.jp
------------------------------------------------------------------- 

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top