OBC、『固定資産奉行V ERPクラウド』の新リース会計基準対応プログラムを提供開始 - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

OBC、『固定資産奉行V ERPクラウド』の新リース会計基準対応プログラムを提供開始

さらに、改正対応に特化した特別版を5月12日より発売

勘定奉行をはじめとする奉行クラウドなどの基幹業務システムを開発・販売する株式会社オービックビジネスコンサルタント(代表取締役社長:和田 成史/本社:東京都新宿区/以下OBC)は、『固定資産奉行V ERPクラウド』で新リース会計基準に対応する新機能の提供を2025年4月より開始しました。

さらに、上場企業や大会社だけでなく、今までシステムを必要としていないグループ関連子会社にも最適な新リース会計基準対応に特化した『固定資産奉行V ERPクラウド 新リース会計基準対応 特別版』を2025年5月12日に発売いたします。




新リース会計基準の強制適用まで2年を切りました。適用に向けてやるべきことが膨大にあるなか、企業の担当者は、日々の業務と並行しつつ対応準備を進めなければなりません。特に専門人材がいないグループ関連子会社などにおいては、いかに人手や時間、お金といったコストをかけずに準備を整えるかが重要です。

多くのパッケージシステムが「対応予定」と具体的な運用プロセスを明確にしていないなか、OBCは、最小コストで新リース会計基準に対応するための最適な運用プロセスを『固定資産奉行V ERPクラウド』で早期に提供し、企業の新リース会計基準対応における負担を削減します。

■最小コストで、早期に対応準備ができる『固定資産奉行V ERPクラウド』7つの新機能
『固定資産奉行V ERPクラウド』は、適用準備から適用後までの業務を最小コストで実現する運用プロセスを提供します。

1. 財務諸表への影響額を手間なく試算
リース料やリース期間など、かんたんな契約情報を入力するだけで、財務諸表や自己資本比率への影響度を手間なく把握することができます。
2. 新たに識別されたリースをそのまま登録
影響額試算を実施した契約情報から、新たに識別されたリースを登録することができ、導入時の業務負担がありません。
3. リース負債等の遡及計算を自動化
すでに保有しているリース資産と新たに認識するリースの適用初年度時点での使用権資産・リース負債の帳簿価額を自動計算し、仕訳金額まで一覧で把握できます。
4. 契約書単位でリースを登録でき、ミスなく効率的にリース管理が可能
資産を主体とした登録方法だけでなく、契約書単位で登録できるインターフェースを用意し、1つの画面で複数のリース登録が可能です。また、契約種類ごとに必要な情報を自動判定してくれるため、迷うことなく適切な管理が可能になります。
5. 見直し後のリース負債等を自動計算
現在の契約情報を参考にしながら、変更後の新たな契約情報を入力するだけで複雑な再計算も自動で完了します。リースの契約条件やリース期間に変更があった場合に、都度必要となるリース負債等の見直しにかかる業務を効率化します。
6. 仕訳伝票はすべて自動作成
使用権資産・リース負債の計上や、減価償却費、支払利息を計上する仕訳データを自動作成し、勘定奉行クラウドや他社会計システムに連携することができます。適用後に仕訳量が増加しても、手入力する必要はありません。
7. 財務諸表注記用の金額を自動集計
新リース会計基準の適用にあたり、「使用権資産の科目別残高」など財務諸表注記に記載が必要な金額を自動集計します。手間のかかる集計作業は必要ありません。

さらに、令和7年度税制改正では、オペレーティング・リース取引に関して、法人税法上は従来から大きな変更がありませんでした。これにより、税務基準と会計基準の間に不一致が発生し、税務要件へ対応するために更なる業務の負担増加が懸念されています。『固定資産奉行V ERPクラウド』は、税務・会計不一致による申告調整にも今後対応いたしますので安心です。
■グループ関連子会社の導入にも最適な特別版を新発売
OBCでは、グループ企業全体の情報を一元管理でき、グループ全体導入・運用におけるコストパフォーマンスを追求した『固定資産奉行V ERPクラウド Group Management Model』を提供していますが、さらに、上場企業や大会社のグループ関連子会社の単独導入にも最適な特別版を新たに発売いたします。従来まで固定資産管理システムを必要としていなかったグループ関連子会社(中小企業含む)が最小限のコストで新リース会計基準に対応いただけます。




▼新リース会計基準対応『固定資産奉行V ERPクラウド』
https://www.obc.co.jp/bugyo-v/landing/leasing/kotei

     ●早めに対応準備を整えたいお客様のためのご案内●
多くのパッケージシステムが「対応予定」とする中で、OBCは早期適用や適用準備を見据えた具体的な実務イメージの提案が可能です。具体的な機能や運用について紹介するウェビナーや対応業務を専門の担当が紹介するショートデモもご用意しています。適用に向け、早期から準備を始めたいすべての企業の具体的な対応検討を強力にサポートいたします。

▼新リース会計基準対応業務が30分でわかる!ショートデモ(対面型)質疑応答もできます!
https://x.gd/K9W5Z
▼徹底解説!新リース会計基準対応の機能紹介ウェビナー
https://event.obc.co.jp/evt/HS0115/250514
▼新リース会計基準対応 専門窓口
フリーダイヤル 0120-121-250 (OBC営業日10:00~17:00)

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top