ゼロボード、産総研グループのAIST Solutionsと業務提携契約を締結 業界初!AIST-IDEAデータベースを標準搭載した 「Zeroboard」を提供開始 - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ゼロボード、産総研グループのAIST Solutionsと業務提携契約を締結 業界初!AIST-IDEAデータベースを標準搭載した 「Zeroboard」を提供開始

当社のLCAエキスパートが監修したサプライチェーン排出量の算定に便利な約400項目の排出係数パッケージを搭載

株式会社ゼロボード(東京都港区、代表取締役:渡慶次道隆、以下 当社)は、世界最大級のインベントリデータベースであるAIST-IDEA(以下 IDEA※)を提供する産総研グループの株式会社AIST Solutions(東京都港区、代表取締役 社長CEO:逢󠄀坂清治、以下 AIST Solutions)と業務提携契約を締結しました。

本提携により、IDEAデータベースから約400項目を厳選した排出係数パッケージ(以下 ゼロボード限定パッケージ)をGHG排出量算定・可視化ソリューション「Zeroboard」に標準搭載して2025年5月7日から提供を開始します。



詳細を見る
ゼロボード限定パッケージの特徴
ゼロボード限定パッケージは、LCAを主目的に通常約5,300項目を1セットとして販売されているIDEAデータベースのうち、サプライチェーン排出量の算定に便利な約400項目のみで構成されており、当社のLCAエキスパートが監修したものです。IDEAを独自監修したデータベースの構築と、IDEAのGHG排出量算定ツールへの標準搭載はいずれも業界初です。

プリセットされたIDEAデータベースは、バージョン更新に併せて最新の係数がシステム側で自動更新されるため、業務効率化の面からもユーザー企業の算定をサポートするパッケージです。
ゼロボード限定パッケージの提供背景
温室効果ガス排出量の算定・報告をする際に用いられる国際基準であるGHGプロトコルでは、算定に用いる排出係数について、適切性や正確性が求められています。日本国内の産業構造やサプライチェーンに即したLCA(ライフサイクルアセスメント)データベースであるIDEAは、各種製品・サービスのGHG排出量を精緻に把握するための信頼性の高い排出係数データとして、主に物量ベースで算定する企業に活用されています。

当社にはLCA学会に所属する専門家が複数在籍しており、LCAの考え方や適切なデータ活用の普及に努めてきたことにより、このたびAIST Solutionsと業務提携を結ぶ運びとなり、サプライチェーン排出量算定ツールプロバイダーとして初めて、限定パッケージの監修、システムへの標準搭載が実現しました。
ゼロボード限定パッケージの提供価値
【算定に取り組む企業が抱える課題】
- 環境省によるIDEA Ver.2.3特殊ライセンスの提供が終了したことにより、最適な係数が継続利用できない、入手しづらいカテゴリーが発生例:Scope 3のカテゴリー3(Scope 1, 2に含まれない燃料およびエネルギー活動)、カテゴリー5(事業から出る廃棄物)
- IDEAライセンスの利用期限の把握や必要人員の確保が困難
- 都度のライセンス契約とインポート作業の手間

【ゼロボード限定プランによる課題解決】
- IDEAフルパッケージ購入以外の選択肢の提供、またはフルパッケージ活用を見据えたスモールステップとしての活用
- 正しい運用が担保されることによる、開示に関わるデータ品質の担保とリスク回避
- システム側での最新版IDEAデータをプリセットによる、業務軽減と人為的ミスの予防

提供方法について
今後の新規ご契約および契約更新の際は、ゼロボード限定パッケージが標準搭載されたプランのご案内となります。ご契約の内容に応じて、利用ユーザーの一部の方にIDEA原単位を表示する形で提供します。ご利用IDに応じたライセンスを付与させていただきます。
詳しいサービス内容、お見積もりについては、当社ウェブサイトの問い合わせページよりご相談ください。
お問い合わせはこちら

(※)AIST-IDEA(アイスト‐イデア)
環境影響の見える化手法であるLCAやScope 3を実施する際に必要となる排出原単位を、網羅性、代表性、完全性、透明性を担保しながら提供する世界最大規模のインベントリデータベースです。 特に網羅性に関しては、日本国内のほぼ全ての事業における経済活動をカバーし、全データを「日本標準産業分類」「工業統計調査用商品分類」に基づいた分類コード体系で作成しています。
また、データは統計をベースに開発されているため、日本の平均的な製造方法やサービスのデータとなっており、代表性を確保しています。(AIST Solutions社ホームページより)
「AIST-IDEA」ロゴは、国立研究開発法人 産業技術総合研究所(AIST)の登録商標です。
【経団連後援】ゼロボード×AIST Solutionsによるウェビナーのお知らせ


タイトル:サプライチェーン排出量・CFP算定における排出係数の選び方~「AIST‐IDEA」の有効活用による企業価値創出~
日時:2025年5月22日(木)14:00-15:00
開催方法:Zoom
申し込み期限:2025年5月21日(水)14:00



参加申し込みはこちら
AIST Solutionsについて
社名 :株式会社AIST Solutions(産総研グループ)| https://www.aist-solutions.co.jp/
所在地 :(東京)東京都港区西新橋1-1-1 (つくば)茨城県つくば市梅園1-1-1
代表者 :逢󠄀坂清治
設立 :2023年4月1日
事業内容 :社会課題解決と産業競争力強化を可能にする、共同研究・事業共創・バリューチェーン構築・スタートアップ事業創出・AI橋渡しクラウドABCI 3.0の運用。世界最大規模のインベントリデータベースAIST‐IDEAのサービス提供等
会社概要
社名:株式会社ゼロボード|Zeroboard Inc.(https://www.zeroboard.jp/
所在地:東京都港区三田三丁目5-27 住友不動産東京三田サウスタワー10階
代表者:代表取締役 渡慶次道隆
設立:2021年8月24日
事業内容:ESG関連データの収集・管理・開示支援の総合クラウドソリューション「Zeroboard Sustainability Platform」の開発・提供/サステナビリティ経営に関するコンサルティング/ユーザーコミュニティ「All Aboard!」の運営
Zeroboard Sustainability Platformの概要
ESG関連データの収集・管理・開示支援の総合クラウドソリューションです。豊富なプロダクトラインナップによって、ESG開示をはじめとするサステナビリティ経営に必要なプロセスをシームレスに支援します。
- GHG(温室効果ガス)排出量算定と環境項目管理クラウドサービス「Zeroboard」
- ESG法定開示クラウドサービス「Zeroboard ESG」
- バイヤーからサプライヤーに対するSAQ(Self-Assessment Questionnaire・自己評価アンケート)の収集・管理を効率化するクラウドサービス「Dataseed SAQ」



これらのプロダクトを中心に業界特化型のプロダクト、各種オプション機能、制度対応や複雑な算定のためのコンサルティングを提供し、企業のサステナビリティ経営を支援しています。



【企業向けウェビナー開催中】
当社では、脱炭素経営のための企業向けウェビナーを毎月開催しています。国内外の脱炭素の最新動向や、「Zeroboard」をはじめとした各種ソフトウェアの活用方法などを解説しておりますので、ぜひお申し込みください。詳しくは当社ウェブサイトのイベントページをご覧ください。
【本件に関するお問合せ先】
各商品・サービスについて(営業本部)sales@zeroboard.jp
報道やご取材について(広報)pr@zeroboard.jp

プレスリリース資料は、以下リンクよりダウンロードしてください。
d87068-202-e4232a70a97c8378204d426392b10a4b.pdf

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top