コンサルタントとして独立したいサラリーマン必見!有効な資金調達手段なのに、複雑すぎて使われにくい補助金申請を、オンラインで学習して資格も取れる「補助金支援士」を開始 - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

コンサルタントとして独立したいサラリーマン必見!有効な資金調達手段なのに、複雑すぎて使われにくい補助金申請を、オンラインで学習して資格も取れる「補助金支援士」を開始

9年3,000件で培った全ノウハウを公開する動画教材と、実際の申請で使われたテンプレートで実践的に学べる

オーシャンパラリーマンズ(東京都江東区、代表 武田 裕司)が運営する補助金支援協会(東京都江東区、代表 中村 大地)は、補助金、助成金、給付金の申請ノウハウを公開し、事業主様ご自身での申請を支援する目的で設立されました。そしてこのたび、一定の実力を有したコンサルタントに「補助金支援士※」の資格を付与し信頼できるコンサルタントを輩出することで、小規模事業者や中小企業の事業拡大に貢献し日本の経済発展を促進するためのオンライン動画講座を2023年8月16日に開始しました。


※商標出願中(商願2023-11528)
※本事業は東京都中小企業振興公社の「一時支援金等受給者向け緊急支援事業」の採択事業です。
公開サイト→https://hojokin-shien-kyokai.com/

■なぜ補助金支援士が必要なのか
当協会の調べでは、補助金、助成金、給付金を十分に活用できている事業主様、コンサルタントは多くありません。その理由として、次の三大ハードルがあるためです。
1万種類以上ある補助金、助成金、給付金の中から条件を満たすものを「見つける」ハードル。

30ページ以上にも及ぶ説明資料を読み込み、「理解する」ハードル。

理解した上で必要書類を収集し、事業計画書を含めて、「作成する」ハードル。


また、申請代行業者に全委託を検討する場合でも、近年コンサルティング会社が主導する補助金、助成金、給付金の不正受給が頻発していることもあり、信頼できる業者を見つけることも容易ではありません。

■「補助金支援士」とは?
これらの課題を解決すべく、補助金支援協会では、補助金、助成金、給付金の申請ノウハウを公開し、事業主様ご自身での申請を支援することにしました。ノウハウの公開方法として、セクション毎に細分化した動画を閲覧でき、助成金申請の手順を丁寧に教えます。忘れてしまった部分があったとしても、ピンポイントで動画を閲覧し、復習する事が可能です。

また、申請する際に一番心強い道標となる、実際の申請書を閲覧できるようにしています。さらに、その申請書を基にしたテンプレートも見る事ができるので、初めての申請書でも、テンプレートを参考にしながら作成できます。そして、当協会が提供する動画教材で学習し、資格試験をクリアしたコンサルタントのみ「補助金支援士」の資格を付与いたします。「補助金支援士」は、履歴書に記載する事ができる資格となります。資格を所持している事で補助金についての知識がある事を明示できます。

■補助金支援協会は日本経済の発展のために
補助金支援協会は「信頼できる良きビジネスパートナーであり続ける」を使命とし、補助金・助成金・給付金の申請ノウハウを提供することで、補助金申請専門のプロコンサルタント「補助金支援士」を育成します。
「補助金支援士」資格の唯一の認定機関であり、資格を保有するコンサルタントは、経営者様の信頼を獲得して、数多くの補助金申請を受注することができます。

また、当協会の申請ノウハウは、コンサルタントだけではなく、補助金申請を検討している経営者様ご自身もご利用いただけます。このように、経営者様ご自身が詳しくなることと合わせ、信頼できるコンサルタントを輩出することで、小規模事業者や中小企業の事業拡大に貢献し、日本の経済発展を促進します。

【補助金支援士】
URL:
https://hojokin-shien-kyokai.com/

公開日:2023年8月16日(水)

価格:年額22万、44万、88万(すべて税込)

サービス内容:動画コンテンツの閲覧、テンプレートの閲覧、申請書の閲覧、個別チャットでの質問、個別でビデオ会議(プランによってご提供範囲が異なります。)



■補助金支援協会について


補助金支援協会は、信頼できる良きビジネスパートナーであり続け、補助金・助成金・給付金の申請ノウハウを提供することで、経営者様やコンサルタントの事業活動を支援し、日本経済の発展に貢献する協会です。

■運営母体 オーシャンパラリーマンズについて

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top