当社が構築した「地域共創プラットフォーム」が、地元企業と次世代をつなぐ画期的なスキームとして高く評価されるとともに、時価総額の向上に向けた積極的な取り組みも認められ、2025年9月26日に開催された授賞式にて表彰されました。
なお、受賞の様子やインタビュー記事は文化放送の番組およびWebメディア「Business & Innovation」上にて順次公開予定です。

■アワードページURL:https://businessinnovation.joqr.co.jp/award/
1.「中小企業Business&Innovation AWARD」とは
文化放送が主催する「中小企業Business&Innovation AWARD」は、ビジネスの最前線で活躍し、革新的な取り組みや社会課題の解決に貢献した企業・個人を表彰するアワードです。持続可能な成長や組織変革、新たな働き方の提案など、多様な視点から“イノベーション”を体現した事例を募集し、専門家による審査を経て選出されます。
2.「地域共創プラットフォーム」について

地域共創プラットフォームとは、「株式交付」(100%取得の場合は「株式交換」)という手法を用いて、非上場の地元優良企業と当社がグループ会社として協調・共存していくことを可能にする仕組みです。具体的には、地元優良企業のオーナーが自社株式を当社に譲渡し、その対価として当社の株式を受け取ります。これにより、当該企業は当社のグループ会社となり、オーナーは親会社である当社の株主となります。法的には子会社の位置づけとなりますが、実際には上下関係のないDAO型(分散型)組織としての運営を想定しています。そのため、地元優良企業は上場会社である当社の信頼性・資金調達力・人材ネットワークなどを活かしながら、従来どおり自立的な経営を継続できます。結果として、地域の中小企業が抱える後継者問題や相続問題といった深刻な課題の解決にも寄与します。
また、地域企業が当社グループに参画することで当社の連結業績の拡大につながり、企業価値が向上した結果、株式交換により当社株主となった元オーナーの資産価値も上昇するという「正のスパイラル」が生まれます。さらに、参画企業が増えるほどプラットフォーム全体の価値が高まるという連鎖により、地域経済の持続的な活性化が期待できます。

千葉県は地域再生のロールモデルとなり得るポテンシャルを有しており、同県での成功事例を他の地域へ部分的に応用することも可能です。私たちは、「地域に支えられる上場企業」だからこそ実現できるこの仕組みを通じて、新しい地域経済循環モデルを千葉県から全国へ広げていくことを目指しております。
▼詳細は「地域新聞社公式note」の記事にまとめておりますのでぜひご覧ください。
https://note.com/chiikishinbun/n/n70d0c5b76273
3. 株式会社地域新聞社のアセット(企業資産)について
当社は、地域密着型の生活情報誌『ちいき新聞』の発行を軸に、情報発信および販売促進の総合支援事業を展開しており、年間約7,000社にサービスを提供しています。千葉県を中心に毎週発行している『ちいき新聞』は、専属の配布員により174万世帯へポスティングされ、創業以来41年以上にわたり配布を継続してきたことで、他に類を見ない9つのアセットを築いてきました。

現在当社では、この独自のアセットを部分的に活用した取り組みに注力しており、その活用方法として、千葉県外から県内へ、また県内から県外へと価値を橋渡しする「シーパワー戦略」、および県内で価値循環を図る「ランドパワー戦略」の2つを展開しております。
アセットと成長戦略「Strategic Plan」の詳細はこちら▼
https://ir.chiikinews.co.jp/wp/wp-content/uploads/2025/10/StrategicPlan9.pdf
会社概要
社名 : 株式会社地域新聞社(東証グロース 証券コード2164)
所在地 : 〒276-0020 千葉県八千代市勝田台北1-11-16 VH勝田台ビル5F
代表者 : 代表取締役社長 細谷 佳津年
創業 : 1984年8月28日
URL : https://chiikinews.co.jp
【本件に関するお問い合わせ】
株式会社地域新聞社
担当 : コーポレートコミュニケーション室 五十嵐 正吾
TEL : 047-485-1100
Mail : c.c@chiikinews.co.jp
配信元企業:地域新聞社
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ