2011年12月のエンタメ 調査ニュース記事一覧(2 ページ目)

調査
毎日の排便がない小学生は約4割……腸内環境の悪化を防ぐには?
大塚製薬は、松生クリニックの松生恒夫院長監修のもと、ベネッセコーポレーション運営の女性クチコミサイト「ウィメンズパーク」にて6~12歳の子どもをもつ女性1162名を対象に、「子どもの排便状況と食物繊維の摂取」に関する実態調査を行った。

調査
主婦がこれから食べてみたい鍋、トップ2は「トマト鍋」「餃子鍋」……この1年で急速に普及
味の素冷凍食品は1日、「鍋に関する意識調査」の結果を公表した。調査期間は11月8日~9日で、20~39歳の主婦500名から回答を得た。

調査
Google検索でもなでしこジャパン強し!野田首相はランキングに入らず
Googleが、今年もっとも検索されたワードや、検索数が急上昇した話題のワードをカテゴリ別に紹介する「Google 年間検索ランキング 2011」を発表した。

調査
「リア充」「てへぺろ」「オシャンティー」……今年の女子中高生の流行語決定!
ネット流行語大賞2011実行委員会は、女子中高生が選ぶ「女子中高生ケータイ流行語大賞2011」を発表した。

調査
今年生まれた赤ちゃんの名前、男の子ではあの人気名がトップに返り咲き
2005年から毎年実施されている「たまひよ名前ランキング」の2011年版が発表された。2011年1月~10月に生まれた赤ちゃん3万4500人を対象に、名前や名前の読み方、漢字などが調査、分析されている。

調査
「イラッと研究所」が現代人の抱える日常のイライラを分析……ストレス対策には“冷やし”が効果的
日本クラフトフーズの液体ミント入りリキッドガム「クロレッツアイス」と、日常のささいなイライラと対処法を研究する「イラッと研究所」は、“イラッ”とした情報を募集する特設WEBサイトをオープンした。